
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は体調の良し悪しに関わらず、時々無性にお粥や雑炊やリゾットの類が食べたくなります。
白がゆ
麦混ぜがゆ
茶がゆ(ほうじ茶や玄米茶で薄い塩味で炊くお粥)
鳥雑炊(鶏肉と他の具は人参、白菜、ネギ、椎茸、他のキノコ類などで、味付けは白だしに鶏ガラスープの素、醤油などで調整)
白ワインとバターのガーリックリゾット。
キムチ鍋の後のチーズリゾット。
卵がゆ
などなどが多いです。

No.4
- 回答日時:
亜鉛が不足すると味覚障害が起こります。
自分の舌を触ってみてツルツルしているようでしたら味を感じる味蕾が減少、委縮している状態です。
亜鉛を含む食品を取るように心掛けてください。
亜鉛を含む食品
https://vitamine.jp/minera/aen01.html
(牡蠣 牛肉 レバー チーズなど)
それから、インスタントの出汁を使わずに昆布、かつ節、いりこで出汁を取るようにします。
昆布、鰹節を夜お水に漬けて冷蔵庫に入れておくと出汁を簡単に取ることが出来ます。
その出汁と亜鉛を多く含む食品を使ってお粥や雑炊を作ってみてください。
2週間ほどで味蕾がしっかり形成されてきますよ。
例としては、牡蠣のチャウダーや牡蠣のリゾット(チーズを入れる)、牡蠣の土手鍋。
乳製品の牛乳は加熱すると無色無臭になるので、お水の代わりに牛乳でご飯を炊くのもいいと思います。
ミルク粥もいいですね。
亜鉛は食品で意識的に取っていても不足しがちですからサプリで取るのもお勧めです。
味覚障害は亜鉛不足だけではないので、病院で相談されるといいと思います。
https://medicaldoc.jp/m/qa-m/qa0028/
No.3
- 回答日時:
私は白粥が大好き!
白粥と自分で漬けた赤い梅干し。
じゃこと冷凍しておいた山椒の実を入れて、みりんと醤油で炊いて、白粥に乗せたり。
たらこも明太子も筋子も合うよ。
海苔の佃煮、温泉たまご、とかも。
いや、でも、おかずは何でもいけるな♡
その時その時、食べたいごはんのおともと召し上がって下さい。
色々なの食べられるようになると良いですね。
No.2
- 回答日時:
先ずは基本から。
お粥と雑炊は全く別の物です。
お粥は生のお米を洗い自ら時間を掛けて炊く、2分粥、3分粥、4分粥、5分粥、6分粥、7分粥、8分粥、9分粥からおもゆでお米の形が無くなっていき最後はお米のとぎ汁にとろみがついた感じのものになります。
基本お粥には味は何も付けませんせいぜい少量の塩のみです。
反対に雑炊はお店で鍋の後の残りの出汁やスープに炊いたご飯を水分が残る程度、お米の粒が残る程度で味付けはしないか塩か醤油、味噌などです。
味が濃すぎると食べていて飽きますよ。
具材は淡白な方が合います味の濃い野菜や匂いのキツイ魚や肉類も鶏肉までだと思います。
但しすっぽんは別物と考えてください。
雑炊は出汁を取る事(削り節、鶏肉(あまり油が多くない所、豚ならばしゃぶしゃぶ用が良いです但し豚と鳥はさっと湯通ししてアクを取ってから入れること、魚は白身の魚が合います、サバなど青魚は生臭さが残ります。
野菜はネギ、三つ葉ていどが邪魔をしません後は定番の卵です。
自分の家では母が自分が小さい頃にさつま芋で薄味(塩)の雑炊を作ってくれてました。中々美味しいと思いますよ。
お粥も雑炊も病人食とか病み上がりとか風邪で食欲が無い時の食事のようなイメージがありますがそのような事はありませんので・・・・・。
立派な料理の中に入ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 皆様のとっておきのお粥はありますか? 梅を入れたりする普通のお粥は苦手ですが、雑炊は食べられます。風 23 2022/08/31 12:52
- 冷蔵庫・炊飯器 東芝の真空炊飯器の炊き方について 1 2023/12/08 18:38
- 風邪・熱 風邪を引いてる時の主食はお粥、雑炊、うどんの他に何かありますか? 10 2024/02/17 07:16
- レシピ・食事 お粥について ih炊飯器でお粥炊きたいのですが、吸水した方がいいですか?粘り気が多く少し水分が多い感 1 2022/08/20 19:18
- 食べ物・食材 6時間くらい経った常温で保存してあるお粥 食べれますか? 今日私が具合悪く 旦那がお昼お粥を作ってく 10 2024/02/14 20:33
