dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数10キロに及ぶ長い下り坂の道でマニュアルの運転場合なるべくブレーキを踏まずギア操作で加減速しますが、後続車にはブレーキ踏んでストップランプ点灯させないと危ないんですか?

A 回答 (19件中11~19件)

後続車にブレーキランプをつけて減速していることを示した方がよいと思います。


40年前位ならMTが主流でエンブレで速度を調整するのが、一般的だとおもうので後続車も同じだと思います。
今はATやエンブレ自体しらい人もいて、いくら後続車が悪くても事故をしたらどっちの責任ではなく自分が損します。
    • good
    • 1

同じ下り坂を走ってるんですから


同じように減速するでしょ普通

常識のある運転手なら平地よりも車間距離確保しますよ
たまに後ろ見てミラーで、常識無さそうならブレーキ踏んであげれば?
    • good
    • 2

ポンピングブレーキは


ブレーキ液が不足?の時の要領なんです。
フルストロークで踏み込んでも十分効果がない時、いったんペダルを離して(ブレーキ液は逆流しません)、リザーバータンクの液を吸い込んで追加してパッド側ピストン部に送りこむテクニック。
倍力装置なんかなかった古き良き時代のテクニックです。
前走者にはそんな責任も義務もありません、日ごろから漫然運転が得意な人がそんなことを考えるだけです。
    • good
    • 0

前の車がパカパカとブレーキ踏みまくりだと「ヘタクソ!」と思う自分なら危険ではない。

    • good
    • 1

エンジンブレーキは当たり前ですから危なくは有りません。


追突する様な車間距離で近づく方が悪い。
    • good
    • 2

大丈夫ですよ、そんな馬鹿が後続に居なければ。



アクセルもブレーキも踏まず、エンブレだけ。
箱根で20分程度?それしたら、ECUが燃料の量の学習をしちゃって、
赤信号で停止しようとしたら、エンストしました。

何故かマスターバックに負圧が無く、フットブレーキが下り坂も有って利きにくく、メチャ焦りました。(胃が口から出そうになった)

信号待ち中に、
セル回して、エンジン掛かったけど、瞬間に又エンストする。

もう一度、セル回して、エンジン掛かったけど、瞬間に又エンストする。

再度、セル回して、アクセル煽ったらやっと回転が安定化した。

後日、同じ運転をしたら、全く同じ事が起こった。

数ヶ月後、再度同じ事をしたらやはりまた起こった。

アクセル踏まずに、ずっとエンブレばかりだと、ECU学習でエンストするかもね?。
    • good
    • 1

いきなり2つシフトダウンとかすると危険でしょうけど、普通に下り坂でエンジンブレーキは想定内なのでブレーキランプ点灯させる必要は無いと思います。

余計にブレーキを踏むほうが危ないでしょう。
    • good
    • 3

・数10キロに及ぶ長い下り坂の道


↑そんな道、日本にはねーです。
    • good
    • 6

免許を持つ人なら、ポンピングブレーキを習いましたね。


後続に通知するのも前走車の責任でもあるよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A