
現在義父母と同居して8年目です。
義父名義の家で暮らしているので迷惑をかけないように料理や家にお金をきちんと入れるとか、頑張ってきたつもりでしたが
料理を作っても食べてもらえないし
子供の行事に呼んでも子供を貶す事を言われたりして
心身ともに限界に来ています。
自分では頑張ってきたつもりでしたが、何もしない嫁と言われているのがたまたま耳に入ってきてしまいました。
確かに義父の名義の家で同居をしているので
嫁は意見する立場では無いし、居候だと分かっています。
しかし、義父母が離れを建てること、勝手に何かをすることを許さないため
どうすることも出来ません。
どのように暮らしていけばいいのでしょうか。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
回答者からの補足
あなたの補足を拝読しました。あなたが義ご両親を喜ばせようとして子供さんの行事に招待なさったお気持ちに、あなたの人の気持ちを大切にしたい優しさが伝わってきます。友達としては普通に問題なく会話しお付き合いできる人でも、姑さんという立場でその人を観察させていただくと、信じられないくらい残念な気持ちになる時があります。こんな会話を聞いた時に。「息子には好物をいくらでも用意して美味しいものを食べさせたい。でも、嫁には買ってあげなくてもいいや(息子さんのためにだけ美味しいものを買って、遠方に住む息子さんに送ったらしい)」という会話を聞いた場合。オイオイ、お嫁さんの好物も買って一緒に送ってあげなよ、と私なら思う。私たちには時々キャンディーとかくれるのに。嫁には無いのか。
あまり人の事は悪く言いたくないけどさ、あなたのお姑さんはあなたに対して心が閉じられた状態。本にたとえるなら積ん読でページに触れようともしない状態かしら。それはあなたのせいでは無いの。あなたのお名前に「嫁」という代名詞が新たに加わったからなの。
残念でしたね。よそのお孫さんを褒めるのは勝手でいいけど、その子を引き合いに出して自分家の孫を悪く言う必要無いのにね。本心じゃないんだけどさ。あなたとお孫さんをあえて悪く言う言葉癖がついちゃってるのね。
そういう性格になってしまったんだから、いまのところ手当ての仕様がない。いっその事、お姑さんは良くは言わないってことをデフォルトにしちゃったら?それがお姑さんの「普通」にするのよ。
あなたは自分で決めたタスクを完了させた。子供さんの行事にお姑さんをご招待した。その後のことにあなたの責任は何も無い。おやおや、今日もよその孫さんを上げて、家の孫を下げて言ってやがる。あなたはお姑さんがいかにもやりそうなことや言いそうなことを前もって想像しておくといい。で、実際陰口を言っていたことを知った時、予想通り、ヤッパリね、と思うようにすればいい。
そういうの出来ない、と思うなら、何をしてあげてもおそらく悪態しかつかれないから、お誘いするのをやめたらいいのよ。
子供の行事にも誘ってくれないんだから、と陰口言われるかもしれないけどさ。どちらにしても悪く言われるなら,あなたがどんな行動を選ぶか、なんですよ。人は変われないからあなたの受け止め方だけにかかっているわけよ。本当はご主人が救世主が無理でも相談&聞き役になってくれたら、今より楽になるけどね。
それは、難しい。姑と嫁の間にある目に見えない揺れる橋を行ったり来たりするのは 仕事よりしんどいかもしれない。気持ちの優しい人ほど、妻の寛大さを当てにして、うるさい親の方を立ててしまう。逆らえないのだ。
私がまだ若い嫁だった時は、縁があって嫁いできた以上,義家族と仲良くした方がいいと「仲良し」の呪縛に捕まりました。
両方同じ熱量で仲良しの関係を希望するなら、問題ないけど、熱量のバランスが悪すぎる場合は、「喧嘩しなければいい」と思うようにすれば,あなたがムリしてまで義両親を喜ばせようとしなくていいんですよ。
孫は可愛いには可愛いけど心がひねくれているから、きっとお孫さんと遊んであげる心からの余裕がないのでしょう。
これからは子供さんの行事に基本、お姑さんを招待しない、特別声がけしない。と決めたら?
