重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とんかつは自分で揚げるか、居住地にある個人経営の専門店にしか入ったことがないです。
いわゆるチェーン店のようなとんかつ専門店は記憶では多分1〜2度しか行ったことがないと思います。

トンカツ専門のチェーン店は数多いとは思いますが、「かつ庵」と言う店のとんかつをお食べになった方の感想を直にお伺いしたいです。

並びに皆様の一番お好きなとんかつ専門チェーン店をお聞かせください。

A 回答 (9件)

お礼ありがとうございます。


自分は秋葉原に40数年以上通い続けて、こんなとんかつもよく食べてました。
とんかつ茶漬けです。
キャベツも味がついていて最初はそのままご飯とたべて、最後はご飯に載せてお茶をかけて食べます。
ひつまぶしのとんかつ版ですかね。
「トンカツのチェーン店は数多いと思います。」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!?
コレはまたまた斬新‼️‼️(@_@)

秋葉原かぁ〜〜〜〜٩(^‿^)۶
♪懐かしいなあ。
余り詳しくないけど、秋葉はかなり面白い人々が集まるところだから、飲食店も面白い店が多そうね❣️

コレ、興味津々だわよ❣️
どんな味付けのタレ?ソース?で出てくるんだろうか……。
し、し、し、しかも最後にお茶をかける……なんて……
味の想像が全くつかない(大爆笑)

いやぁ、これは食べてみたいなぁ〜(*´꒳`*)
こんなとんかつみたことも聞いたこともないから。

最近、facebookでマニアックな外国のショート料理動画ばかり見てる(あまりはっきりは見えないんだけど笑)
言語もいろいろで英語とイタリア語の料理用語くらいしか聞き取れないけど面白い美味しそうな料理が目白押しで、飽きないわ。

お礼日時:2024/11/13 05:30

Bun です。


トンカツは子どものころからの大好物です。
東北の田舎に暮らして居た子どもの頃は、近所の肉屋さんが自家製で売ってたトンカツが好きでした。
ラードで揚げたのでコロモが黄色かった。
都会に出て来ての暮らしでは、チェーン店の和幸が好きでした。
アメリカに渡って来てからは自家製のしか食べれなくなりましたが、こちらでは肉が厚く大きいのでそれなりに満足して食べてました。
子どもたちの学校でイベントをするときには、模擬店で一口カツや串カツを提供するのがウチの定番でした。
でも、肉の質やパン粉や揚げ方など、日本でないとないものは多いので、日本に行く楽しみの大きなひとつでした。
我々の場合、日本では長くても首都圏に2~3ヶ月居れるだけなので、食べれるところは多くはありません。
そんな中で好きなのは、東京の蒲田の「まるいち」というお店と、チェーン店の「でん」です。
「まるいち」は小さいお店で並ばないと食べれませんが、私とカミさんにとって、ここを超えるのはないかなと思っています。
「でん」は東京の葛西に宿をとったときによく利用させてもらっています。
昔ながらのお釜で炊いたごはんと、ゆったりして静かな店内が好きです。
来年も1月末から2月末まで日本に行くので美味しいトンカツをいただけるのを楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
お返事がとても遅くなってしまいました。

Bunさんはとんかつお好きなんですね‼️( ◠‿◠ )
でん、と言うとんかつ屋さんは残念ながらこちら信州にはなさそうですね。
この質問にもたくさんの方々が返信(ご回答)くださったのですが、割と全国に数は多そうなのですが不思議と(かつ庵)体験者がゼロだと言うのが面白いですね……(^◇^;)
皆様の回答の中に出てくるトンカツ屋さんで、此方にも有る店もあるのですが、
一番気になる(かつ庵)情報が全く出てこないと言うのも不思議です(*´艸`)

Bunさんの居住先の地域には日本の「とんかつ」みたいな料理方法はありますか?
〇〇フライや△△フリットって呼び方になるのですかね?
具材は肉より魚介が多いのですかね?
日本のように、具材に塩、胡椒→小麦粉→溶き卵→パン粉→ただの植物油で揚げる……という単純な感じではなさそうですものね。

イタリアのミラノ風のカツレツのように肉の衣には、パン粉にパルメザンチーズやガーリックパウダーやイタリアンパセリなどのハーブ類なんかを混ぜ込み、オイルとバターの半々で揚げ焼きにするようなスタイルなのでしょうかね?

最近facebook(閲覧のみで書き込みは10年以上してないですが)の外国のショート料理動画ばかりを見ています。英語も何もわからないのですが、不思議に料理用語やスパイスは何となく聞き取れるし、手順はわかるし、私は料理に関しては飽きっぽく、I〜2度作れてしまうともうそれで満足してしまうものも多く、また新たな知らぬ料理が知りたくなってしまう癖があり、いよいよ、外国料理ばかりに最近ハマり出してしまいました(笑)
料理ショート動画は何時間見ていても飽きないです。(あまりよく見えないんだけど……)

Bunさん、来年も日本にお帰りになるのですね❣️٩(^‿^)۶
どうか短い期間でしょうしお忙しいスケジュールなのでしょうが、日本の美味しいものをたくさん満喫なさって、素敵な思い出作りになるような楽しい帰郷を٩(^‿^)۶。
長文になり、誤変換だらけだと。(^^;;
難読クイズだと思って想像しながら読んでくださいね。^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/15 10:29

