
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
化学合成細菌は、メタン生成菌を除いて酸素で物質を酸化してでてくるエネルギーを利用して有機物を合成しています。
従って酸素を放出することはありません。なお、メタン生成菌は酸素を利用しませんが、水素と二酸化炭素からメタンを作る時に出るエネルギーを利用しています。当然有機物以外にメタンを発生させます。他の細菌類では、酸化させる原材料の酸化物が生成物となります。例えば水素が原料なら水ができます。
硫黄細菌の中には、硫黄ができてそれを体内に残すものがあります。どぶ川などで白い糸状のものがみえることがありますが、硫黄を体内にためた硫黄細菌が連なったものです。
鉄細菌の中にも酸化鉄を生成するものがあります。汚れた水面で鉄さびのようなものが浮いていることがあります。これは鉄細菌が作り出したものです。
No.2
- 回答日時:
酸素を作り出すのは、「合成」ではなくて、酸素を含む物質の「分解」の結果ですね。
たとえば、二酸化炭素から「炭素を含む有機物」を合成すれば、その結果としてもともと二酸化炭素に含まれていた「酸素」を取り出すことができるかもしれません。もちろん何らかの「エネルギー」が必要だと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- その他(自然科学) 水そう内のメダカと水草の呼吸のつり合いの問題。 理科 4 2024/05/27 10:09
- 化学 高校化学についての質問です。 この問題がとなくて困ってます、誰かわかりませんか? 【14】炭素、水素 5 2024/03/15 01:44
- 環境学・エコロジー 地球温暖化 2 2023/11/13 11:17
- 生物学 植物の光合成と呼吸についてです。 植物は昼間、光の当たる場所では、光合成と呼吸どちらも行なっていると 1 2022/09/17 14:14
- 生物学 呼吸について 理科 3 2024/06/22 12:36
- 環境学・エコロジー 思ったこと なぜ光合成するときには二酸化炭素を吸ってさんそをはくとかあるけど一酸化炭素を吸うとかない 4 2023/04/26 00:37
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 環境学・エコロジー これは私の大発明ですか?単純にCO2だけ地下貯留するのではなく、水素を混ぜて地下貯留するのです 2 2023/09/03 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。永久に炭として残ります。 炭は一
化学
-
酸の濃度はそんなに危険なのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
化学
-
-
4
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
5
【化学】アンチモンって何ですか? どういう性質がある
化学
-
6
数学が得意な方教えて下さい! ふとお風呂にはいっていて気になったのですが、公衆電話である人が適当に番
計算機科学
-
7
高校化学です。 なぜイオン化傾向においてマグネシウムより大きいものは常温の水に反応するのでしょうか?
化学
-
8
答えは2番なんですけどどーしても3番になってしまいます おしえてください
化学
-
9
60進法?について 最近、未経験から事務のアルバイトを始めました。 労務や総務系の事務なので従業員の
数学
-
10
なぜ写真のようにマイナスの金属棒を近づけたら、一回閉じてまた開くのですか?一回閉じる理由がわかりませ
物理学
-
11
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
12
レーシングカー
物理学
-
13
夏に日照時間が短くなり、冬に日照時間が長くなる国はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
15
「米国」というよびかた
地理学
-
16
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
-
17
【化学】保冷剤はなぜ氷と違ってすぐに溶けないのですか?
化学
-
18
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
19
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
20
物理学専攻の場合、数学を勉強しすぎると物理学の妨げになるのか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学】洋服用シミ取り剤のス...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
【化学】ベトナムコーヒーキャ...
-
【化学・真夏に飴が溶けない理...
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
フェノールに水酸化ナトリウム...
-
高校化学の電離平衡の問題でわ...
-
炭酸水素ナトリウムを加熱する...
-
塩酸は酸素と反応しますか?
-
【アルミニウム】現在のアルミ...
-
化学基礎の問題です。(1)がわ...
-
【化学・D2防塵マスク】D2レベ...
-
【化学】台所用のキッチンハイ...
-
防毒マスクの吸収缶の通気抵抗9...
-
科学の疑問です。インスタント...
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
エチルベンゼンの発がん性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】子供のノロウイルスが...
-
「酸性=酸っぱい」ですか?
-
どうして食べ物が腐ると気持ち...
-
【化学】電解アルカリイオン水...
-
チタン合金はアルミが混ざって...
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
アース製薬の技術があれば、
-
起泡剤を規定の割合入れても泡...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの発がん性について
-
固形石けん 液体石けん 泡石け...
-
セミナー化学基礎+化学 この教...
-
ここでいうCH4の分圧はCH4何mol...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯...
おすすめ情報