後で行事があると知られてしまった場合は、はっきり言うのです。以前お誘いした時、喜んでいただけなくて。お母様が話したこと、偶然耳に入ってしまって、お気に召されなかったんだなと知ってしまいまして。
そのくらいは言っていいんです。お姑さんへの怨念をあなたの腹の中で増殖させていると、あなたから素敵な笑顔が奪われてゆきます。「お母さん、私聞いちゃった。他のお孫さんをすごく可愛いく思う気持ちがわからなくもないけど、私、親バカだからサ,うちの息子(娘?)が一番可愛いって思えちゃうんですよ」と言ってみましょうか。
同居して8年目も、お孫さんの陰口いい続けてきたのでしょうか?また、あなたを悪く言い続けてきたのでしょうか。お姑さんが変わってくれるという期待は無しに等しいと実感出来る頃では?
「……してあげて損した」「せっかく……してあげたのに」という思いが後悔の念につながってゆくのなら、お誘いを含めた手厚い親切を採用しないことです。陰口を言われるかもしれないけどやって良かった、やっておきたいと思える行動を自分に許したらいいのです。
自分の親とだって100パーセント分かり合えて、心から信頼し合えるとは言い難いでしょう。故に義家族と分かり合えなくても、しょうがないんだ、と思うようにしたら、少しは気が軽くなりますよ。
No.18
- 回答日時:
『何があっても、嫁は我慢だけで、意見を持つことがダメなのはモラハラに当たると思います。
』本当にその通りです。
義母の時代はとっくに終わってるんですよ。
貴方と貴方の大切な人との素敵な人生送りましょうᵕ̈
No.17
- 回答日時:
大変ですね、、泣
男性って本当に自分の親といると
【息子】になりますよね。
私も『せっかくいい旦那、いい父親』になってたのに義実家への里帰りで大きな息子に成り下がり後悔しました。笑
旦那は暴走してる義母を止めないといけないし
大切な妻と子供を守らないといけないと思います。
まず今の時代一緒に同居してくれる子供に感謝するべきです。
子供が親を見なければならないのは本当に昭和以前の考えだと思います。
だんだん自分が衰えていくのに
元気なうちに『お嫁さんにとって介護したくない出来事』を自分で作っていくなんて愚かな義母です本当に。誰があんたの排出物拭うかって感じですよ。
早急に旦那さんと
出ていくか話し合いましょう。
その時は義母義父の許可は必要ないと思います。
わかってくれない旦那なら
旦那も置いていく必要がありそう....
人生一度きりなので性格悪い奴は置いていって
ハッピーライフ送ってくださいねᵕ̈応援しています
No.15
- 回答日時:
8年も暮らしているのに
未だ そんな事を言われているなんて
主様はどんだけ優しいのか。
相当 抑圧されていますよね。
もう少し 強く出てもいいと思うのに。
いざこざになるのが嫌ですよね。
多分 人に言われるまでもなく
どうするべきかわかっているのでしょうね。
でも
どうにもできないんですよね。
~したらどうなるが今までの経験から想定できてしまうから
身動き取れないんですよね。
せめてご主人が もう少し真剣に受け止めてくれればいいのですが。
多分 無理だと思います。
親の年がわからないので何とも言えませんが
何時までも若くはないですから
必ず 介護という問題が出てきます。
その時のタイミングを絶対に逃さないで施設へ入れてしまいなさい。
後は 中立のご主人が面倒を見て行けばいいですもの。
絶対に 気を逃さないように
その時の為に 今は根性で乗り越えるしかないのかもしれないね。
言えばいいんです。
「どうせ 私は何もしてこなかったようですし
気に入らない嫁に面倒は見てもらいたくないでしょ」って。
お金 へそくり溜めておいてくださいね。

No.14
- 回答日時:
中立=「何もしない」ってこと。
おしんの時代じゃあるまいに、今どき誰が我慢する。
離れに家を建てるんじゃない。
