この人頭いいなと思ったエピソード

大正時代になると帝国大学以外にも
官立なら東京商科大、東京工業大、旧六医科大学とか公立なら大阪商科大学とか私立なら早慶、明治とかの旧制大学が設立されましたが、これらの大学も旧制高校卒の人が進学したんですか?
それとも旧制専門学校のように旧制中学から入学できたんですか?

A 回答 (3件)

●帝国大学令   1886年(明治19年3月2日 勅令第3号)


○師範学校令   1886年(明治19年4月10日 勅令第13号)
○小学校令    1886年(明治19年4月10日 勅令第14号)
○中学校令(第1次) 1886年(明治19年4月10日 勅令第15号)
○中学校令(第2次) 1899年(明治32年2月7日 勅令第28号)
○実業学校令   1899年(明治32年2月7日 勅令第29号)
○高等女学校令  1899年(明治32年2月7日 勅令第31号)
●大学令     1918年(大正7年12月6日 勅令第388号)
○高等学校令   1918年(大正7年12月6日 勅令第389号)
○国民学校令   1941年(昭和16年3月1日 勅令第140号)

旧 帝国大学
1877年(明治10年)東京大学
1886年(明治19年)東京大学⇒帝国大学
1897年(明治30年)帝国大学⇒東京帝国大学(現 東京大学)
1897年(明治30年)京都帝国大学(現 京都大学)
1907年(明治40年)東北帝国大学(現 東北大学)
1911年(明治44年)九州帝国大学(現 九州大学)
1918年(大正7年) 北海道帝国大学(現 北海道大学)
1924年(大正13年)京城帝国大学(ソウル大学の起源)
1928年(昭和3年) 台北帝国大学(現 国立台北大学)
1931年(昭和6年) 大阪帝国大学(現 大阪大学)
1939年(昭和14年)名古屋帝国大学(現 名古屋大学)

大学令公布後
1920年(大正9年)慶應義塾大学
1920年(大正9年)早稲田大学
1920年(大正9年)東京商科大学(現 一橋大学)
1920年(大正9年)明治大学
1920年(大正9年)法政大学
1920年(大正9年)中央大学
1920年(大正9年)日本大学
1920年(大正9年)國學院大學
1920年(大正9年)同志社大学
    • good
    • 0

明治19年に「帝国大学令」公布。

東京大学が東京帝国大学に。
大正7年に「大学令」公布。
翌9年以降、多数の大学が設置(それ以前の高等教育機関から移行)

ということで、大正8年時点の学制では、
旧制中学校 → 旧制高等学校または予科 → 旧制大学
となっています。

詳しくは文部科学省のWebサイトを参照してください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/hakusho.htm
・学制百年史
・学制百年史資料編
・学制百二十年史
・学制百五十年史
「大正時代になると帝国大学以外にも 官立な」の回答画像2
    • good
    • 0

帝国大学と他の大学では厳然たる差がありました。



東京商業大学の場合は、本科である商学部(修業年限3年)と予科(修業年限3年)があったのですよ。この予科が帝国大学では高等学校になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A