
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
電気やガスは、自由化によって価格が下がる見通しだったのに対して、
水道は、価格が上昇するのが明確だから自由化しない。
自治体によっては、大幅赤字だから民営化を切に願っている。
試算によると、民営化によって水道料金は数倍から10倍程度になるらしい。
No.8
- 回答日時:
法律(水道法)で国と自治体が整備することとしているから。
ですね。
電気はもともとは民営、公営両方ありましたが戦時統合で現在の9電力会社に統合されています。小区域で運用するよりブロック単位で運用する方が便利、合理的だからでしょう。(国営化するには莫大な資金が必要なので統合止まり?)
ガスは仙台市や松江市のように公営の所も有ります。戦時統合の時台では今ほど普及していないし都市ごとの設備で連結も困難なのでそのまま。
水道は施設に莫大な資金が必要なので一部の造成地などを除けば民間参入が難しいのでしょう。
No.7
- 回答日時:
水道事業の民営化が難しい理由です。
①インフラの老朽化
水道インフラは長期間にわたって維持管理されてきたものであり、更新や修繕に多額の費用がかかります。
②規制と法的な障害
水道事業は公共サービスであり、多くの規制や法律が関わってくるため、民営化には複雑な手続きが必要です。
③コストの問題
水道事業の運営には高いコストがかかり、民営化によってコストが増加する可能性があります。
④公共の利益の保護
水道は生活必需品であり、民営化によって価格が上昇すると一般市民の利益が損なわれる可能性があります。
No.4
- 回答日時:
水道事業は人命にかかわる最重要な位置にあるので、
自治体の責任で行ってきましたが、歴史が長い分、どこの自治体でも、
地下にある送水設備が寿命を迎えつつあり、その更新が目前です。
少し前に、民間移管の話しが出てきましたが、海外での実情は、
民間は利益追求なので、更新を見込んで水道代を高くした、
しかし業者は全く更新を進めず、利益持ち去りで撤退した、
と言う報告だそうです。
水道事業は絶対に撤退できない分野なので、自治体がやるしかない、
という方向で、民間移管の話しが消えてしまっています。
最初から民間の広域事業としていたら、変わっていたかもしれません。
No.3
- 回答日時:
一部地域で行政の施設水道が出来ず、民間が代わって上水道を運営しているところが
有りますが、運営業者が代わった途端に大幅な料金引き上げと言う問題が起きました。
解決したと言う報道は有りませんので現状どうなっているかは不明です。
その様な事も有り、民営化すると一つの自治体の行政地域内でも料金格差が生ずる事も
懸念される事もありますし、水は命にとっても大事な物ですから、簡単に民営化は出来ません。
しかも、埋設されている水道管に於いても恒久的な物は無く寿命もありますので交換も
必用になりますが、民営ですとその費用も水道料金へと加算されますし。
第一に民営の場合は赤字には出来ませんからね。
No.1
- 回答日時:
未払いだと電気やガスはすぐに止められますが
水道はなかなか止まらないという話を聞きます。
水道インフラは命に直結するためらしいのですが
そういう理由じゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だったのでしょうか?】電力自由化で電気料金 3 2023/04/25 18:02
- 電気・ガス・水道 水道料金・下水道料金って誰が決めてるのですか?国?都道府県?市区町村? あと電気やガスは民営化され、 3 2023/03/22 15:19
- 政治学 【ポスト新自由主義】アメリカは大企業を解体するポスト新自由主義を推し進めようとしてい 0 2023/04/26 19:01
- 電気・ガス・水道 水道水の民営化によって、日本でも水道水が飲めなくなると言うことはあり得ますか? 汚い水が出てきたり。 6 2022/12/24 23:34
- 政治 大阪維新の会の連中が大阪府政や大阪市政を行いだしてから一体何が良くなったの? 6 2023/04/10 07:57
- その他(悩み相談・人生相談) この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道、クローゼット、ベッド付き 家賃5000 5 2022/11/30 14:54
- 電気・ガス・水道業 電気事業連合会という極悪カルテル 電力会社が電気料金の値上げ申請するという報道がありました。 結局、 4 2023/01/22 07:28
- その他(暮らし・生活・行事) 1kmで2億2000万円では水道代金が激増する日本~ダメだろう! 1 2024/04/27 18:01
- 電気・ガス・水道 基本料金 6 2024/06/04 11:58
- 経済 TPPは亡国の理論だ!…等と欧米の新自由主義的な?ビジネスを批判する人たちもいますが? 1 2023/09/29 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
【緊急】大変な状況になります!! ご回答いただけると幸いです 自宅のブレーカーがとんだらどうしたらよ
電気・ガス・水道業
-
神社仏閣をハシゴして回った場合。神様は怒ってますか?
