
最近ノートパソコンの中古を購入したのだが、ソフトをインストールしていき、一太郎やオフィスなどは何の問題も無くインストールできたのだけれど、フォトショップというソフトを入れたとたんにOSが起動しなくなってしまった。
このときには中古のパソコンなので、パソコンに問題があるのだと思い込んでしまい、追加で違う機種の中古のノートパソコンを購入し、ソフトを入れたのだけれど、このときにはフォトショップとOSの関係など全く頭に無かったので、同じように様々なソフトをインストールして、フォトショップもインストールした。フォトショップはインストールが終わると再起動を促してくるので再起動をすると、とたんにOSが起動しなくなってしまった。
よもや、特定のソフトをインストールするとOSが起動しなくなるなどといったことは経験したことの無いことなので、大変驚いたのだが、Windows 11というOSがこうした欠陥を持っていることを思い知らされたのだった。
Windows 10が発表になった時にはもうOSの新規のバージョンアップは行わないなどと言っていたのに、またもや11と言う物を出してきてしまい、こうしてユーザーに迷惑をかけることになっている。
Windows XPまでは新規のOSが出るたびに大幅に機能が改善されて良かったのだが、XP以降はたいして良くなったという感じが無いだけでは無く、以前使えていたソフトが軒並み使えなくなるという不便さばかりを強いることになり、迷惑この上ないのだが、今回はOSが起動しなくなるというとんでもない欠陥を抱えた物を出してきてしまい、最悪としか言いようが無い。
できれば10のままで良かったのだが、また例によって古いOSはサポート対象にならないなどと言い出しているので、渋々Windows 11が入ったパソコンを購入したのだが。
パソコンのロゴが黒い画面の中から浮き出てきたところで止まってしまい、いつまで経ってもそのままの状態が続いているのだけれど、こうした経験のある人で解決ができた人がいたら、アドバイスをいただけると幸甚です。
また、OSを新規に入れ直すといった場合、以前はプロダクトキーを入力することでインストールができていたのだけれど、最近の物にはプロダクトキーがパソコンに貼ってない。プロダクトキーがないのにどうやってOSをインストールするのかと思うのだけれど、パソコンの販売店の話ではプロダクトキーがなくてもインストールができるのだと言っていたけれど、ほんとうにそうなのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
私は、photoshop2023と2024の2つ入れてるけど
なんの問題も発生しておりません。
OSは、WINDOWS11 HOMEです。
もし、主さんの言われる通り、phoshopに問題あるなら
アドビサイトやYOUTUBEで、OSが起動しなくなりますといった
告知があるはずです。
WINDOWS11に欠陥があるならそういうのもYOUTUBEで動画が上がって来ると思うんですけど、今の所、欠陥と言われるような情報はないよ?
photoshop Elements9です。
Windows 10では何の問題も無くインストールはできるし、様々機能も問題なく操作できるので、全く何の不満も不便さも無いのですが。
元々たいしたことをやるわけでは無いので、このソフトで十分すぎるくらいだったのだけれど、11ではだめだと言うことは判明したので、また新たに11に対応した物を買わないと行けないらしい。
その前に2台続けてパソコンがWindowsの起動をしなくなってしまったので、それの対応が先なのだけれど、これに対する対応策が得られていない。
No.8
- 回答日時:
フォトショップは8ビット版、16ビット版、32ビット版、64ビット版があるけど、一体どれ?
