dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月15日まで働いてその後残っている1週間の有給を使って22日付けで辞めることになりそうです。でも30日にボーナスが当たるのでできれば欲しいです。この場合23日から有給としてではなく普通に休んで30日付けにしてボーナスをもらって辞めることはできますか?

A 回答 (4件)

それはあなたの会社次第。

ここで聞いても正しい回答は得られません。ちなみにうちの会社だとできません。
    • good
    • 1

一般的に考えれば不可能だと思います。



30日に貰って、7月15日に退職の意向なら大丈夫だとは思いますが、その逆、6月15日迄働いて、有休使って7月1日迄在職扱いでも、会社側としては準備は難しいと思います。

22日付で退職が決定しそうという前提で既に会社は動いております。
尚更、ご質問内容なら不可能が強いです。m(__)m

会社に聞いてみてください。
お力に慣れず申し訳ございません。m(__)m
    • good
    • 2

6/15-16は土日で、6/22は土になります。


15-22の8日間の全てが勤務日なんですか?

退職日を欠勤で延長することは認められません。

ボーナスの支給条件は、会社の給与規定によります。
ボーナス評定期間の在籍者で、退職しても支給する場合。
支給日の在職者の限り支給する場合。
会社規定をご確認ください。
    • good
    • 1

もう6月に入っているのに、「22日で辞めることになりそう」とはどういう状況なのでしょう?確定してないの?



「もう出勤しないけど在籍にしといてよ」が通じるとは思えませんが、
お勤め先が認めるなら質問に書かれているような形で辞めることも可能です。
お勤め先次第です。

就業規則に、ボーナス支給日に在籍の必要があるという定めが無ければ、支給される場合もあるようです。
ボーナスって在籍中の貢献に対して与えられるので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A