準・究極の選択

e-money doesn't share the image that cash has of being unclean, which is a concern of more than one in ten respondents.
(電子マネーには回答者の10人中1人以上が懸念している、現金は汚いというイメージはない)

上の英文の that cash has of being unclean はimageを修飾していると思うのですがhas of being がどのような文構造なのか教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

質問文のある部分を( )で括ります。



E-money doesn't share the image (that cash has) of being unclean, which is a concern of more than one in ten respondents.
となり、「関係代名詞の挿入句」と言う形に取れるでしょう。

ただ、厳密に関係代名詞の挿入句(後述)や関係代名詞の二重限定(後述)とも若干使われ方が違うのですが、以下の説明をチェックされると分かると思います。
https://honmono-eigo.com/noun-rela/kankei-nizyu/


(that cash has)をいったん抜いてみると、
E-money doesn't share the image of being unclean, which is a concern of more than one in ten respondents.
なのですが、imageと言う名詞は同格のthatが使えないので(後述)、「~のイメージ」としたければ、image of ~ingと動名詞にしなければなりません。
https://ameblo.jp/phil-mason/entry-12366248825.h …

そこで1つには、
the image of being unclean
があり、プラス
the image that cash has
と、関係代名詞の方を先行詞の直後に置くと言う基本に倣ってこのような形になったのだと取れます。


カンマ+which is a concern~以降は非限定用法の関係代名詞なので、
「現金が不浄であると言うイメージ」を指して、
「そのことについては10%以上の回答者が懸念していることである」と補足的に加えられた文になっています。
    • good
    • 2

has と of の間に, 「適切ななにか」があったと想定しよう.

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A