
長文です。少し愚痴っぽくなってしまうと思います。
苦手な方などはお控えください。
同じ職場、仕事内容です。
それぞれに担当があるのですが、先輩方と自分の仕事量が違うことで少し悩んでます。
前任から引き継ぎの際こう言われました。
「先輩たちは余裕だろ。昔はもっと多かったんだ。こういう発言をするだろうけど、正直渡す仕事で1年結構ギリギリになると思うからあまり根気を詰めないように」
こう言われたのですが、確かに先輩方は暇そうだなとかいろいろ言ってきます。
ちなみに前任の仕事量と比べるとまた違う業務なども当てられるようになり業務が増えています。
ただ、少し無茶をすれば回せないわけではないので遅れないように回していたのですが、何を見ていたのか先輩から、「手が空いてるなら俺らの方を手伝うのが普通なんじゃないのか?」と僕の担当を後回しにして手伝えというような発言が出てくるようになりました。
ただ、その先輩方は期間内に終わらない可能性が見えてるのに呑気に有休をとって遊びに行ったり、午後家帰ってやりたいことできたから帰る。など突然の早退も当たり前の状態。
有休をとって人にやらせようという魂胆がとても嫌で自分の担当を優先した結果なのか、元々嫌われていたのか…とりあえず嫌われたようで無理やり現場の担当替えをされ業務量が思いっきり増えました。
先輩曰く、「前任はそれくらいの量は出来るって言っていた。お前の業務量からして出来ないわけがない。俺の方がお前より多くの件数抱えてるんだから少しくらい渡したところで…」等々いろいろ言っていますが、3分の1も一方的に渡してきてどこが少しなんだ?と毎日暗くなっても現場を飛び回っています。
逆に業務が軽くなった先輩方はきっちり昼には事務所に帰って食事と昼寝。定時になったら帰るし。なんなら定時1時間前から事務所で雑談。
僕の方の仕事も年内終わらない可能性が見えてきて時々涙が出る時もあります。
多少の業務量の違いは仕方ないにしろ、相手の状況などを確認しないで一方的に自分の理想だけで発言して仕事を渡してくる先輩方。どうしていいかわかりません。
パワハラみたいなものかな。虐められてるのかな。と仕事に行きたくないなぁ。辞めたいなぁと日々思うようになりました。
ものすごく仕事が好きで仕事上などでの悪口なんて言うことがなかったのに今では口を開けば悪口が出そうでそんな自分が嫌です。
上司などに相談はしたのですが、終わらないものは終わらないんだから一層のこと終わらせなければいい。困るのはそいつらだと言われました。
ただ、終わらなかったことで文句を言われるのが目に見えていてそれもそれで憂鬱な気分なんです…
どう対処したらいいのでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
終わらないものは終わらないんだから一層のこと終わらせなければいい。
それごもっともだと思います。上司に相談して承認をもらった上で、終わりませんでした。と報告すればいいです。
質問者さんが一人で頑張るから、あいつにやらせておけばよいと思って遊んでいる訳で、文句を言われたら、自分はあなたよりも働いている、あなたに言われるのは筋違いだ、あなたがもっと働くべきだ、と言えばいいです。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
補足の送信をありがとうございます。
おおよそ理解しました。
前任者はこころを病んだのでしょうかねえ。
メンテナンス専門の部署に移れてよかったですが、あなたはもはやその手は使えませんね。
補足の2段目を読む限りその会社に居続ける理由は無いと私は判断します。
むしろ早く離脱した方がよい。
さいわいあなたの保有する作業資格は業界で通用するもののようです。
同業他社に移る準備を始めるのがよろしいと私は思いました。
ただ、円満な離脱には時間も工夫も要すことは想像にかたくない。
上手に立ち回りなされよ。
業界内は狭いし、口の悪いそしりもありましょうからね。
がんばって。
No.4
- 回答日時:
あなたは要領が悪い。
仕事は決められた通りやれば決められた時間に帰れる、というものではないです。
「何が何でも間に合わせる」のです。
間に合わないと思ったら端折ったり他の手段を取るなどして臨機応変に動いて下さい。
雑なのが50点なら間に合わないのは0点です。
雑の方がよっぽどマシなのです。
回答ありがとうございます。
情報が足りないと他の方から指摘があったため補足させていただきました。
要領が悪いことは重々承知しております。
日頃から社内で決められた時間ギリギリまで現場で粘り最後の帰社への時間が残業になる毎日です。
多分かなり雑にはなってますが、先輩方の1日の件数の倍の数毎日処理していますが、どうしても終わらない可能性があります。
ただでさえ先輩方より件数は多かったのですが、そのほかに先輩から渡された分で1.8倍くらいの量になってます。
そのほかにも僕しか持っていない資格で回してる業などもありどうしていいのかわからない状態です。
No.2
- 回答日時:
>そうすると、辞めるか時間を増やすになるのだと思うのですが、お客様にも迷惑がかかるため夜間などの仕事は望めない状況です
どれについても できない理由を反射的に言っているように感じます
どのようにすれば今より良くなるのかを真剣に考えるべき
上司や上司の上司達はどのような結果を追い求めているのか?