- 食べ物・食材 お粥について 炊飯器でお粥炊きたいのですが、吸水せずにすぐに炊くのと一晩吸水してから炊くとどんな違い 4 2022/08/20 19:20
- 食べ物・食材 2年前に賞味期限が切れたフリーズドライのお粥、食べられるでしょうか? 5 2022/11/07 16:20
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について 炊飯器でおかゆ作る時に全粥米と水1/5で入れるのと炊飯器の釜の全粥の線まで入れるのと 1 2022/08/23 07:52
- シェフ 七草粥 1 2024/01/07 05:43
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器炊き方について 炊飯器でお粥モードで沸騰直前まで炊いたら早たき変えて炊いたらどうなりますか? 2 2023/03/02 15:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本のカレーではお肉などの具が入ったものをルーと言いますが、インドなどのカレーではなんというのでしょ
食べ物・食材
-
肉じゃがを上手く作れない 私の親が昔、よく肉じゃがを作ってくれていたのですが、味は美味しかったのです
レシピ・食事
-
おすすめなパスタの作り方を教えてください!! なんでもいいです!!
レシピ・食事
-
-
4
揚げ物と同等レベルに野菜を好きになる方法を教えてください。
食べ物・食材
-
5
スーパーのお惣菜のようなこんな唐揚げを作りたいんですが、作り方を教えてください。 いつもは味付けをし
レシピ・食事
-
6
目玉焼きにはソース
ファミレス・ファーストフード
-
7
おでんの残り汁が500ccあったら、何を作りますか?
食べ物・食材
-
8
あなたが 『もう一回食べたいな』 『機会さえあれば是非食べたいな』と思う、 過去の給食で出されて食べ
レシピ・食事
-
9
朝はパン 昼はうどん 夜は?
その他(料理・グルメ)
-
10
手料理なにをつくってもらいたいですか
レシピ・食事
-
11
料理で例えばステーキならレア 玉子料理で言う半熟だとか一部では半生がありがたがる風潮が存在しますが何
レシピ・食事
-
12
パイナップルなんて切れない、スーパーでカットしてあるの買って食べてます。 パイナップルは切りづらいで
食べ物・食材
-
13
麻婆豆腐って好き(・・?
食べ物・食材
-
14
梨 梨って、大きいのより小ぶりなほうが、甘みが強い気がしませんか? 気のせいですか? みかんは絶対小
食べ物・食材
-
15
料理が大嫌い
レシピ・食事
-
16
おにぎりは具なしの海苔でまくだけの、できたてをすぐ食べるのがおいしいですよね〜
食べ物・食材
-
17
ビーフシチューと・・
食べ物・食材
-
18
卵かけご飯派?卵焼く派?。。
食べ物・食材
-
19
刺身を普通の醤油で食べるなんて
その他(料理・グルメ)
-
20
おかずはありません。
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
「くまのて」という調味料を探...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
木の芽の栄養成分
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
好き嫌いの多い人へのお料理は...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
有機玄米にはヒ素も含まれてい...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
ラーメン屋で焼き飯だけ頼むのは
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
激辛麻婆豆腐の辛さを何とかしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報
みなさんこれが返信にさせてください。
たくさんあるので、ゆっくり拝見します。
拝見すると、美味しそうですね。みなさんの読むとすぐにでも、やりたくなります。
少しずつ読ませていただいて、作ります。
ありがとうございました。