
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
●帝国大学令 1886年(明治19年3月2日 勅令第3号)
○師範学校令 1886年(明治19年4月10日 勅令第13号)
○小学校令 1886年(明治19年4月10日 勅令第14号)
○中学校令(第1次) 1886年(明治19年4月10日 勅令第15号)
○中学校令(第2次) 1899年(明治32年2月7日 勅令第28号)
○実業学校令 1899年(明治32年2月7日 勅令第29号)
○高等女学校令 1899年(明治32年2月7日 勅令第31号)
●大学令 1918年(大正7年12月6日 勅令第388号)
○高等学校令 1918年(大正7年12月6日 勅令第389号)
○国民学校令 1941年(昭和16年3月1日 勅令第140号)
旧 帝国大学
1877年(明治10年)東京大学
1886年(明治19年)東京大学⇒帝国大学
1897年(明治30年)帝国大学⇒東京帝国大学(現 東京大学)
1897年(明治30年)京都帝国大学(現 京都大学)
1907年(明治40年)東北帝国大学(現 東北大学)
1911年(明治44年)九州帝国大学(現 九州大学)
1918年(大正7年) 北海道帝国大学(現 北海道大学)
1924年(大正13年)京城帝国大学(ソウル大学の起源)
1928年(昭和3年) 台北帝国大学(現 国立台北大学)
1931年(昭和6年) 大阪帝国大学(現 大阪大学)
1939年(昭和14年)名古屋帝国大学(現 名古屋大学)
大学令公布後
1920年(大正9年)慶應義塾大学
1920年(大正9年)早稲田大学
1920年(大正9年)東京商科大学(現 一橋大学)
1920年(大正9年)明治大学
1920年(大正9年)法政大学
1920年(大正9年)中央大学
1920年(大正9年)日本大学
1920年(大正9年)國學院大學
1920年(大正9年)同志社大学
No.2
- 回答日時:
明治19年に「帝国大学令」公布。
東京大学が東京帝国大学に。大正7年に「大学令」公布。
翌9年以降、多数の大学が設置(それ以前の高等教育機関から移行)
ということで、大正8年時点の学制では、
旧制中学校 → 旧制高等学校または予科 → 旧制大学
となっています。
詳しくは文部科学省のWebサイトを参照してください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/hakusho.htm
・学制百年史
・学制百年史資料編
・学制百二十年史
・学制百五十年史

No.1
- 回答日時:
帝国大学と他の大学では厳然たる差がありました。
東京商業大学の場合は、本科である商学部(修業年限3年)と予科(修業年限3年)があったのですよ。この予科が帝国大学では高等学校になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 頭がいい大学の序列?は東大→京大→一橋→東工大→その他の旧帝・東京医科歯科→早慶・上智→その他の国立 6 2023/03/30 19:39
- 大学・短大 大学の序列(医学系除く)は以下であってますか? []は公立、()は私立 東大 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 京 6 2024/05/25 21:40
- 大学受験 東京外国語大学は、大学ランクで言うとどこに入りますか? ・最上位国公立大(東大、京大、医学部医額科) 2 2023/07/02 09:56
- 大学・短大 【超真面目な質問】大学の序列はこんな感じですか? 医学部は除きます 東大 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 京大 6 2023/12/28 21:03
- 大学・短大 私の中の認識だと大学の価値的に その他<早慶理科大(理系)<地方国公立<私立医学部=北大、九大<国公 4 2022/10/09 00:18
- 教育・学術・研究 一橋大学や東工大よりも旧帝の方が格上ですか? 東大京大以外の旧帝は学力的には一橋や東工大よりも下にな 2 2024/07/20 21:20
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 大学・短大 大学の序列はこんな感じですよね? 医学部と歯学部は除きます 東大(法学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 5 2023/12/06 21:57
- 大学・短大 大学の序列はこんな感じですよね? 医学部と歯学部は除きます 東大(法学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 5 2023/12/07 22:20
- 大学・短大 大学の序列はこれで合ってますよね? 医学部・歯学部は除きます 東大(法学部>一般学部) ┉┉┉┉┉┉ 7 2023/12/11 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タイタニックの1912年ごろの階級は、三流階級でも頑張れば二流階級の銀行家などになれましたか?
歴史学
-
歴史の年号は全て太陽暦で遡ったときのものですか?それとも当時の暦法での年号なのですか? 例えば本能寺
歴史学
-
フランツ•カフカ ってユダヤ人だと思うんですけど、迫害されていたんでしょうか? もしされていたとした
歴史学
-
-
4
女王の夫は、側室を持つことを許されてましたか? 王配殿下
歴史学
-
5
初代天皇は誰ですか
歴史学
-
6
沖縄は日本の物か中国の物か。 台湾人の友達と沖縄の事を話していたら、沖縄は歴史的、文化的に、当然中国
歴史学
-
7
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それ
歴史学
-
8
日清戦争、黄海の海戦
歴史学
-
9
古代、日本は百済と友好関係にありました。 地理的に近いことから、両国は友好だったのでしょうか?
歴史学
-
10
斬首とか戦国時代の人すごくない?
歴史学
-
11
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
12
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
歴史学
-
13
神はなんで、ヒトラーや原爆の登場を、止められなかったんでしょうか?
歴史学
-
14
【日本史・本能寺】 京都の本能寺の住所は 〒604-8091 京都府京都市中
歴史学
-
15
琉球独立
歴史学
-
16
冷戦期にアメリカのCIAの工作に加担した日本の新聞社って、具体的にどの新聞社かな?
歴史学
-
17
野球が上手いだけのベーブ・ルースがなぜ世界の偉人になるの?
歴史学
-
18
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
19
なぜ日本は、満州鉄道を作ったのに北京・朝鮮と日本を結ぶ鉄道は作らなかったのですか?対馬海峡は浅いので
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんで...
-
もしかすると栗田長官にはレイ...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
東郷ターンと栗田ターンとどち...
-
日本陸海軍は昭和から既に終わ...
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
言いつくされた質問ですが、レ...
-
中国4000年、韓国5000年
-
イスラーム王朝について質問で...
-
皇室と夭折
-
太正時代は活気あふれる浪漫に...
-
太平洋戦争時代、海軍より偉か...
-
古代人の心情では、どちらに好...
-
ヒトラーがニュルンベルク裁判...
-
ボダンは主権の概念を考えたか...
-
馮太后という人が、均田制を考...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報