dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退去時の費用、原状回復について


都合により1年弱住んだ賃貸マンション(都内)を解約し、実家に戻ることとなりました。
私が今住んでいる物件の管理会社が途中で変更となり、契約時お世話になった管理会社とは別の会社になりました。

私が懸念している点としては、ペット可物件で犬を飼っており、その子が部屋の2ヶ所壁の角を噛んでしまいクロス?壁紙?が一部剥がれてしまっています。

管理会社がかわり、ネットで調べたところあまり良い評判がなく、、かなり高額な退去費用の請求や、金銭トラブル、対応が酷いなどマイナスな口コミを多数見かけてしまいました。

入居時にペット飼育による敷金(こちらは償却)+敷金1ヶ月分支払っています。(礼金はなし)

例えば、壁紙を全て貼り替えなきゃなどとなった場合相場どのくらい請求がくるのでしょうか、、、。
また、退去費用に関してあまりにも高額であり不当だと感じた場合どうしたら良いのでしょうか。

今までも数回引っ越してきましたがペット飼育による過失が初めてという事もありますし、どの大家さんや管理会社さんも良い方ばかりで敷金以上の請求をされた事が無いためビクビクしております、、、。

また、壁の傷についてまだ特に大家さんや管理会社に伝えてないのですが、立会い前に伝えるものでしょうか。

無知でお恥ずかしいばかりですがご回答よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

仮に請求が来てからの話になりますが、来た数字に対してなにでいくらかかるか細かく聞くのです。

はっきりいってその見積はいいかげんにつくられているから根拠のない数字がきます。ただし、たった一年なので、経年劣化も主張しにくい状態なので、来てから対策するしかないですね。
できれば高圧的な対応はやめたほうがいいですよ。あちらも人なので、なんとかなりませんかという人にはそれなりの対応とってくれますよ。退去立会いのときなど、お金なくて敷金だけでなんとかお願いしますと頼み込むのが効果的です。それでも請求来た場合は根拠ある数字だけ支払うのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0

基本的にペットによるものはすべて過失で借主負担になりますけど、クロスの張替えでいくらになるかは部屋の広さや間取りが分からなければ答えようがありません。


一般的には1㎡で1000円程度です。

あまりにも高額な請求が来た場合は、一般的な費用と比較して交渉してみてください。

傷などの報告ですが、立会いというのが修繕箇所の確認のためにやるものですから、事前に報告することは意味がありません。
    • good
    • 0

高額になるでは無くペットが居て荒らしているのであれば修繕費を支払うのは当然であり、傷の程度によれば床の張り替えにもなればかなりの額になります。



先ずは金額を聞いてみて法的に常識的にどうかを判断して、難しいなら話し合いましょう。

ペットの管理も住人の義務ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身ペットを飼う上での予防策を怠った点は非常に悔やんでおります。
あまりに管理会社さんの評判が良くなかったためそこにつけこまれたらと不安にかられましたが自分にも知識をつけ、的確な内容にて無事解約できるよう対応していこうと思います。
ご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2024/06/25 16:36

運悪し!現状復帰の合い見積もりを必ず出させ、不届きな不動産屋にプレッシャーかけて下さい。

新不動産屋も適切なる請求をします!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何事もなく無事に適切な対応にて解約できたら良いなあと思っております、、、。
おかしいなと思った時は頑張ります。
ご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2024/06/25 16:32

まあ、敷金を取り戻したいということなら色々と面倒なんですが、預けた敷金は捨てるつもりなら、向こうの言い分をすべて無視して「文句があるなら裁判起こせ」とでも言えば良いですよ。



ガイドラインがある以上、裁判になれば不当な請求をしてる貸主側が100%負けるので、そこで諦めます。

はっきり言って、ペットによる損傷を修復すために敷金を償却しているわけで、それ以上の請求はないと思いますけどね。
管理会社が横暴なことしてきたら大家に直接文句言えば良いですよ。
その管理会社を選んだのは大家なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペットを飼っている以上敷金は戻ってこないと思っているのでそこは大丈夫ですが、追加請求が未知でしたため不安になっています。
あまりにケタ違いの請求であった場合にはしっかり対処していこうと思います。
ご回答いただきありがとうございました!!

