dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3です。普段から学校に来てなかった人が最近になって来るようになって、大学に行くと言っていました。本人曰くAO入試だから学力と出席日数は関係ないらしいです。自分もその人と同じレベルの大学進学を考えています。これでその人が大学に入学できたら今まで毎日登校してきた努力は無駄ではないのかと思ったのですが、意見を聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 学校は凄くつまらなかったので自分には苦痛でした

      補足日時:2024/06/17 17:08
  • 通信制ですが、毎日登校です

      補足日時:2024/06/17 17:08
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

そもそも「受かったらどちらも同じ」ではあり得ません。

登校しないと得られないものは必ずあるわけですし。
    • good
    • 0

その人がAO入試で受かるとは限らないし、


あなたがそれで合格するかどうかもわからないのに…
落ちる人が多いらしいですが。
    • good
    • 0

高三なら出席日数ギリギリで学校を休んで塾で受験勉強する人が多いです。

特に建築系や東大などを目指す人は高校より受験を選びます。
    • good
    • 0

他人の行動や結果と、あなたの予想される結果と、


何の関係があるのでしょうか。無駄と考える理由が不明です
毎日登校してきた努力はあなたのためになっていることでしょう
でも大学合格とは直接は関係ないです

あなたとその人は別人です。生き方も努力も何もかも違います
それだけの話ですから、自分の将来の責任は自分で取るだけですね
    • good
    • 0

他人の不幸は蜜の味というのは性格の良くない人のことを言います。

彼が合格したら一緒に喜んであげられるような度量を持ってほしいですね。そうするとあなたにも幸運はやってくるものです。
    • good
    • 0

大学進学がゴールなら無駄かもしれない。


だけれどその先に様々な人付き合い、就職、結婚などと言った人生のイベントがある。
高校を毎日行った経験は今後何かに生きることが必ずある。自分自身もあった。
全ての行為が有意義な物とは言わないが3年間高校に通ったと言う経験が無駄になる可能性は極めて低いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!