dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々外食をするのですが、人が食べてるものが羨ましくなったり、自分が選んだものがおいしくなかったりで、後悔が多いです。
普段から節約をしてるので、お金がかかる外食で後悔したくありません。
みんな外食のメニュー、どんな基準で選んでますか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

味覚って人それぞれです 生まれた場所でもかなり塩分が異なります 能登のように魚醤をよく使うところとか うちの母親ぬか漬けに醤油かけて食べてます! 一番は そのお店のその日のお勧めを食べてみて味が自分に合ってるかどうか 合ってればそのチェーンはまあ大丈夫かとか 自分は一度一週間病院食食べましたが まず「塩味」が感じられないのです 看護師さんに言わせると みなさん塩分高いんですよ! そのときのまわりのおじいちゃんたち「まずい まずい」連発してました


あなたの 「塩味」 の味覚はさて どっち? お塩のあじ濃くありません? それとも少なめで十分美味しく感じてる? ご自分の実家の味付け調べてみれば それがあなたの基準です 多分
    • good
    • 0

とにかく


最初に目に飛び込んてくる
メニュー一択!
即決ですよ。

アレコレ考えません
何故なら
嫌いな食べ物屋さんには
入らないから。(笑)
    • good
    • 0

私達夫婦は日常の家での食事の代替としての外食はしませんが、外食でハズレを引かないためにしていることは以下の通りです。



1. Google Mapsのレビューでは4.0より上であること
2. 直近3ヶ月程度のレビューコメントを見る
3. 料理の写真を見る(盛り付け、色どり、その他)

1については4より上でハズレもあるし4以下でアタリもありますが、行ける回数は限られているし調べる時間も限られているので最初のフィルターにしています。就活での学歴フィルターみたいなものです。

2は、サクラレビューの判定(レビュー数がわずかの人が5点をつけていてコメントが少ない場合はサクラ判定)などに使います。直近だけを見るのは運営やメニューが開店当初から変わっている可能性があるからです。レビューコメントを見ることで何が美味しい店なのかもわかります。

3については、私は大盛り1品より小皿がたくさんあるタイプが好きなのでそういうメニューかどうかを確認します。


かなりクセがあってオーナーと仲良くなり輪に入れると楽しい店というのは万人ウケしないので4以上にならないことも多いですが、そういう店を探している人には適用できない方法だとは思います。
    • good
    • 0

私も節約家ですので共感します。


私も時々外食は致しますが、家で作る同じものであれば食べに行く意味がなく、特別感が感じられないと後悔します。
私が食べに行くお店やメニューの基準は、お値打ち感です。
それなりのボリューム、味と価格です。
最近は材料高や人件費高騰などで価格が高い傾向が見られ、とくに麺類の価格高騰が目立ちます。
ラーメンやうどんは1000円を超える価格が目立ち、その割に量が少ないように感じますし、家系ラーメンのボリュームは器を小さくすることで出しており、実際に配膳されると量が少ないことがあります。
うどんも海老天が乗ると1500円~後半代と極めて高く感じます。
しかしながら、個人店で自店舗で家族経営しているお店は客離れを避けるために値上げを最小限に抑えて、工夫したメニューを考えて、流行っているお店もあります。
個人店でお酒の高いお店は行きません。
高くておいしいのは当たり前ですから、安くてそれなりにおいしく適正な量で工夫した料理の満足感を得たいです。
    • good
    • 0

チェーン店の特定のメニューしか選びません



はい、冒険はしません

外食は最近高いです。失敗は出来ないですね
    • good
    • 0

気持ちはわかります。

いろいろ悩んで決めたのにふと他のをみると失敗した気がすることってよくあります。

失敗しないためには、新しい店やメニューに挑戦せず、「これ」と思った店やメニューにしておけばよいのですが、それだと知らない店や知らないメニューに出会うチャンスを逃していることになります。

なので、失敗を恐れずにチャレンジして、経験を積んでいくものだと考えています。
    • good
    • 0

食べログなんかあてにしないで、好きなものうまそうなものを食べる。


混んでる店はあまり外れなし、混み過ぎの店は接客が雑で嫌。
当たりはずれは仕方ない。
    • good
    • 0

行くお店の人気メニューを検索してから出かけたり注文したらハズレが少ないと思いますよ。


特別な味覚の持ち主以外は満足出来ると思います。
思っていたのと違うとガッカリするよね。
今夜ジャージャー麺食べたんだけど、めっちゃ塩辛くて残しちゃうほどでした(泣)
甘じょっぱい美味しい系を期待していたのでがっかりでした。
    • good
    • 0

その時食べたいな、と思うものを選べば、たいてい満足です(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 0

100人が「美味い」と称賛するメニューでもあなた様に合うかどうかは分からない。

結局のところ100%後悔しないというのは無理な注文です^^;。
因みに私は外食メニュー(店もそうですが)を選ぶときには、メニューの記載から「多分これはこういう味なはず」とイメージして、それが食欲をそそるかどうかで選びます(値段はあまり気にしてないです)。結果として想像通りか想像を越える味であれば、美味しいと感じ、自分の機体とは違った場合には、「なるほどこういう風になるのか、次からはパスしよう」と思うだけです。自分の中での外食は、注文したものが「さてさてどんなのが出てくるのか」というところを楽しみにするものなので、外れてもそれ程のショックは無いです。まぁ勉強代みたいなものだと考えています^^。
どうしても後悔したくない場合には、外食は極力控え、自分の欲する味を自炊するのが一番だと思います(工夫次第でお金をかけずに済ませることも出来ますからね)。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A