dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式投資ではなく、債券投資についてよくわからないので勉強したいと思います。

債券は会社が倒産しない限りは、株と違って下がることはなく、予定通り利子が付いて
お金が償還される物と思っているのですが、でも途中で売ったら金利が上がっていれば、
下がる可能性もあると言うことで宜しいでしょうか?

インフレの時代は金利が上がりやすいから、割り損しやすいのですか?と言う事は
例えば5年以上の長い債券はちょっとリスクあり?なのか???と思いましたが、
間違っているのでしょうか?

お詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
解説しているサイトなどありましたらご紹介くださいませ。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>途中で売ったら金利が上がっていれば、下がる可能性もある


そのとおりです。

現金で元本が戻ってきてもインフレで現金の価値が低下していればその分は損しているとも言えます。

また、途中売却の場合は、上場株式や上場リートのようなオープンな市場があるわけではないので、買った証券会社などとの相対取引となり、単に金利状況を反映した値下がりよりも安い価格でしか売れないことがあります。
    • good
    • 0

満期まで持てば一定の利率は保証されます。


 
> 金利が上がっていれば、下がる可能性もある
金利が先ではないです。結果論。
 
つまりAという債権がある。
利回りなどで売ろうとする人が多くなると・・・
 
野菜などと同じなのですよ。売りたい人が大勢いると値段が下がる。
値段が下がったという事は(満期までの途中です)安く買うことが出来るから、結果として記載された利回りより実質の利回りの方が良くなる。
 
こういうことです。
判りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2024/06/13 13:25

例えば、五年もので債券利率が1%だったとして


インフレで物価水準が毎年5%上がるなんて状況になれば
1%の利息をもらっても全くプラスにならない持てば持つほど損する

それなら一時的に赤字になったとしても早く売ってしまって
インフレに備えて株式とか不動産とか金地金とか原油などに資金を回したいですね

みんな売りたい人になって買いたい人がいなくなるので債券はどんどん下がります<ー市場価格

確かに売りに出さずに保有し続ければ、毎年1%の利息をもらって5年後には元金も償還されますが
その時受け取った現金の価値というか重みはインフレの影響でだいぶ目減りしてますね

『預金や債券はインフレに弱く、株式はインフレに強い?』
https://info.monex.co.jp/lounge/sodan/2013/03/29 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2024/06/13 13:26

> 途中で売ったら金利が上がっていれば、


手放した方には、その後の金利変動は意味がないです。

債権は元本が保証されます。
金利は、変動型と固定型があります。
世情に合わせて購入してください。
当たり外れへの挑戦が、投資の面白さなのです。まさに博打です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2024/06/13 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A