出ていくのです。
そこまで行く前に、バカな親にはわからせることが必要だった。
その愚かさで、息子と嫁と孫まで失う。それでいいのか?と。
親にそれを言うのは、あなたの旦那さんの役目。
旦那に自分のすべきことをわからせるのはあなたの役目。
>料理を作っても食べてもらえない
人は、こういうことは忘れない。
後でいくら謝られても関係改善しないでしょう。
手遅れだと思います。
出ていく一択。
旦那が動かないなら、自分と子どもだけ出ていく。
弱いからターゲットにされ、我慢するから増長する。
我慢は美徳ではありません。
しかるべき時に、身を守るために闘わないといけない。
子どものいじめでも、嫁いびりでも、何でもそうです。
No.13
- 回答日時:
自分の家族の中にあなたを入れたのは夫です。
中立なんかありません。
妻の側に立つのが当然です。
妻を守るのが夫の役目、義務です。
中立なんていうのは責任放棄でしかないです。
No.12
- 回答日時:
旦那さん中立じゃないですよ。
嫁いびりをする姑に対応できていないじゃないですか。
それに、そもそも旦那さんは中立ではだめです。
嫁と姑の間にトラブルがあったら、基本は嫁の味方になるのがスジです。
No.10
- 回答日時:
あなたの頑張りは認められるものではないのでむしろ頑張らないで、我慢し過ぎないで、あまりに理不尽なことを言われたら怒るといいんです。
いい人、いい嫁に早く卒業することだよ。あなたは昔の私。自分の方が足りない、足りないと思って頑張ってるね。昔、法事の準備も色々ほぼ1人でやってね、でもやったのは姑1人で、ということにされて礼を言われることもなく(期待していませんが)次の日は、私だけ知らされないで姑は法事に来てくれた親戚と私を除く息子達とで一泊慰安旅行を計画して連れて行ったと後で知りました。
他の人は何も手伝わない。私一人で色々お手伝いをこなしても良くされることは無かったし、毒のある事ばかり言われて悲しかった。あなたの働きがどうあれ、よく言われることはないわ。余程の心情の変化がお姑さんにない限りは。それが世間で昔から言われてきた「嫁いびり」というものなんです。私の分だけある年のお正月、食べるものがなくて(少量の白ご飯1膳だけ目の前に置かれていたけど)他の人が私を気にしないで食べている様子に心が傷んだわ。
やってもやっても何も出来ない嫁、と言われました。料理をすると無駄にガスを使う、料理は10分以内で、と言われたわ。洗い物をすると洗い物の音でテレビの音が聞こえない。音を出さずにやれないのか、と叱られたし。
地元の冬は雪が多く生活が大変。旦那が雪かき(雪片付け)を手伝ってくれませんと姑に訴えた時は相手が悪かった。「そういうのは嫁ひとりでやるもんだろ。息子に雪かきさせる気かい?」とやっぱり叱られた。
褒める気がないんだもん。あなたが頑張るほど効果が無くなるよ。調理師免許を持つ友達はお正月1人で料理を任されたくさん料理したのに、文句ばかり言われたそう。調理師免許を持ち給食のおばさんのパートをするような人でも、姑には美味しいと褒められないものです。一概に言えませんが。技術の問題ではないの。嫁がキッチンに立っているだけで嫌な気分になる姑も居るらしいの。
夫は後で教えてくれたわ。お袋、料理でも何でもお前の方が上手で気が利くと親戚から褒められると、自分の顔が潰されたみたいな気持ちになり(姑が褒めてもらえないので)遠ざけたくて仕方がなかったみたいだよって。だいぶ後の話だけど。
気の利かないお袋に合わせてもらわないと困る、チャッチャカやられてもそれはそれでお袋の不満になるらしい、と。つまり何も動かないナマケモノの嫁でも、私のようにすぐ次の仕事を考えて動こうとするタイプでも、嫁である限り、文句を言っておきたいみたいなの。
