重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

架空人件費に関わる確定申告と賃金(給料)に関して代理相談です。
数年前からですが、友達と友達のお母さんに給料が支払われている事になっています。
友達は雇用契約は交わしていませんが、事務員という位置付けでお父さんの仕事を手伝っています。
しかし、給料としては1円も貰っていないと言います。
支払っている事になっている額は申告書の控えが見付からないため分かりませんが、確かに支払われた事になっています。
つまり、架空人件費にあたると思われます。
お母さんは給料でも別名目でも貰っておらず、友達は年始に年によって額は違いますが、寸志やお年玉名目で数十万貰っています。
後は毎月スマホの利用料金や年金などを支払ってもらっているのと必要な時にお金を貰っていると言っています。
しかし、どれも給料としてではありません。
給料としては1円も貰っていないし、貰った事がないと。
この場合、給料を支払った事になっているのは架空人件費にあたるのでしょうか?
また、友達に支払った事になっているも実際には支払われていない給料を友達が支払ってほしいと請求し貰う事は可能でしょうか?
申告はお父さんが個人事業主のため白色申告です。

質問者からの補足コメント

  • 給料を支払った事にして、事業専従者控除を受けています。
    しかし、お母さん事業専従者ではありません。

      補足日時:2024/09/25 08:23

A 回答 (3件)

>給料を支払った事にして…



とは「収支内訳書」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
の「○給料賃金の内訳」」欄に記載していると言うことですか。

この種のお話は、用語は意識して使い分けてもらわないと、正確な判断ができません。

>事業専従者控除を受けています…

事業主が家族に仕事をさせれば、一定の条件はありますが、事業専従者控除を受けるのは当然の権利です。

・配偶者 86万
・その他親族 50万
の控除です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>お母さん事業専従者ではありません…

外でパートをしているわけでもなければ、事業主は配偶者控除 38万を取っているでしょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

とどのつまり、あなたは何を言いたいのですか。
ご質問文を読む限り、税法上は何の問題もなさそうですよ。
    • good
    • 0

>申告はお父さんが個人事業主のため白色申告です。


個人商店で家族経営の焦点などはいくらでもあります。。
八百屋や魚屋で夫婦で働いていたり、親子働いてるのは珍しく無いでしょう。
また、農家などでも家族で働くには普通です。

青色申告であれば家族に専従者給与を支払うことで税制上のメリットはありますが白色ではできません。

>友達は雇用契約は交わしていませんが、事務員という位置付けでお父さんの仕事を手伝っています。
それなら、複式簿記を付けて青色申告にするといいでしょう。。

>この場合、給料を支払った事になっているのは架空人件費にあたるのでしょうか?
父親一人が稼いで、妻子を養っているという「ことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友達自身忘れていましたが、過去のお父さんの発言を思い出した事で給料が支払われている事になっている事を思い出し調べた結果、架空人件費に行き当たりました。
今、申告書の控えを探しているのですが、お母さんが保管していて場所が分からないらしく聞くに聞けず見付かっていません。

お礼日時:2024/09/25 08:12

>お父さんが個人事業主のため白色申告…



なら、家族に仕事をさせても給与など払えません。
もらえなくて当たり前です。

----------------------------- 引用 -----------------------------
ロ 生計を一にする配偶者その他の親族に支払う給与賃金(青色事業専従者給与は除きます。)は必要経費になりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>寸志やお年玉名目で数十万貰って…
>後は毎月スマホの利用料金や年金などを支払ってもらって…

一家の主が家族の生活費を負担するのも当たり前です。
税法上何の問題もありません。

>申告書の控えが見付からないため分かりませんが…

なら、なんで「架空人件費」などと言う言葉が出てくるの?
事実確認を一つもせず疑いの眼を向けるのは、社会人のすべきことではないですよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友達自身忘れていましたが、過去のお父さんの発言を思い出した事で給料が支払われている事になっている事を思い出し調べた結果、架空人件費に行き当たりました。
今、申告書の控えを探しているのですが、お母さんが保管していて場所が分からないらしく聞くに聞けず見付かっていません。

お礼日時:2024/09/25 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A