質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

近所で強盗が相次いでいて怖いです
何か護身用のものを枕元に置いて置きたいのですが何がいいでしょうか?

A 回答 (37件中11~20件)

No.19



追加
チェーンソー
電動ノコギリ


Q
奪われたらどうすんの

A
お花畑の発想
相手も凶器を持って来てる可能性があるので、奪われることを想定するのは無意味。
事前に準備しておくと、相手が凶器を持ってこない可能性と、返り討ちにできる可能性と、相手が逃げてくれる可能性がある。
事前に準備してなければ、凶器を持ってるかどうかにかかわらず、袋叩きにされるだけ。


Q
防犯ブザーで良いじゃない

A
どこかで防犯ブザーが鳴ってるのが聞こえたとき、自分ならどうするか考えてみよう。
多くの人は防犯ブザーの誤動作と考えて何もしない。
一部の好奇心旺盛な人だけが、防犯ブザーが鳴っても状況を確認してから警察に電話する。
だから、警察が来る前にボコられて終わり
金が取られなくても命が取られておしまい

Q
さすまたでいいじゃない

A
刺股は持ち手が細いのに、相手側が二股に分かれている。
テコの原理で、二股のほうが力が強いので、1:1だと簡単に逃れられることができる。
ドライバーの先端と持ち手を掴んで、どちらが勝つか試せばわかること。
あれは個人で所有するものじゃない。

Q
凶器はNG

A
防犯用品を持ち歩くことがNG
スタンガンも包丁もマイナスドライバーも木刀もナタも催涙スプレーも、持ち歩いたら捕まる。
でも、家に置いておく分にはOK
その保管場所がたまたま寝室だっただけの話。

寝ている人がいる家に、見ず知らずの複数人が侵入した時点で強盗を疑われて当然。
そして、緊急避難は認められている。
にも関わらず、過剰防衛を恐れて無抵抗に殺されるのは愚の骨頂。
お花畑の発想
    • good
    • 1

掃き出し窓がトンカチで割って侵入されないように、防犯フィルムを内側から貼り付けておくと良いですね



玄関の鍵も、簡単に開かない物に変えると良いです

現金を家に置かないなど、対策したら良いと思う
    • good
    • 0

皆凶器をすすめてっけど、使おうとして逆に奪われたらどーすんの。

勝てっこない藁。
    • good
    • 2

丸棒・スピーカー・大音量の防犯ブザー。

    • good
    • 4

皆凶器を進めてますがあれはNGらしいよ。


弁護士タレントや警察官のテレビに出てる人が言ってました。
    • good
    • 2

木刀、防犯ブザー140dB、催涙スプレー。

    • good
    • 3

長めのノコギリ、


ただの包丁とかだとリーチがない

さすまたとかは長すぎて小回りきかなかったり、
ただの棒だと相手が棒を掴んで固定してくる
さすまた使うなら犯人1人相手に2人さすまたで抑える方が良い。
さすまたは大きいから、それだけで相手がビビって逃げ出すかもしれないからそれはそれで良いが。

あとは防犯ブザー複数、家で鳴らす+鳴らしたまま窓から外に投げて周りに聞かせる、とか。

最近TVでもやってたけど、逃げるルートをシミュレーションしとくと良いです。
    • good
    • 2

お金。

    • good
    • 2

ネイルガン


ネットランチャー
マグロ包丁
釘バット
鉄パイプ
混ぜるな危険洗剤2種+混合容器+塩素ガス用防毒マスク
煙幕花火+耐熱容器
など

ただの泥棒なら住人がいることがわかれば逃げていきますが、強盗はそうではありませんからね。
住人が逃げても追いかけられて捕まえられれば、殺されるでしょう。
相手を行動不能にしなければ、逃げることすらできません。

蛇足ですが、現在売られている刺股は犯人の人数のほうが少ない場合にのみ有効です。
一対一や、相手のほうが多い場合は、への突っ張りにもなりません。
また、防衛側の人数が多い場合でも、さすまたを使いこなすには技術が必要なので、使いこなすには訓練が必要です。
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/1008/#t …
    • good
    • 1

寝室に鍵をかけるようにしましょう。


解錠に手間取っているうちに、大声で「110番ですか?今強盗が入ってきています!」と大声で言うと逃げていきます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A