Adobe社はCPUのビットと製品のビットが合わないと動かないですよ、と注意書きが有ります。
Windows11には欠陥がある、と良くまあ決め付けられるもんだ。
No.7
- 回答日時:
質問を読んでみて「え?!インストールした古いアプリが動かないってのは、ありうるだろうけど、PCが起動できなくなるって、そんなのあるのかな?」と疑問に思って、Googleで検索してみると、以下のようなものが見つかりました。
https://note.com/alicetale/n/n434ab49bd411
「 Windows10/11にて古いAdobeソフトをインストール後にPC起動できない時の対策法(PhotoshopやCS6等)」
詳しく読んでいませんが、Windows10以降、セキュリティチェックが厳しくなって、アドビのプログラムの一部ファイルとかレジストリがOSの起動を阻害するみたいですね。
上記の記事とか、関連の情報を検索してみるのもよさそうです。
Windows10/11が悪いのか、そういう古いアドビソフトを使うのが悪いのか良く分かりませんけど、こんな問題が起こることもあるってことみたいですね。
Windows 10では何の問題も無くインストールができるし、ソフトも本来の機能を十分発揮し、何の問題も無いので、最初にOSの起動が途中で止まったままになった時には、OSに問題があるとは思いもしなかった。
でも、続けて違うパソコンで同じ現象が生じるとなると、これはWindowsに問題があるとしか思えなかったので。
No.6
- 回答日時:
Windows11は64ビットで動いています
そのフォトショップがいつの時代か分からぬが、たぶんXPの時代だと32ビットの時代のものですね
アーキテクチャ自体が変っているのですから、ソフトをインストールする場合は注意するしか無いですね...64BIT配下で32ITのソフトは動かん
XPの時まで使っていたのが、7では全く使えなくなったので、7に対応するものとして、photoshop Elements9を購入して、これがWindows 10でも何の問題も無く動作してくれていた。これまでにOSにあわないソフトの場合はインストールができないとか、インストールができたとしてもまともに動作しないというのが普通だったのに、今回はOSが起動しなくなるというとんでもない現象が出てきてしまった。
なんで10では問題なく動作するのに、11ではよりによってOSが起動しないというとんでもないことになってしまうのか。OSを入れ直すとなったら大変な手間がかかることなのに。
なんとかOSを入れ直さないで済む方法があればと思って投稿したのだけれど、的確な情報は得られそうもなさそう…。
No.5
- 回答日時:
Windowsのバージョンとソフトのバージョン パソコンのスペックが合わないと正常動作しないと思います
中古パソコンを触ると言う事は その様なリスクも有り 何もサポートが無いですから 自己解決する手段が分からないと難しいですね
ここで グチを書かれても パソコンの型番やスペック ソフトのバージョン不明だから 何とも言えません
愚痴では無くて、OSを入れ直すと言うことは大変なのでできればしたくない。
ソフトはphotoshop Elements9だけれど、ソフトのバージョンで何とかなるとも思えなかったので書かなかったのだけれど、パソコンは東芝のG83。
最終的にはOSを入れ直すしか無いとは思っているけれど、OSを最初から入れ直すのは大変なので、できれば回避したいとは思って投稿をしたのだが、的確な情報は得られそうも無い感じ。
No.4
- 回答日時:
なんだか私怨が籠められた文章の様な・・・「Windows 11の欠陥について」というタイトルの割には質問となる部分の内容は関係ないみたいですし。
まずは「中古で購入したノートPC」についての情報が皆無なのでアドバイスも何も無いかと。
AdobeのPhotoshopだろうとアプリケーションソフトをインストールする場合はそのソフトウェアが正しく動作する為のシステム要件というものがあります。
そのシステム要件を満たしていないPCにアプリケーションソフトをインストールして不具合が起こったとしてもOSのせいでもPCのせいでも無くて、インストールした本人の自業自得という事になります。
ですから、質問者さんが最初にするべきは
・購入したパソコンの詳細なスペックを確認する
・インストールしたいアプリケーションソフトのシステム要件を確認する
ですね。
OSのインストール時に「プロダクトキーを入力しなくてもインストールが行える」というのは
・メーカー製PCの場合はBIOS(フラッシュメモリ)にプロダクトキーが埋め込まれていて、OSインストール時にそれが読み込まれる「デジタルライセンス認証」
・Microsoftアカウントに紐づけられている「デジタルライセンス認証」
の2通りありますが、販売店の店員さんが言っているのはほぼBIOSに埋め込まれたプロダクトキーを読み込ませるデジタルライセンス認証の事だと思われます。
中古PCでもMAR(Microsoft Authorized Refurbisher)でデジタルライセンス認証になっているモノが有りますので。
・Microsoft:安心して利用できる再生 PC
https://www.microsoft.com/ja-jp/partner/mar-defa …
No.3
- 回答日時:
windows11で、PhotoshopCS6という古いバージョンを使っていますが、トラブルなく動作していますよ。
OSではなくフォトショのバージョンはいくつでしょうか?
windows11で操作保証をしているバージョンでしょうか?
思い込みでMicrosoftだけを悪者にしていませんか?
No.2
- 回答日時:
要点が、まとまっていない
長い文章を読みましたが
・まず、Windowsを長年使っていたようですが
初心者丸出しの使い方
・通常こういった質問をする際に
最低でもパソコンのスペック、ソフトのVer程度
質問文に記載するモノです。
大方、スペック不足なんじゃない?
