
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
中央のサイコロの上の面と右の面の数字は何か?
「接する面の数の和が3箇所とも同数」という条件から
上の面の数のほうが右の面の数より 3 - 1 だけ大きい と判る。
右の展開図を眺めて考えれば、そうなるような配置は
上の面 = 4, 右の面 = 2, (よって 左の面 = 5) しかない。
「接する面の数の和」は 4 + 4 = 2 + 6 = 8 であり、
左のサイコロの右の面は 8 - 5 = 3 と判る。
よって、A = 2.
No.4
- 回答日時:
区別するために四つのサイコロに名前をつけます。
上に乗っているサイコロを①、下のサイコロを左から②、③、④としておきます。次に、サイコロの六つの面も、その面が向いている方向にあわせて、それぞれ呼び名を上、下、右、左、手前、奥のように決めておきます。
こうすると、例えば、①のサイコロの上は3、②と③のサイコロの手前は1、④のサイコロの右は1、と言うことになります。
さて、一つのサイコロの中で相対する面の目の和は7ですので、①のサイコロの下は4、②と③のサイコロの奥は6、④のサイコロの左は6であるはずです。
ここで③のサイコロと④のサイコロが接する部分について考えてみます。④のサイコロの左は6だとわかっています。③のサイコロの右は何かわかりませんが、③のサイコロの手前が1、奥が6ですから、この二つを除いた2~5のいずれかであるはずです。すると、③と④の接する部分の目の合計は、2+6から5+6のうちのいずれか、つまり8~11のいずれかです。
次に③のサイコロと①のサイコロが接する部分について考えてみます。①のサイコロの下は4だとわかっています。③のサイコロの上は何かわかりませんが、先ほどと同様に2~5のいずれかであるはずです。すると、③と①の接する部分の目の合計は、2+4から5+4のうちのいずれか、つまり6~9のいずれかです。
③と④が接する面の合計は8~11、
③と①が接する面の合計は6~9、
どちらも同じ数なのですから、接する面の合計は、8か9のどちらかです。
もし接する面の合計が8であるとしたなら、③のサイコロの上は4、左は5、手前は1、右は2であるはずです。これはサイコロの展開図に当てはまります。(展開図を左に90°回転させると見やすいかもしれません。)
もし接する面の合計が9であるとしたなら、③のサイコロの上は5、左は4、手前は1、右は3であるはずです。これはサイコロの展開図に当てはまりません。(展開図を左に180°回転させると見やすいかもしれません。)
よって接する面の目の合計は8だとわかりました。
最期に②のサイコロについて考えてみます。③のサイコロの左が5だとわかっていたので、②のサイコロの右は3、左は4だとわかります。
左が4、手前が1、右が3となるように置いたときに、上に来る目を展開図から探せば、それが答えになるでしょう。
よって、答えは、2、であるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) サイコロを4回振ったらすべて6が出た。5回目に6が出る確率は? 一般常識問題 皆さんこんにちわ、上記 10 2024/06/05 16:35
- 予備校・塾・家庭教師 数Aの問題です! 大中小のサイコロを投げる時 1の目が出る場合は何通りあるか また1の目と6の目が両 3 2023/12/22 15:45
- 数学 数学A確率の問題がどうしてもわからないです。 一個のサイコロを投げたとき、3の倍数の目が出る確率は 5 2023/02/23 17:25
- 数学 場合の数について質問です、写真の問題はサイコロを3回投げるとありますが、大中小というふうに区別されて 5 2022/10/01 11:20
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 統計学 統計的検定法について 5 2023/11/10 22:05
- 数学 最初に1の目が上面にあるようにサイコロがおかれている。 その後、4つの側面から1つの面を無作為に選び 2 2023/01/18 09:54
- 数学 なぜ6をかけているのでしょうか 4 2023/09/07 21:45
- 宇宙科学・天文学・天気 理科の問題。月から見た場合の地球の形の自作問題の解答は正しいでしょうか? 5 2024/02/12 15:16
- 数学 1つのサイコロを4回振って出た目のうち最大なものが4になる確率を求めよ のような問題の時に 1回 10 2024/04/30 22:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜここでもう一度確かめの計算をしているのでしょうか?
高校
-
これはどうやって気づくのですか?
高校
-
ここはなぜ空欄になっているのでしょうか?
高校
-
-
4
試合で5回、負ける確率の求め方を教えて下さい。
高校
-
5
数学について質問です。 必要条件、十分条件がよくわかりません。 問題文から解が1つ以上ある事が確定し
高校
-
6
多角形と面積
大学受験
-
7
この変形はどうやってますか?
高校
-
8
3+x+y÷2=の解き方を教えて下さい
中学校
-
9
高2です。先生に来年の夏休みは一日14時間は勉強しろと言われてるんですが、耐えれる気がしません。みな
高校
-
10
なんでそうなるのか下の図を見ても納得いきません。 点がその範囲にあったとしても中心の点は座標を跨ぐこ
高校
-
11
Gの考え方 1:50㎏の人に 10Gの衝撃がかかった という場合は 50㎏×10G=500㎏の 力が
高校
-
12
先生に 「高学歴ならどんなに無能でも大丈夫だから何もする必要ない 結局有能だろうが無能だろうが高学歴
その他(学校・勉強)
-
13
中学3年英語です。Sがなぜつかないのですか? Can you tell me when he (co
中学校
-
14
こうなる理由が分かりません
数学
-
15
数学をずっと勉強していますが、あまりできるようになりません
数学
-
16
高校数学(複素数)
高校
-
17
どうやってこうなりましたか?
高校
-
18
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
19
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
20
数Aの図形の性質の3の問題について教えてください。 四角形CBADに着目した時に対外角の定理より、角
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の図において、x、yの値を、...
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
PA=2,PB=√2,∠APB=∠BPC=∠CPA...
-
AB=10、BC=7、CA=4である△ABCに...
-
放物線y=2x^2を平行移動した曲...
-
数学の展開のやり方を教えて欲...
-
下の図において、αを求めよ。...
-
20%のスクロース水溶液200g中...
-
【中3数学】解説お願いします。...
-
数学II この二項定理の問題の解...
-
次のような△ABCにおいて、 残り...
-
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
-
高2女子です。ー2x2乗+xの解き...
-
【問題】 △ABCにおいて、AB=7、...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
いんちき相対論が100年もった理...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
下の図において、x、yの値を、...
-
次のような△ABCにおいて、 残り...
-
下の図において、点I は△ABCの...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
数学の展開のやり方を教えて欲...
-
0≦θ≦2πのとき、tan(θ-π/3)=√3を...
-
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
【問題】 右の図のように、AE=2...
-
△ABCにおいて、a=3、b=6、c=7の...
-
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
-
下の図において、αを求めよ。...
-
数学II この二項定理の問題の解...
-
白玉6個、赤玉4個の入った袋が...
-
AB=10、BC=7、CA=4である△ABCに...
-
物理 親亀子亀の問題 この問題...
-
a(b²-c²)+b(c²-a²)+c(a²-b²) の...
おすすめ情報