その仕事の仕方が本当の正解なのか?慣習になっていないか?
同じルーティーンのままだと大した変化はないですよ
常に頭の中で色々と考え続けましょう
No.1
- 回答日時:
先輩は悪くないです
あなたの調整力が問われています
わかりきった話ですが
すべての仕事を残さない前提なら量をコントロールするか、早くさばける様にするかしかないです
量をコントロールするには?
・先輩に仕事を戻す
・先輩が拒否するなら別の人に渡す
・先輩から新たな仕事をもらわないようにする
早くさばけるようにするには?
・ミスを減らす
・同時にできるものを探す
・作業計画を立てて仕事をこなすスピードを上げる
・作業シミュレーションして仕事をこなすスピードを上げる
・仕事の早い人の仕事の仕方を分析して真似る
他
・仕事の時間を増やす
・異動する
・辞める
回答ありがとうございます。
仕事を戻す断るがほぼ不可能です。
理由としましては、10人ほどの小さな会社ですが僕のいる場所が5人。上司を除くと先輩3人と僕。
3人の先輩が結託して今回のようなことになってます。
部署の移動。これも現時点では不可能です。
理由としては有資格者が居ないこと。
前任と入れ替えという形で部署異動したのですが、有資格者の前任は体調の問題でこの部署での仕事の継続が不可能になり入れ替えました。
そうすると可能な感じなのは仕事の効率化ですが、現時点での状況になります。
先輩方が1日に行っている業務が10件ほどの顧客への対応になるのですが、僕が20〜25件。もちろんミスがあれば問題になるのでミスがないようかなり注意しながら行っています。
移動のルートや各顧客での作業の流れの整理。作業場所の把握など全部その日の朝のうちに行っています。
これ以上のスピードアップは正直難しいところがあります。
そうすると、辞めるか時間を増やすになるのだと思うのですが、お客様にも迷惑がかかるため夜間などの仕事は望めない状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 半年未満で異動希望をしたい 7 2024/05/31 09:24
- 会社・職場 気分の波がある後輩 1 2024/06/26 13:56
- いじめ・人間関係 後輩が仕事を辞めました。 その責任が私にあると先輩に遠回しに言われました。 後輩はみんなに怒られたの 7 2024/01/22 06:40
- 転職 28歳転職しようか悩んでます。 残業月15〜30時間 年収440万 最終的には自分が決めることなのは 1 2024/06/20 23:27
- 会社・職場 私の職場の悩みを聞いてください。結構辛くてしんどいです。私は短大卒で働いていて今年4月に総務に移動に 2 2022/12/27 20:35
- その他(悩み相談・人生相談) 3月から9月末までの短期の派遣社員で現場事務をしてます。 事務員は7人いたのですが、4.5月末に2年 3 2024/06/14 07:30
- 転職 28歳転職しようか悩んでます。 最終的には自分が決めることなのは分かってますが、 世間的に甘えなのか 5 2024/06/20 19:23
- 子供・未成年 皆さんが勤めている会社と比較してどうでしょうか?教えていただきたいです。 4 2023/03/04 02:53
- 転職 28歳転職しようか悩んでます。 残業月15〜30時間 年収440万 最終的には自分が決めることなのは 4 2024/06/21 12:26
- その他(悩み相談・人生相談) 担当の指導者を変えて欲しいというのは やめた方がいいですか? 教えてもらってる立場の新人が上司や指導 7 2023/09/14 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
有給を取りずらい
会社・職場
-
転職することになったとき、今いる会社に次に行く会社をおしえなくてはならないのですか? 知り合いが「次
会社・職場
-
異動の話を断った人は、会社を去るべきでしょうか?
会社・職場
-
-
4
日本人は何故心が狭い人が多いのですか?仕事も1回しか教えてくれませんよね?友達にも「俺は同じ事を何回
その他(社会・学校・職場)
-
5
転職活動で内定が決まりました。そこで引っ越しして一人暮らししたいのですがどうすれば良いですか? お金
引越し・部屋探し
-
6
パートの男子24歳が試用期間で 終了になりました。 理由は病歴を隠し欠勤が多い為です。 職場には母親
会社・職場
-
7
職場の20代男性と会話をしていて、 ある女性(見た目妥当な50歳)に対し 「おとなしそうなのに」 と
会社・職場
-
8
人間関係の冷たい職場なので、休んだ後に出勤した時に 周囲から どんな態度を取られるか不安で心配です。
会社・職場
-
9
お局さんがいない職場ってないですか? 男女問わずどこにでも1人は必ずお局さんがいてその人のせいで辞め
会社・職場
-
10
会社のパソコン(従業員が誰でも使用出来ます)に私の履歴書が保存されていました(他2名も履歴書、1人は
会社・職場
-
11
長文失礼します。 体調不良で会社を休む時の対応について。 急な発熱やその他体調不良で会社を休むことが
会社・職場
-
12
知識のある方教えてください。私の息子(長男)は嫁を貰い結婚して、別居しているのですが、事情があって、
相続・遺言
-
13
仕事を休みたいんですが、親が倒れて病院運ばれたので休みますと嘘ついて休むと会社にバレますか?
