
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
2次方程式なのだから解の公式でいいでしょう
2x^2 -3x -6=2(x^2 -3x/2) -6
=2{(x-3/4)^2 -3^2 /4^2} -6
=2{(x-3/4)^2} -2*3^2/ 4^2 -6
=2(x-3/4)^2 -9/8 -6
=2(x-3/4)^2 -1/8 -7
=2(x-3/4)^2 -(1+56)/8
=2(x-3/4) - 57/8 =0
∴ 2(x-3/4)^2 =57/8
∴(x-3/4)^2= 57/(8*2)=57/(4^2)
∴x=3/4 ±√(57/16)=3/4 ±(√57)/4=(3±√57)/4
No.6
- 回答日時:
>どうやってといたらこの答えになりますか?
教科書に書いてある筈です。
「解の公式」と それを導き出す「平方完成」がある筈です。
平方完成のやり方を 理解してください。
(教科書でなくて、ネット検索でも良いです。)
理解が出来れば どんな二次方程式でも 答えが出せます。
NO1 や NO2 の回答の様な「解の公式」を丸暗記しないでください。
平方完成を理解した上で、自然に暗記出来たなら それは 良いですが。
No.5
- 回答日時:
数学を勉強するとき、安易に公式暗記をしてはいけません。
それは、おばかさんへ向かう最短経路です。
常に、覚えるべきは、有名公式ではなく、その公式を導く導出過程です。
例えば、今回のように二次方程式であれば、
いつでも解を得られる「二次方程式の解の公式」というものがあります。
漠然と、なんかそんなものがあったなあ... と知っておくことと、
その公式を導くには「平方完成」というののを使うんだったなあ... と
それだけ覚えておくことが大切です。
やってみましょう。
0 = 2x² - 3x - 6
= 2{ x² - (3/2)x } - 6 ; 二次項と一次項を係数で括る
= 2{ x² - 2(3/4)x + (3/4)² - (3/4)²} - 6 ; x² - 2ax + a² の形を作る
= 2{ x² - 2(3/4)x + (3/4)² } - { 2・(3/4)² + 6 } ; 定数項を括り出す
= 2(x - 3/4)² - 57/8. ; 平方完成
これを解いて、
(x - 3/4)² = (57/8)/2,
x - 3/4 = ± √{ (57/8)/2 ],
x = 3/4 ± (√57)/4.
覚えるのは、「解の公式」ではなく、
その導出過程のほうですよ!
No.4
- 回答日時:
中3で習う解の公式を使う。
それを知らなくても出来る。
x²=aならx=±√aを知らなくては出来ないけどね。
2x²-3x-6-0の両辺を2で割ってx²-(3/2)x-3=0
左辺を変形すると、(x-3/4)²-9/16-3=0
(x-3/4)²-57/16=0
定数項を移項すると、(x-3/4)²=57/16
x-3/4=±√(57/16)=±(√57)/4
∴x= 3/4±(√57)/4 = (3±√57)/4
No.1
- 回答日時:
二次方程式でつまづいたときに「解の公式」が出ないのは、さすがにマズいです。
教科書や参考書に書いてあるので必ず読みましょう。
解き方はもちろん用いる際の注意点もあるので、必ず必ず読みましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 数2の問題について 5 2024/04/27 18:30
- 数学 大学入試の数学で、解答を進めていった結果2次方程式を解かなければいけなくなった時に、たとえばx^+x 7 2024/03/07 00:29
- 計算機科学 平方完成を用いた二次方程式の解き方について質問させて頂きます。 3 2023/09/20 13:08
- 数学 次の連立方程式をそれぞれの行列式を求めることで解いたとき、答えはどうなりますか? x+4y-7z=0 3 2023/11/29 09:46
- 数学 xの2次方程式(x-a)(x-b)-2x+1=0の解をα,βとする。このとき、(x-α)(x-β)- 3 2022/08/16 02:29
- 数学 二次方程式x^2-2x+6+2√6=0を解けという問題です。 解説を見ても最後の1行目の意味がわかり 7 2023/06/10 12:10
- 数学 隣接3項間漸化式を解こうとしているのですが、私のやり方のどこがまずいのか教えてください 3 2023/12/10 00:13
- 数学 面積を2等分する直線の方程式が分かりません。 1 2023/01/13 08:50
- 高校 不等式ax<4-2x<2xの解が1<x<4であるとき、定数aの値を求めよ、という問題のやり方を教えて 1 2023/04/05 23:23
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
-
なぜここでもう一度確かめの計算をしているのでしょうか?
高校
-
中学3年英語です。Sがなぜつかないのですか? Can you tell me when he (co
中学校
-
-
4
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
5
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
6
数学の問題で 2つの数において、和が8、積が10のとき、これらの数をもとめなさい。 x+y=8 xy
計算機科学
-
7
三角関数
高校
-
8
これはどうやって気づくのですか?
高校
-
9
こうなる理由が分かりません
数学
-
10
隣り合う平方数の大きい数から小さい数を引いた差は必ず奇数の数列になるのですか? たまたま見つけたので
数学
-
11
高校数学(複素数)
高校
-
12
三平方の定理で√にくくわれる方法がよく分かりませんどういう考え方で導きだせるんですか? (1) 右図
数学
-
13
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
14
理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。 大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐら
大学・短大
-
15
√2が無理数であることの証明で、 素因数分解の一意性に矛盾する事を導き出す方法がありますが、コレって
数学
-
16
この場合なぜcosの方が都合がいいのですか
高校
-
17
空気が上昇するということについて
中学校
-
18
べき乗です。 3の4乗のやり方を教えてください。 答えは81です。 頭悪いんで、分かりやすく教えてく
その他(学校・勉強)
-
19
現在、大学に在籍中のものです。 本当にやりたいことはなんなのか、考えた時に本命の大学をもう一度受けた
大学受験
-
20
本当に助けてください 今日テストだったんですが、テスト勉強はしっかりしたんですが全く解けませんでした
高校受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
決意表明を暗記できない!!(泣)
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
韓国人は学力に関しては日本人...
-
私は6年生です。6月の末、鎌倉...
-
2^100 はどのように求めれば簡...
-
sin225°の求め方を教えてくださ...
-
【歴史的仮名遣い→現代仮名遣い...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
○期生の数え方
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
初バイトが明後日なのですが飲...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
進研マーク模試(高3・6月)
-
人って誰かに嫌がらせすると天...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
職場で3分くらいのスピーチをす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
規約の改定と附則付いて
-
職場の互助会いらなくないです...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
○期生の数え方
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
鎌倉幕府と平氏政権の似ている...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
「委嘱されること」を何という?
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
歴史的仮名遣いの「取つてつが...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
60歳でスマホもパソコンも持...
おすすめ情報