
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
医療関係は「厚生労働省」の管轄なのですが、現在の法律では病院や歯科診療所などの医療機関に対して、「明細付領収書を出さなければならない」という規程までには至っていません。
厚生労働省としては、患者さんに対してのサービスとして、医療費の明確化のためにも、明細付領収書を発行するように「協力」を求めている段階です。しかし、明細の表示は別として、領収書やレシートの発行は「任意」とされています。これは、小さな店等でレシートがない店があるのと同じです。患者としてみれば病院もスーパーも同じ事で、支払った金額の領収書の発行を求めたら発行してもらいたいし、レシートの発行だって当然のことですよね。まして、診療行為の場合は明細が全く理解できませんので、明細付領収書が発行避けて当然であると思います。悪く考えれば、請求に水増しされていてもわかりませんよね。
発行しないからといって、即「脱税」とはなりませんが、月に1回しか発行しないというのは、病院側の事務処理が1ヶ月毎に1人毎に診療報酬を合計して請求するので、その時にその人の1ヶ月の合計が計算されるためです。
レシートも出さない医療機関は、あまり聞きません。「確定申告の医療費控除」に使うという理由で言ってみてはいかがでしょうか?入院でしたらまとめての請求・領収はありますが、通院の場合は1回毎の精算です。
明確な回答有難うございました。領収書やレシートの発行は「任意」とは知りませんでした。「請求に水増しされていてもわかりません」なのに厚生労働省が許しているとは、中枢が医学会と癒着しているのでしょうか。お医者さんってお金ありそうで、政治献金とかも多そうですし。
日本の問題点を正してくれ、小泉内閣!!
No.2
- 回答日時:
面倒なだけの話です。
どうしてもほしいなら、強く言ってください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。面倒なだけの話ですむような程度の問題なのですか?私は何処でも何を買ってもいつもレシートはくれるものだと思っていましたが、違うのでしょうか?法的には問題無いのでしょうか?それが知りたいところです。強く言ってもダメで、理由も説明してくれませんでした。法的に許されているものなら仕方ないのですが、そうでなければ、何処かに指導してもらいたいです。何か、騙されているような感じがして。。。
補足日時:2001/09/20 07:14お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 ①私が、歯医者に行った時に、治療が始まる前に、マスクをして待っていたら(コロナウイルスが流行っている 2 2022/09/29 06:44
- 歯の病気 歯医者で明らかに間違った処置をされた場合、どのようなやり方で医者にそのことを伝えればよいでしょうか? 6 2023/02/01 22:12
- 医師・看護師・助産師 私が、歯医者に行った時に、治療が始まる前に、マスクをして待っていたら(コロナウイルスが流行っている為 3 2022/09/29 18:24
- 歯の病気 真っすぐな親知らずは抜いた方がいいですか? 3 2023/05/02 15:56
- 歯の病気 差歯を作る際の歯科医師と歯科技工士のやりとりについて 2 2022/11/13 08:41
- 歯の病気 今、虫歯で治療して通っている歯科医院で、他の歯科医院の事を言っても良いのでしょうか? 例、他の歯科医 2 2022/06/03 20:25
- 医療保険 外科矯正(検討中)、県民共済加入1年未満、告知、医療特約 0 2022/10/31 22:35
- その他(病気・怪我・症状) 医療不信になります 2 2023/04/12 01:27
- 歯の病気 歯科の予約は1週間空けなくてはいけないのでしょうか 6 2022/04/26 12:55
- 歯の病気 医者に嘘をつかれたこと、有りますか? どのようにして回避されてますか? 自分は歯科が2回 眼科で1回 2 2022/05/16 07:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
情プラ法について
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?...
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
抵当権抹消申請について
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
アメリカで州法と連邦法が異な...
-
欠勤届けの提出や、欠勤理由を...
-
交通違反、オービスについて
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
「結婚休暇はあるが、欠勤扱い...
-
町役場に貸している土地の分筆...
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
【相談の背景】 本の一文を自分...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
示談について
-
中古住宅の瑕疵担保責任につい...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達が失業保険を貰っています...
-
美容室経営者の売上着服について
-
幽霊社員のタイムカードがある...
-
同業種起業の禁止事項
-
架空の事業所を実際に存在して...
-
会社の同僚に家が自営業の人が...
-
現金(レジからの)盗難にあっ...
-
【茂木健一郎】とかなんとか逝...
-
収入印紙について
-
脱税を税務署に告発して 税務...
-
領収書2枚発行できますか?
-
脱税になりますか
-
給料明細無し、現金手渡し、日...
-
日本の資産家ランキング に入る...
-
パチンコ店の脱税防止策
-
歯科医はレシート出さなくても...
-
領収証発行にあたっての疑問
-
領収印紙について
-
クロヨン、トーゴーサンピンに...
-
屋台ってどうやって税金を払う...
おすすめ情報