限定しりとり

日本人からしたら中国語は漢字なので勉強しやすいと思いませんか?

A 回答 (6件)

台湾のような繁体字なら日本の旧字に相当する書体なので意味はわかりますが、中国本土は簡体字なので読めない字が多いです。

相当する字がわかればそれなりに理解はできるでしょう。

問題は会話の方ですね。中国語は四声といって同じ言葉でも音程の上げ下げによって意味が全く違ってきます。これを取得するのが難しいんですよ。
    • good
    • 0

とっつきやすいと思います。

これが漢字を全く使わない欧米人あたりからすると、漢字は日本人が見るエジプト古代文字(ヒエログリフ)と大差ないでしょう。その点で文献を読むだけなら、日本人も中国人も、言語を学習するうえで、欧米人よりアドバンテージがあります。但し、発音は日本語の発音体系と全く違うので、慣れないと難しいです。

日本の大学の中国史学科では今でも史料を中国語ではなく、「漢文」の訓読で読み下します。指導教員に中国語のできる教師が少ないからです。研究論文で史料から引用するときも、原文だけではダメで、それを読み下し文にしないとその文章を正しく理解していると思ってくれません。欧米の史料なら原文を引用すればよいはずですが。

日本では古来より東アジアの共通語である中国語を早く理解するために訓読という方法を編み出しました。その意味で文献の解読なら勉強しやすいでしょう。
    • good
    • 0

勉強しやすいですよ。



見れば、大まかの意味が判る
場合が多いですから。

ただ、発音がちょっと難しい
ですね。

同じ漢字でも意味が違う場合がありますし
中国は簡体字を使っているので
読めない時もあります。

そして、方言が非道いです。
外国人が学ぶとすれば普通語でしょうが。
普通語が出来れば、
大体、どこでも通用しますが。


それでも
他の外国語と比較すれば
とっつきやすいと思います。
    • good
    • 0

「漢字を使う」以外にほとんど共通点はないのだが, それでも「勉強しやすい」のかな?



その漢字ですら日本と中国 (大陸) とでは別個に変化したため, 例えば「飛ぶ机」のように日本語にそのまま直すと謎なものが生じたりするのだ.
    • good
    • 0

北京語マンダリンをサクッと学んで、結構出来るぞ!って思いつつ、北京や上海に何度か行ったけど、全然通じなかったー。


香港で広東語も全然通じなかったー(笑)
私、中国語の才能ないと思ったわ。
    • good
    • 0

日本で使わない漢字もたくさんですし、同じ漢字でも読み方が全く違いますし、文法も当然違いますし、発音も英語より普通に難しいです。


例えば英語と比べると、英語は発音少し違っても全然伝わりますが(waterの発音とかまさにそれ)、中国語は発音が変わると全く別の単語になる性質があります。
要するに、難しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A