【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

アドバイスをお願い致します。



中小企業でひとり事務をしています。
日々の業務自体は忙しいものはなく、
締日周辺に
・勤怠チェック
・給与計算(これは社長と一緒にやり、照らし合わせて確認します)
・給与明細送付
があり、それ以外に
・助成金や手当等の申請
・社会保険等の手続き
・健康診断申込みと医師の意見聴取
などが発生したときのみ業務があるという感じです。
※本当に細々したことは他にもありますが、たいした業務ではありません。

ご相談です。
40歳を超え、体調が悪い日が増えました。
頭痛やだるさ、持病の子宮内膜症からのむくみ。
一見怠けのような症状ですが、日によっては本当にしんどくなります。
もともと頭痛持ちでしたが、病院ではプレ更年期かなーと言われました。
ただし、毎日ではなく調子の良い日ももちろんあります。

在宅勤務制度を導入したものの、古い考えから許可されず、事務の私以外も含め全員がフル出勤が現状です。

このような状況の中、働き方を変えたいと社長に相談しようかと悩んでいます。
私が今急に退職すると事務業務がわかる人がいないことや、私自身も収入が全くなくなってしまうのは困るので退職は考えていません。
①勤務日を減らしてパートにして欲しい(ただ、現状は正社員しか採用しない方針の会社です)
②体調が悪い日のみ在宅勤務させてほしい
③給与を減らして勤務日を減らして欲しい
などをお願いしてみようか迷っています。

会社に迷惑をかけるのもよくわかっているのですが、本当にしんどいのです。
このようなお願いは非常識でしょうか。
また、私のような場合はどのように働くのが良いでしょうか。

アドバイスをいただきたいです。
切実です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

非常識ではありませんから、早めに会社と相談して下さい。

何の相談も無しに退職等を言いだされた方が会社はもっと困るのです。
    • good
    • 0

休職して、体調を万全に整えてから復帰するという選択肢もありますが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
休職も考えたのですが、業務に支障が出てしまうので選択肢からは外しました。

お礼日時:2024/09/29 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報