料理して文句言われたその友達は、わかりました。じゃあ食べないでください。捨てますね。と、ゴミ箱に作った料理を自ら捨てて家に帰ったそうだよ。その後は料理でケチを付けられることはなくなったような。まさか反撃されると思わなかったんだろうね。友達は私に言ったわ。文句の一つも言わずじっと耐えているだけだったから、舐められたんだよって。
相手のことを思って気を遣っても通じない姑には、余分なエネルギーを使わないこと。むしろバカを演じているといい。頑張らないで。お母さん、私馬鹿だから見本を見せてもらわないと分からない。理想のお料理のお手本ぜひ見せてください。楽しみです!と言ってあげなさいよ。わかりません。出来ません。知らないです。「そんなことも知らないの?本当にマヌケだね」なんて言われたら、ハイよくそう言われます、バカですね、と笑っていればいい。頭のいい人、できた嫁に見せよう、なんて思わなきゃいいの。能ある鷹は爪を隠す、になりましょう。
姑以外のご親戚さんに本当はちゃんと出来てる部分を見せることによって、〇さんはできる嫁だね、とたまに外から褒められるようになります。外から褒められるのも嫁いびりの好きな姑には面白くないけど、あなたの力は心の中で認めているんです。認めていない振りをしているけど。認めているからこそ、悔しさもあるのよ。きっとどこかで嫁と張り合っているのでしょう。息子からの注目が嫁でなく自分に欲しいのだと、理解してあげてください。あなたを嫌な気分にさせるためにわざと言ってることもあるの。言われたこと全部真に受けていたら、あなた発狂するかもしれないわ。
あのセリフ(姑からの悪口など)は宇宙人が言ったこと,と思いましょう。
私をいじめ抜いた姑は息子の誰からも世話させず、兄嫁は遠方にいるし、私が1人でお世話しています。病気になり車椅子生活。今はあなたのお姑さん、自分に訪れる深刻な老いが想像出来ないから、好き放題,陰で嫁の悪口言ってます。いつか嫁の世話になるというのに。
子供の行事教えなきゃいいでしょ。嫁は居候だなんて言わないで。十二分に貢献してきたでしょう。
うるさい姑の敷地内に離れを建てるの、考えたくもない。だっていっつも干渉され、勝手に合鍵作られたらどうするの。
何もしない嫁と言うのは姑だけでしょ。本当にできないか,外から見ている人はあなたのしていることから判断して,見当がつくものなんです。何を言われても動じないこと。
何も出来ない嫁と思われて、無理な頼み事をされないようにずっとおバカを演じていた方が良い。
私みたいに割り切れなくて、何も出来ない嫁と言われて悔しいと本気で思うなら、今から本格的にお勉強して、確かな力をつけましょう。こっそり学び続けるの。資格取得でもいいし、人に教えるくらいになれるといい。そういうものが自分にあると、自信がついて姑から言われてもスルーできるからさ。大事なのはスローライフでなくてスルーライフ。特にお姑さんが近くにいらっしゃる方は。
あなたは信じないかもしれないけど、「何もしない嫁」と言っているのは姑自身、何もしなかった,何も出来ない人だというコンプレックスを抱えていたからではないだろうか。本当は孤独で心が寂しい人なんです。あなたの方が自分より満ちているように見える雰囲気、空気が癪に障るんです。
お母さん色々なことを知って博識ですねぇ、とわざと褒め続けてみて。すごいですねえ。苦労なさったんですねえ。私がバカと呼ばれるのも無理はありませんね、と言ってあげたら驚くはず。
嫁いびりする人のご馳走はあなたの弱り切った姿、自信が無くなる様子、辛そうなお顔。そう、困らせることが快感なの。だから、わざとへぇっと感心してあげて明るく元気そうにおバカぶりを発揮したら、予想外の反応に慌てふためく。そして、いじめの効果がないことに愕然とするの。
頑張るな。
戦うな。
勝つな。(負けたふり)
三無い主義であなたのするべきことにもっと神経使いませんか。あなたはまだ自分のために本気で生きていないでしょう。
No.9
- 回答日時:
夫はどうしているんですか?
