dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2024年6月2日 13時、“中国の無人月面探査機 、月の裏側への着陸成功” というニュースがありました。
これにより新しい発見があったとしても、欧米にそれを伝えるとはかぎりませんよね?欧米とは仲が悪いので。
逆に、ロシアには伝える可能性がありますよね?ロシアとは仲がいいので。

また、その予想通りやとしたら、それは昔も同じですか?
例えばソ連は昔、探査機ベネラで金星を探査しましたが、このときに得た発見のすべてが欧米に伝わったとはかぎりませんか?
むしろ、全然伝わっていなかったりしますか?

質問者からの補足コメント

  • お返事ありがとうございます。
    みなさんのお返事を読んで思ったのですが、月の裏側に着陸したことの証として、逆に、発見したことのすべてを公表するということは考えられませんか?

      補足日時:2024/06/04 14:23
  • 今見ましたが、5日のニュースで言うてましたね。

    「中国、月の裏側への着陸成功」の補足画像2
    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/08 16:57
  • めっちゃやる気あるみたいです。

    「中国、月の裏側への着陸成功」の補足画像3
      補足日時:2024/06/08 20:59
  • ベストアンサーは真魚さんに差し上げます。
    “フランスやイタリア”とか、“軍事技術と無関係な分野では、~広く公開・共有されていますが”とか、“宇宙開発は軍事技術と密接に関係するので、「発見したことのすべてを公表する」などと言うことは考えられません。”というところが良いので。
    なんでフランスイタリアなんでしょうね?ロシアやなくて。

    wellowさんもほぼ同じ答えでしたし、手間暇かけていただいたんですが、ほんまにすみません。
    また、他の方々もすみません。



    みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。勉強になりました。

      補足日時:2024/06/10 01:28

A 回答 (13件中11~13件)

中国の科学技術力を軽くみてはなりません。



すでに中国は2003年に有人衛星を実現させています。
2013年12月には月面への軟着陸を成功させています。
日本は2024年になってもまだ月面への軟着陸さえできていません。

宇宙開発技術については中国の後塵を拝しているのですよ。
中国のやることは「信用できない」とかいってのんびりしている場合ではありません。

今回の月の裏側の軟着陸を成功させた、このポイントは地上からの電波による指示だけではできないのですよ。かなりの高高度に操作用の衛星を経由して着陸船に指示をだしているのです。しかも月面の石を採取して持って帰ろうというものです。
優れた技術力であることを認めざるをえません。

宇宙開発技術だけではありません。
日本は確実に技術能力がおちてきています。
「どうせ中国は」「どうせ韓国は」なんてウカウカしていられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強になります、ありがとうございます。

経由する操作用衛星はほんまにあるんですかね。「あらかじめ飛ばしておいてる。」とは言うてるんでしょうが。
月面の石を持って帰っても、表のものと同じかもしれませんね。もちろん違う可能性もあるでしょうが。

お礼日時:2024/06/08 14:58

新しい発見の内容が公表されなければ俄に信用は出来ません。


日本が過去に打ち上げた月周回衛星かぐやで観測した結果以上の物なのかは懐疑的。
着陸したと言う事に於いても半信半疑ですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嘘をつくのが十八番の国ですからね。
「かつてアメリカがやったんなら、私らかてやらしてもらおうやんけ。」という考えかもしれませんね。

お礼日時:2024/06/08 14:52

中華思想は見栄っ張りなのでやったやったと世界に大宣伝します。

月の裏側着陸は中国しかやっていないので世界初が自慢なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それも一理ありますね。
やったならば、証拠を見せてほしいですね。

お礼日時:2024/06/08 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A