
No.5
- 回答日時:
単管は資材取付の金具がかなり割高なので、必要材料を一通り揃えるとかなりの金額になります
どんな手段でも、屋外で長持ちさせるとなると安価では難しいですし、
安くするための加工が必要になったりするので、工具が少ないと実現できなかったりします
ポリカ波板の場合半透明しかなく、塩ビ波板は一応透過はしていないですが明かりはうっすら通します
そして寿命はポリカより短い
そういう面から、使っている波板がまだ錆などが特に無い(または軽微)のなら、外した際に再塗装して使えば良いかと
特に下端になる部分は裏面も10cmほど塗っておくと、端部からの錆を遅らせられます
No.4
- 回答日時:
単管パイプも錆びますからね。
。木材にしろ金属にしろ、直接地面に埋めるのはなるべくやめたほうが良いと思う。せめて塗装しておけばちょっとは長持ちするかな。
トタン板は、錆びないポリカ波板ですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 1番安い板材は何ですか? 木材?トタン? 8 2023/07/29 23:22
- 相続・遺言 相続時の小規模宅地等の特例について 1 2022/11/11 00:30
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- DIY・エクステリア トタン屋根にペンキを塗る時の注意点について 10 2022/09/22 15:27
- DIY・エクステリア トタン板の選定で教えて頂けないでしょうか。 8 2023/10/17 17:45
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- リフォーム・リノベーション リフォーム会社について 4 2023/05/11 18:23
- ガーデニング・家庭菜園 庭の土をきれいにしたい 3 2024/06/27 15:54
- リフォーム・リノベーション 長屋(二戸一)分離後の壁修復 2 2024/03/07 09:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報