dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

1歳9ヶ月の息子がいます。
けっこう頻繁に歯軋りをします。特に寝ているときが多いです。
原因はやはり大人と同じくストレスなのでしょうか?
子供の要求にはできるだけ答えるようにはしているのですが・・・。

左下Cが萌出中、上下左右のEが未萌出です。他は生え揃っています。まさかナイトガードなんてできないだろうし、
何か解決策ありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

我が子(4歳)も歯軋りします。

以前歯医者さんに聞いたところ、「ストレス発散の場合もありますが、歯の位置を調整しているのでしょう」と言われました。

うちの場合は2歳頃からやっています。起きている時のものは音を面白がってやっていたようでしたが、飽きたのかしばらくしたらやめました。夜寝ている時の歯軋りはいまだにやってます。

子供の歯軋りはそんなに心配しなくて良いみたいなので、我が家も見守りたいと思います。特に1歳9ヶ月のお子さんなので、ストレスではなく、噛み合わせの調整をしているんじゃないですかね。でも、あの音嫌ですよね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、あの音が嫌なんです。夜泣き+歯軋りで、かなり寝れません。
心配半分、寝たいの半分ってところです。

お礼日時:2005/05/13 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!