お礼日時:2024/06/25 16:30

差し当たり出来る事だと、契約の経緯や部屋の現状の内容など、しっかり記録しておいて下さい。


以降、管理会社などとの話し合いに関しては、内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などガッツリ記録、録音しておきます。

> 都合により1年弱住んだ賃貸マンション(都内)を解約し、

壁紙や建具なんかは使っているうちにだんだん価値が下がっていき、壁紙だと6年経過すると価値がゼロになるので、6年住んでいたなら、壁紙が汚損して全部貼り換えても、その壁紙交換は次の入居者のためだよねって、請求を突っぱねられるようになります。
1年弱って事だと、壁紙の価値はそこそこある事になるので、1部屋貼り換えで数万円~とかくらい。


そういう、退去時のトラブルは多くあるので、国土交通省が「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」という資料を出しています。

国土交通省 - 「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …

まともな業者なら、こちらに沿った形での計算になるハズ。
印刷するとビミョーにページ数あるけど、一読しておくのが良いです。


また、トラブルになるようなら、消費者センターへ相談し、間に入ってもらって話し合いを行うのが良いです。(そういう相談の記録なども記録する。)

国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/
https://www.kokusen.go.jp/map/

--
> また、壁の傷についてまだ特に大家さんや管理会社に伝えてないのですが、立会い前に伝えるものでしょうか。

その方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
何かあった時のために備えはしっかりしておこうと思います。
自分があまりに無知のため不安になっておりますので、ガイドライン確認して相応の対応にて無事終了できればと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/25 16:28

原状回復の借主負担と貸主負担に関しては、国土交通省策定のガイドラインがネットで公開されていますから、これを見れば借主として何をどれだけ負担するのかが分かります。



このガイドラインは、相当周知されており、不動産業者であれば必ず知っていることです。

ただ、借主が無知ならラッキーと、ダメ元での請求は後を絶ちません。

ガイドラインから逸脱しているとかであれば、消費者センターに駆け込むことです。

ただ、金額面については、「世間並み」という範囲がとても広いので、見積金額にどうしても納得できないのなら裁判しかなくなります。

「敷金」というのは、そもそも家賃滞納に対する事前預りですから、滞納がなければ、退去時には全額返金です。

その上で、現状回復費用が発生するので、敷金と相殺とするのが一般的です。

>部屋の2ヶ所壁の角を噛んでしまいクロス?壁紙?が一部剥がれている

たぶん、指摘はこれ以外にもあるでしょうから、敷金を超える請求になると思います。

あなたが個人的に工務店などに修繕の見積をとっておけば、不動産業者の見積と比較できますね。

壁のキズは、明らかにあなた側のミスですから、早めに伝えておいた方が良いでしょうね。

また、立ち合いの時の指摘には、必ず写真を撮っておくことです。
あなた1人ではなく、他に誰かがいれば、あなたが圧迫感を受けることはなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
自分でもガイドライン等確認し知識を入れておこうと思います、、、。
敷金+償却分の敷金←これでも足りなければ追加で請求がくるという認識で合ってますでしょうか、、。
立会の日には身内にも同席してもらおうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/25 16:05

少なくとも自分で修繕費用を払って原状回復する覚悟はしましょう。


自業自得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね、ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/25 16:00

退去時の費用や原状回復について説明します。



退去費用の内訳:
ペット可物件での退去費用は、通常の物件より高額になることがあります。

以下の項目が修繕費用に含まれます:

壁紙の汚れ・傷・破れ: 壁紙の張り替え費用は、6畳の部屋でおよそ4〜5万円程度です。

フローリング・畳の傷: フローリングの張り替え費用は、6畳の部屋でおよそ10〜15万円程度です。

柱の傷: 柱の修繕費用は、2〜6万円程度です。

ふすま・障子の汚れや破れ: 1枚張り替えるごとに2,000〜8,000円程度かかります。

ペットのにおい: ハウスクリーニングは1Rの部屋でおよそ3万円程度です。

退去費用の相場:

ペット可物件の退去費用は、家賃に10〜20万円を加えた平均的な額です。
具体的な金額は物件や修繕内容により異なりますが、壁紙の張り替えや床の修繕が主な費用です。

不当な請求に対処する方法:

請求が不当だと感じた場合、まずは詳細な請求内容を確認しましょう。
契約書や法的な規定に基づいて、適正な費用かどうかを判断します。
不当な請求がある場合、交渉や法的アドバイスを受けることを検討してください。

壁の傷について:
立会い前に壁の傷を正直に伝えることをおすすめします。

管理会社と協力して、適切な修繕方法や費用を話し合いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
内訳、相場を知る事ができ大変感謝しております。
高額になる事は避けられなさそうなので、覚悟して退去したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/25 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A