自分の妻が自分の親と同居しているのなら、間に立つのは夫です
自分の親をコントロールして、妻の居心地をよくしなければなりません。
全部夫の責任です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 年末年始の両親への挨拶について 5 2023/11/09 14:08
- その他(家族・家庭) 義実家でお食事をいただく時、義母や嫁は家事や家族(義父や息子や子供など)におかわりを入れたり、飲み物 4 2023/06/22 13:38
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 義父の言動、会うのが嫌になる私は心が狭い? 5 2024/05/17 22:04
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 新年・正月・大晦日 お正月、義理実家の料理を作るのは嫁の役割何ですか? 共働き夫婦です。大晦日に私の実家に行きました、い 8 2024/01/01 20:11
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
完全同居。家を出てきてしまいました。 間違っている。嫁として失格だ。 そういうコメントは、何度も考え
夫婦
-
今年の2月から長男夫婦と同居を始めたのですが、嫁が家事を一切やらず困っ
夫婦
-
嫁は客じゃないと、お姑さんに言われました。
父親・母親
-
-
4
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
5
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
6
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
7
同居の方、日中居間で過ごしますか。
兄弟・姉妹
-
8
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
-
9
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
10
義理の親から出て行けと言われた
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
妻が私の両親と絶縁宣言しました
父親・母親
-
12
同居で、姑が料理をしない
父親・母親
-
13
家族が妻を傷つけ怒らせてしまった
父親・母親
-
14
息子の嫁が
その他(家族・家庭)
-
15
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
16
夫の大多数が夫の親から妻を庇わないのは何故ですか?
夫婦
-
17
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
-
18
嫁が家を出たいと泣いて訴えた
父親・母親
-
19
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
20
認知症の母を引き取って同居したいが妻と大喧嘩。かたくなに同居を嫌がる。どの案がいい?
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡くなった夫の両親の介護の義...
-
義母に何もしない嫁と陰で言わ...
-
義父から受けた屈辱
-
子どもとの接し方。
-
妻の父について
-
義父が 裸でうろつきます
-
しんぶん赤旗の解約方法
-
義父が耳が悪くテレビの音、私...
-
嫁の父親との突然同居で精神的...
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
彼女の両親が私に会いたがる意...
-
彼女に、親の病気について話す...
-
自分名義の持ち家に両親在住
-
義祖母の通夜、葬儀の嫁として...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
嫁に困っています。
-
義妹家族の帰省について 夫の妹...
-
彼氏が創価学会でした。
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
-
治らない病気の人と結婚できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなった夫の両親の介護の義...
-
義母に何もしない嫁と陰で言わ...
-
子どもとの接し方。
-
義父から受けた屈辱
-
同居に近い二世帯生活に疲れま...
-
嫁の父親との突然同居で精神的...
-
義父母にいじめられた記憶が忘...
-
生理的に受け付けない!義父
-
タッパーに入れたお返しものの...
-
義父が 裸でうろつきます
-
もうすぐ臨月の私を長時間ドラ...
-
私が冷たい嫁なのでしょうか?
-
しんぶん赤旗の解約方法
-
旦那の両親と別居する事になり...
-
初節句の人形購入 義父母へど...
-
勝手に部屋を覗く義父母
-
義父に殴られそうになった
-
マイホームか義父の借金返済か?
-
義母義父と旅行。
-
義父の入院費についてです。 主...
おすすめ情報
旦那の事を何も書いていませんでしたが
中立的な感じです。
そして田舎なので地区の用事(地区の役員)などで休みの日も居ないことが多いです。
子供の行事は
喜んでもらえるかと思って招待したのですが
よその孫と自分の孫を比べて
帰ってから義父に陰口していたのが聞こえてきました。
そういう理由もあって、呼ぶ気になれないのです。
他の質問所で同じような質問をしたところ
被害者はあなただけでは無いという答えがありました。
被害者は自分だけなんて思ってないので
色々、我慢はしています。行事にも招待したところ陰口を言われてしまった事は、とても残念に思っています。何があっても、嫁は我慢だけで、意見を持つことがダメなのはモラハラに当たると思います。