No.4ベストアンサー
- 回答日時:
三角形ANMと三角形BNMは合同(3辺が等しい)。
なので ∠BMN=∠AMN
∠AMN + ∠BMN = 180度 なので
∠AMN = ∠BMN = 90度
No.2
- 回答日時:
三角形=二等辺三角形
二等辺三角形の頂点Nから底辺(AB)に垂線を下ろせば底辺を二等分します。
逆に言えば底辺(AB)の中点と頂点を結ぶ線分(MN)はAB⊥MN
Nを頂点とする二等辺三角形ABNに着目するだけで解決。
No.1
- 回答日時:
三組の辺の長さがそれぞれ等しいから
△AМN合同△BМN
合同な三角形で対応する角は等しいから
∠AМN=∠BМN…①
また、∠AМN+∠BМN=180…②
①を②へ代入すると
∠AМN+∠AМN=180
∴∠AМN=90
ということになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 京都大学理系 過去問 整数問題 6 2024/03/26 11:28
- 数学 1の問題で辺AMとBMが√3/2になるのってなんでですか? 解説では一辺の長さが1の正三角形の高さだ 4 2024/07/16 20:58
- 数学 a1=a b1=b an+1=5an-bn cn=an+1-an (n=1、2、3…) を満たしてい 2 2022/11/05 17:48
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 次の数列{an}の一般校を求めよ 0、5、16、33、56… 解説の写真の部分がわかりません、 数列 1 2023/06/16 15:11
- 大学・短大 フーリエの問いで、範囲がこの場合3つ出来ると思うのですがこの場合はanとbnを求めれば良いのですか? 1 2023/01/28 12:59
- 数学 数学I 下図の平行四辺形ABCDはAB=4 BC=CA=6を満たしている。2つの対角線の交点をO,辺 3 2024/04/09 20:15
- 数学 数列 三角関数 赤文字が答えです 2番3番手も足も出ません。解き方分かる方教えてくれませんか? an 2 2023/02/16 17:43
- 英語 【 英コミ Amから始まる疑問文 】 問題 Our belongings are the resul 1 2022/07/24 11:52
- 数学 中線定理の証明問題 4 2023/11/17 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
4x^3−12x−8=0のような、こうい...
-
数1a、数IIbで異なる二つの虚数...
-
推薦入試の問題です
-
131.3次方程式x³-3x²+2x+4=0の...
-
(1)方程式3a-5b=1を満たす整...
-
この175の「1」、「2」の答えが...
-
高一、数Ⅰの問題です。 関数 y=...
-
2次方程式x^2 +2ax + a+ 6=0に...
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
高一数学です。とても困ってお...
-
数3 面積
-
放物線y=x^2を平行移動したもの...
-
(1)は、2≦x≦4 (2)は、判別式を...
-
二次方程式の解と数の大小 下の...
-
∠BACの二等分線の辺BCの交点をD...
-
この図形から合同な三角形を見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(b+c)(c+a)の展開の仕方を...
-
現在中3です。y=a(x-p)+q ...
-
X²+X=0 この解き方がわかりま...
-
数学についてです。 方程式を解...
-
(2)の問題です。 Xの4乗+4を因...
-
高一数学です。とても困ってお...
-
x^3+64=0 を解けという問題がわ...
-
(a+b)c^3-(a^2+ab+b^2)c^2+a^...
-
数学IIについてです 極小値と最...
-
正八面体ABCDEFの各面の重心を...
-
a²+(b+c)a+bcの公式ってなんですか
-
三角形って全部円に内接しますか?
-
二次関数y=x^2-4x+2の0≦x≦kにお...
-
30x+17y=5 この方程式の整数解...
-
kを整数として一次不定方程式 1...
-
数学Ⅱの領域の問題です。 x²+y²...
-
数学Aの組み合わせの問題で、正...
-
数学Aです 正七角形について 3...
-
この答えとやり方を教えて下さ...
-
曲線y=X^3+X^2-1の接線で、原...
おすすめ情報