お礼ありがとうございます。



このお店、新宿が本店でその他に亀有にもあります。
すずや、とんかつ茶漬け、レシピで検索すると沢山でてきますよ。

基本
上に載っているキャベツは塩ふって炒めて最後は水を入れて蒸し焼き。
とんかつはフライパンで熱して、最後に醤油だれをかけます。
それなので基本、醤油あじです。
これがご飯に合うですよ。
最後に醤油がしみ込んだとんかつ、それとキャベツ、トッピングに高菜などをご飯の上にのせてお茶をかけて食べます。
美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わあお!聞けば聞くほどカオス❣️❣️❣️
そかそか醤油ベースの豚カツなんだ……。
ならばお茶漬けで締めるのもアリだわね、なるほど……。٩(^‿^)۶

私の知り合いの店のとんかつは、ソース(店オリジナルのブレンドのとんかつソース)も有るんだけど、もう一つニンニク醤油の特製ソースもあって、それが絶品なんだわ。
なので醤油ベースも私は大好きだから(^^)v


へえ〜〜♪
すずやって名前のお店なんだ。
ちょっと後で、すずやのレシピ検索してみて、パクろうかなぁ♬
楽しみ楽しみ٩(^‿^)۶

ありがとうね。

お礼日時:2024/11/13 10:29

かつやが多いです


お腹が減ったときのブランチです 朝亭食のとんかつを食べます。
肉厚も有り結構美味しいです 味噌汁も豚汁に変更出来ますごはん大盛も無料。
ロースカツ定食で550円+50円で味噌汁が豚汁に変更出来ます。
「トンカツのチェーン店は数多いと思います。」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わっ‼️こんなにボリューミーで揚げたてほやほやの定食が500〜600台で食べられるなんて、赤字覚悟なのでしょうね……。
流石のチェーン店ですね❣️(*゚▽゚)

しかし美味しそう٩(^‿^)۶
とんかつとかカレーの写真見ると、思わず同じものが食べたくなるから不思議です(^^)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/12 16:22

かつ庵は行った事がないです


チェーン店で食べたことあるのが
和幸、まい泉、さぼてん、かつや
ですかね。

最近は歳のため行ってないですが、昔は、ごはん、みそ汁、キャベツおかわりなどのサービスなどありました。
良く行っていたのは、和幸ですかね。駅前にテイクアウト専門店もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>かつ庵は行った事がないです

そかそかぁ。
こちらのユーザーさんでかつ庵経験者はほぼゼロなんだあ^^;
面白いわね。
全国展開のチェーン店でもやはり、管轄みたいなものがあるみたいだものね。(o^^o)


古くからのお友達(飲食店仲間)がとんかつ屋さんが何故か三人もいて(笑)その人たちのお店にばかり行ってたので、チェーン店って、数えるほどしか経験なくてね……。

>最近は歳のため行ってないですが

わかる分かる(・・;)
私ももうまともに一人前はきついもの……。
いくら食いしん坊の私でも寄る年波には勝てないわ(^^;
だから家で厚めのとんかつ一枚揚げて夫とシェアがちょうどくらいε-(´∀`; )

ありがとね。

お礼日時:2024/11/12 16:13

イオンとかに入ってるので、「和幸」はよく行きますし、1番好きです^_^


イオンで何食べるか迷った時はだいたい和幸です^_^
先日行ったトンカツ屋さんは「かつ辰」というチェーン店で、店員さんの接客はよかったですが、味は和幸の方が私は好みでした^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりごめんなさい。

私の居住地域(信州)には残念ながら和幸は検索できませんでしたね(TT)
最寄りのイオンモールには別のとんかつ屋さんが……。

割と近場のショッピングタウンに今度かつ庵が出来るか、もう既にオープンしてるとかの噂を聞き、友人と近々行ってみようかと٩(^‿^)۶

ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/12 16:04

「さぼてん」かなー。


新入社員の時に近くにあって、よくカツ丼食べてました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
さぼてんはこちらにもありそうなので、機械を見て行ってみようと思います。(^^)

とんかつは家で肉を買って揚げることが多かったのですが、結構調べてみるとこちらにもいろんなとんかつ専門のチェーン店が有るみたいなので、少し食べ比べてみようかと。(o^^o)

お礼日時:2024/11/10 16:45

「かつ庵」は知りませんでしたが、とんかつチェーンでは「和幸(わこう)」の各所の10店舗ほどと「檍(あおき)」の日本橋店に一度だけ行ったことがあります。

 檍は店舗は簡素で、店員も若いアルバイトだけのようでしたが、質の良い豚肉を使って、調理を完全にマニュアル化しているせいか、価格の割にすごく美味しくて、びっくりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1番の回答者さんのお礼にも書きましたが、よほどのこだわりを持った老舗店とかはともかくとして、今の時代、とんかつは豚肉も高いですし、個人店に行ったり自分で肉を買って来て調理するよりも、チェーン店で食べる方が美味しい気もしますよね?(^^)

とんかつ屋さんのチェーン店は値段などの大幅な違いがない分、味が勝負だと思うので、多分どのお店も試行錯誤してそうですものね❣️

ありがとうございます。

檍(あおき)はこちらにも有るので行ってみたいと思いました。

お礼日時:2024/11/10 16:38

「かつ庵」はいった事はないのですが、


チェーン店でいった事があるのは、和光、勝烈庵、さぼてん、まい泉…
ぐらいかな…
どれも甲乙つけがたい。
行ってないところがあったら全部いったほうがいいですね。
それぐらいオススメです。
私は上記の中なら勝烈庵が一番好きかな。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。(^^)

チェーン店の中でもとんかつ屋さんはハズレが少ないと良く聞いてました。

国産、輸入問わず、個人店よりもコスパが良く質の良い肉を大量に仕入れられるので、却って相当なこだわり店ではないならば、チェーン天の方が美味しいかもしれませんものね。(^^)

ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/10 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A