<Photoshop の最小システム構成および推奨システム構成>
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/system-requ …
※2023年11月リリース(バージョン 25.2)以降
>パソコンの販売店の話では・・・
何故その時に 店員に突っ込んで聞かないの?
まぁ~ライセンス認証方式は、
下記の3種類ですので、アナタのパソコンは、
少なくても(1)ではないでしょうね
1.プロダクトキー認証
2.デジタルライセンス認証
3.Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンス認証
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 Windows10のプロダクトキーを2台に入れようとした場合の質問 2 2024/02/20 11:46
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン ノートPC (OSはWindows 11)を購入しまたが、その際にAcronisというプロテクト系ソ 7 2023/06/10 07:25
- 一眼レフカメラ PC と EOS 5D mark4 を接続するとモニターに障害発生 改善方法は? 2 2024/07/02 11:52
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- フリーソフト クロムOSのLinuxベータ版へGIMPをインストールしましたが・・ 3 2024/05/20 15:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電源が入らなくなったノートパソコンの原因とデータ救出
ノートパソコン
-
パソコンに詳しい方、win10→11へのアップについて教えて下さい
ドライブ・ストレージ
-
雷が鳴った時にパソコンを停止させなくても良くなったのはなぜですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
HDDの初期化について
ドライブ・ストレージ
-
5
メルカリでノートパソコンを買おうと考えています。 正直あまりパソコンには明るくありません。 笑わない
ノートパソコン
-
6
パソコンに詳しい方、教えてください・・
中古パソコン
-
7
20代です。 パソコンを使用することに慣れたいです。 仕事ではほぼパソコンを使いませんが、 今どきパ
ノートパソコン
-
8
外付けハードディスクの電源が入らなくて困ってます
ドライブ・ストレージ
-
9
Windows10がそろそろサポートが終了するみたいなのでWindows11に買い替えようと思ってい
中古パソコン
-
10
HDDのクローン(コピー)は不良セクタなども移動されますでしょうか?新HDDへの移動について
ドライブ・ストレージ
-
11
弟のスペックが低めのpcを低価格でアップグレードをしたいと思っています。 そこで、cpuソケットLG
デスクトップパソコン
-
12
pc ストレージについて
ドライブ・ストレージ
-
13
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
14
10数年ぶりのPC買い替え
ノートパソコン
-
15
elecomのルーターを設定しています。 192.168.2.1で設定画面へ進んでいましたが、 アク
ルーター・ネットワーク機器
-
16
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
17
ノートPCの不具合原因教えてください
中古パソコン
-
18
よろしくお願いします。よろしくお願いします。 PCが壊れてしまい、修理に出す前にPC内の音楽や動画等
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
windows11が使える最安値の構成を知りたいです! 出来れば値段もお願いします!
デスクトップパソコン
-
20
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
Windows 11の欠陥について
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
HDMIにつて
-
パソコン
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
外出先でノートPCに充電できる...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
HP Z2 Tower G4 Workstationの ...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
バイオスロック
-
世間的には、メルカリをはじめ...
-
中古のパソコンでたまにOSなし...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
SSDの置換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JUST PDF と Adobe Acrobat
-
マイクロソフトアクセス、今使...
-
Photoshopで迷っています
-
Windows 11の欠陥について
-
秀丸エディタを新PCへ移行する...
-
B's Recorderのインストール。...
-
Adobe CS 5.5のライセンス認証...
-
adobe cs6のアップグレード作業...
-
インストール済CD版Adobeを別PC...
-
【ネット認証が必要なゲームソ...
-
アップグレード版と優待版
-
【photoshop】再ダウンロード方法
-
アップグレード版と通常版について
-
ヤフオクで Adobe Illustrator ...
-
パワーポイントをお得に手に入...
-
自社製品のシリアルが流出して...
-
ウイルスバスターやクイックタ...
-
AUTO-CADの正規版を他のPCにイ...
-
私のフォトショップが割れ物か...
-
フォトショエレメンツの英語版...
おすすめ情報
情報が無いという意見があったので補足すると、ソフトはphotoshop Elements9、パソコンは東芝のG83。
ソフトは、Windows 10では普通に動作をしていた。
パソコン本体は、そんなに古くもないし、そんなに新しくも無いと言う感じのもの。
元々Windows 10が入っていた物にパソコン業者がWindows 11を入れたもの。