好きな「お肉」は?

私立中学入試問題です。
添付の問題,問4で,「Aが外から力を受けなくても自然に上昇できるようになるのは,」という意味がまったくわかりません。
自然に上昇するとは,どういうことなのでしょうか?

問題では,空気の2種類の上昇のしかた(6行目から8行目と,9行目の「また,~」から11行目)が述べられているようですが,そのあたりがそもそもわからないのです。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら,なるべくわかりやすく,どうぞよろしくお願い致します。

手書きで記入した部分は,無視していただいてかまいません。

「空気が上昇するということについて」の質問画像

A 回答 (2件)

空気は 温度が高くなると 膨張しますから、


同じ体積なら 軽くなります。
上に行くほど 温度が低くなりますから、
同じ体積では したの方が 軽くなりますね。
従って 下の空気が 上昇していきます。

上に行った空気は 温度が下がりますから、
同じ体積なら 重くなります。
つまり 上の空気は 下に降下してきます。
実際は 上の空気と 下の空気は 常に入れ替わっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,感謝いたします。
たいへん勉強になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/08/28 14:12

悪問題だね。



外から力が加わるから上昇するんだけどね。
浮力によってAが上昇する訳なんだけど、この浮力を「外から力が加わらない」と言う前提で問題が作られていて、悪問題。

問題の前半は、大気は高度が高い程温度が低い事が説明されていてグラフもある。

Aの塊を高度を上げて行くと温度が下がるけど、同じ高度へ固まりをもって行った方が、その高度の大気温度より低くなる、と書いて有る。

Aの塊を高度を上げて行く力は外部の力であって浮力。
温度が高い空気は密度が低いから、周りの空気から浮力を受けて上昇する。

この浮力の事を、この問題では「外から力を受けないで自然に上昇する」と言う暗黙の仮定で話が進んでいる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答,感謝いたします。
たいへん勉強になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/08/28 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A