家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

一辺が3センチの三角形の高さが 3√3/2になるのって何故ですか?

A 回答 (6件)

三平方の定理を使えばわかります。


三平方の定理は
a^2(直角の1辺)+b^2(直角のもう1辺)=c^2(斜辺)

で、1辺が3cmの正三角形なんで
1.5^2(直角の1辺)+b^2(直角のもう1辺)=3^2(斜辺)

9/4+b^2=9
b^2=9-9/4=27/4
b=3√3/2
となります。
    • good
    • 2

一辺が3センチの三角形→一辺が3センチの正三角形 とすれば


面積=3*3*sin60° /2=3*3*√3 /(2*2)=9√3 /4
また =(底辺の長さ3cm)*(高さ)/2
よって 高さ=2*(9√3 /4)/(底辺の長さの3cm)=2*9√3 /(4*3)=3√3/2

勿論 三平方の定理からでもよい

座標とベクトルの外積から
(3,0),(3sin60°,3cos60°)
(1/2)(3*3sin60° ‐ 0*3cos60°)=9√3 /4  以下略
    • good
    • 0

3平方の定理を使いなよ。



真ん中で切ると、斜辺が3、底辺が1.5の直角3角形になる。
3平方の定理より、(1.5)²+(高さ)²=3²

これを解いて高さを求める。
    • good
    • 0

三平方の定理でも計算できますが、正三角形の場合は三角関数を使った方が計算が楽になるはずです。



求めたい「高さ」をHとすると、三角形の一つの角は60°ですから、三角形の一辺の長さをLとすると

sin60°=H/L

∴H=Lsin60°

L=3cm、sin60°=√3/2

∴H=3√3/2cm
    • good
    • 0

3平方の定理

「一辺が3センチの三角形の高さが 3√3/」の回答画像3
    • good
    • 0

一つの頂点から底辺に向かって垂線を引きます


すると、この垂線は底辺を二等分して、合同な直角三角形が2つできます
この垂線の長さをHとして
底辺が二等分され長さ3/2
斜辺が3
の直角三角形に三平方の定理を適用すると
H²+(3/2)²=3²
H²=27/4
より
H=3√3/2
と言う事になります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A