会社・職場
-
14
事務の仕事ですが、同僚からのいついつ休みます等の業務連絡。 私には連絡こない、話されないなら私も話す
会社・職場
-
15
職場に派遣として来ている女の子が今年いっぱいで辞めるみたいで、理由を聞いたらうちの会社から勤務態度が
会社・職場
-
16
勤務先にいる20代後半の女性同僚。一人だけ雑用を何も担当せず定時でさっさと帰る、定時過ぎに実施される
会社・職場
-
17
入って1ヶ月の職場(事務)の雑談や会話が多くてストレスです。 コミュニケーション能力がないので、雑談
会社・職場
-
18
何で、喫茶店って、営業終了30分前ぐらいに、店の片付けし始めるんですかね?まだ、お客さん居るじゃん。
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
会社の先輩を怒らせてしまいました
会社・職場
-
20
24才から夢を持って何かに取り組んでもダサくないですか。 そういう姿勢って小学生や中学生だからこそ輝
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨が強い日に休む女
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
先週職場でパワハラのようなこ...
-
社長に怒られた
-
選択肢に「殴る」などの暴力行...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
-
順風満帆で苦境の無い人は、何...
-
給料 22年勤続の事務員です 半...
-
不安障害でA型作業所を利用して...
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
職場の後輩を飲みに連れて行き...
-
会社で使っているパソコンが中...
-
職場の風紀を乱す行為について
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
やりたくない仕事を上司から命...
-
至急です 社長に新しいパソコン...
-
職場の新しい人 新しく私と同じ...
-
至急です 事務のまだ研修中です...
-
品出し仕事…する事ない時 皆さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代半ば女です。社不と発達障...
-
育ちが悪いって言うますけど! ...
-
会社が、車で片道40分の通勤距...
-
扶養内パートと扶養を外れる場...
-
トイレ清掃 嫌がらせ?
-
上司から医者に行けと言われま...
-
会社のパソコン(従業員なら誰...
-
口うるさい上司の前で「はぁ?...
-
会社のパソコン(従業員が誰で...
-
出勤しようとすると体が動かず...
-
正解を教えて下さい
-
自分の仕事が無くなっているか...
-
経費削減 カラーコピーをとる後...
-
勤務時間中での煙草って当たり...
-
良い学校、良い大学に努力して...
-
職場の上司の不倫の誘いを断っ...
-
「いつも通り」ってどうすれば...
-
この主任、やばくない?
-
社宅や寮付きの仕事って工場系...
-
すみません。男性に質問させて...
おすすめ情報
もう少し知りたいということなので補足になります。
業務内容についてなのですが、そもそも社外でどこまで話していいものなのかなどの初歩的なものがわからないので濁しますと「一般家庭にあります設備の点検や保安業務」「その設備のメンテナンス」の2つになります。「」毎の部署に分かれており僕があるのが点検、保安の部署になります。
社内で17時を超える作業は禁止となっています。(夕飯時に作業されて迷惑と過去にクレーム等が多発したらしいです)
前任のことも知りたいとのことでしたので
前任の方は体調の方で通院等が必要になってしまい手に余裕があるメンテナンス部門に移ることになりました。
その際に点検保守業務に必要な資格を持っている僕が入れ替えという形になりました。
上司への相談の際の話も次の補足に書かせていただきます。
上司への相談の際の話を細くさせていただきます。
直属の上司が主任。その上がもう取締役とかなり規模の小さい会社になります。
上司へ相談した際に明らかに仕事量が偏っていることなどが目に見えてわかるため人員の補充を取締役に訴えたそうです。
取締役の中にも現場上がりのかた。現場を経験しないで経理などから上がった方がおり、現場上がりの方は人員の補充を。事務系上がりの方は実際に現場は間に合ってるでしょ?という事実をお互いに指摘し合い揉めているそうです。
上司が先輩方への注意をしないのか?と思われるかもしれませんが、先輩の1人が取締役の学生時代の先輩らしくものすごく舐めた態度をとっているらしいです。
その方を中心にグループのようなもので無視無視みたいになってるらしく現状注意をしても変わらない。ただ規模が小さいがためにその数人を切ることもできない状態で停滞してるそうです。