宗教学
-
-
4
ガソリン代って?そんなに高いと思いますか~~??
その他(ニュース・時事問題)
-
5
政治家の方は今度から「独身税」を国民に払ってもらうことに決定したみたいですが、政府は国民をどうお考え
政治学
-
6
クリープ現象事故を起こしてしまいました
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
7
定年で辞めた場合、失業保険は出ますか?会社都合になりますか?
雇用保険
-
8
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
9
石破総理では次衆議院選挙大敗する可能性もあったのに、なぜ自民党議員は石破総理にしたんですか?
政治
-
10
なぜ、決選投票で過半数にならないのにそれで決まるの? 【速報】石破茂氏を103代首相に指名 決選で野
政治
-
11
秋篠宮家「いじめられている」
伝統文化・伝統行事
-
12
ロータリーエンジン
国産車
-
13
飛行機とヘリコプターでは飛行する高さが違うような気がするのですが、どうして飛行機は高い高度で飛行する
飛行機・空港
-
14
お酒の飲み方で、 すぐに顔が赤くなるのはお酒に弱い証拠なんですが、 言い方を変えると体が拒否反応して
お酒・アルコール
-
15
最近会社の社用車で MTの車を運転したのですが 免許を取得して以来 ほぼMT車に乗ることが無かったの
その他(車)
-
16
生島ヒロシって何したの?
事件・事故
-
17
夫に「カギをかけるな」と命令されています
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
19
ホンダと日産の統合失敗は日本人の精神構造の問題ですね? これは国家的危機において、国家の利益よりも、
政治
-
20
総裁選に国民は投票出来ないのに、なぜ街頭演説するの?ヽ( ・∀・)ノ
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは 昨今、物価高ですし...
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
こう長について
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
門柱に付ける門柱灯、12Vと100V...
-
●「お湯.1リットル」を沸かす...
-
水道事業が民営化しない理由は...
-
塩ビ管の接着剤 エスロン 有害
-
東京電力で電気料金を滞納して...
-
ピンがいしと中実ピンがいしの...
-
スマートメーターについて
-
分電盤のブレーカーの外し方。 ...
-
水が一定水量になったら止まる...
-
定格電圧110Vの電気ケトルをア...
-
ELB(ELCB)動作について
-
業務用エアコンのガス回収をし...
-
水道管の敷き方で
-
オフィスビルなどで、受水槽が...
-
電気屋の実態。何でも屋?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こう長について
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
水道管の敷き方で
-
空調機の往きと還りの配管って...
-
オフィスビルなどで、受水槽が...
-
業務用エアコンのガス回収をし...
-
定格電圧110Vの電気ケトルをア...
-
換算設備の設計について教えて...
-
電験一種の資格について
-
ピンがいしと中実ピンがいしの...
-
動力ブレーカーに関しての質問...
-
水が一定水量になったら止まる...
-
N極側の絶縁測定
-
100V溶接機の設置を考えていま...
-
分電盤内のブレーカーの容量を...
-
祖父が旧電電公社の電報電話局...
-
単相三線式ブレーカーと三相3線...
-
電気ガスを未払いのまま解約さ...
-
工事現場 市民からの苦情 私の...
-
100vの単相の井戸ポンプは低圧...
おすすめ情報