重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教員採用試験について質問です。大学3年生が受けられるのは理解しているのですが、大卒後、通信大学で教員免許の取得を目指しながら受験する場合、最短で2年かかるといわれていますが、いつのタイミングから受けられますか?

A 回答 (2件)

各 自治体<都道府県>で基準が異なるので 詳細はご確認ください

    • good
    • 0

現状で教員採用試験の前倒し選考について、


具体的な募集要項を整備しているのが、
東京都ですよね。
ですので、この東京都の募集要項を参考に、
他の自治体でも同様に導入していくのではないか
ということが考えられます。
そこで、東京都の募集要項を見てみると、
通信制で教員免許の取得を目指している人の場合は、
通信制大学の最終年次の一年前からであれば、
受験は可能だということが、
東京都公立学校教員採用ポータルサイトの
FAQで掲載されているようです。
四年制大学等を卒業した後に、
通信教育で教員免許を取得しようとする場合、
この通信制教育では、原則として3年次からの
編入と同格の扱いをされるので、
このような対応になるのだろうと思われます。
ただし所属の年次が定められていない、
科目等履修生の場合は、
この適応にはあたらないようです。

あくまでも東京都=他の自治体
ということではないので、
受験を希望している自治体での
募集要項はどうなっていくのか、
これをしっかり確認していってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています