1つだけ過去を変えられるとしたら?

なぜ世襲が多いのですか??

A 回答 (14件中1~10件)

国会議員は地元への利益誘導です。



後援会の人間も、利益を受けた人間が中心です。

で、その利益を受け続けたいわけです。

「ああ、あそこの家の息子が娘が親の後を継ぐんだね、それなら安心だ」ということです。

親からすべてを受け継いで、選挙の時だけ頭を下げて、あとは秘書に任せておけば良いのですから。
    • good
    • 1

選挙に強いからです。



選挙区に顔は売れているし
先祖代々の資産も
人脈もあります。

長く与党を続けた関係で
議員を支える基盤が、がっちりと
構築されているわけです。

これは、日本人の特徴でも
あります。

中韓などは、科挙制度を設け
能力主義を採用しました。

しかし、同じ儒教圏にあった日本は
科挙制度を採用せず
世襲主義にしました。

能力主義は、短期的には効果を
発揮するのですが
権力闘争などが盛んになるため
長期的には続かない場合が
多いのです。

日本はあの戦争で非道い目に遭いましたが
中国は、あれ以上の惨禍に600回も
遭っています。

人口が1/3に減ったのも一度では
ありません。




世界の長寿企業ランキング。創業100年企業、日本企業が50%を占める
https://consult.nikkeibp.co.jp/shunenjigyo-labo/ …

世界の長寿企業ランキング。創業100年企業、日本企業が50%を占める
日経BPコンサルティング・周年事業ラボでは、世界の企業の創業年数が100年以上、200年以上の企業数を国別に調査した。2020年に発表した調査結果に続き、今回が2回目となる。日本は共に企業数で世界1位となった。世界の創業100年以上企業のうち日本の企業は50%、創業200年以上の企業では65%という結果となった。
    • good
    • 0

支援者に地元密着型の方が多いんじゃないですかね。

    • good
    • 0

国会議員って、地元選挙区の一部の利権団体の利益を代表して出ています。

小選挙区制の弊害なんですけどね。まぁ、支援団体は地元企業とか医師会とか、ゼネコン、農協など。
だから、彼らにとったら、自分たちの言う事を聞いて動いてくれる議員がいなくなると困るのです。だから、その議員が辞める時は代わりの人に後を継がせようとします。そこで、一からどこの誰ともわからない後継者を探して来るよりは、その議員の秘書をやっていた息子や奥さんを後継者に指名します。それが結果的に世襲になる理由です。
    • good
    • 0

代々、税金で贅沢しようとの考えが根付いているからです

    • good
    • 0

昔からずーっと与党で地盤がしっかりあるからとかじゃないでしょうか


年寄りなんかは「あの人の親父さんの代からよう知っとる」なんて人多いと思いますし
    • good
    • 0

先代の支持基盤や資金を丸々受け継ぐ事が出来ますし、「オラが街のオラ達のセンセイの


御子息だから」と何も考えずに票を入れる地元有権者が多いからでしょう。
しかも先代が現職中に亡くなった時には「弔い合戦だ!」と訳の判らない事を言って
票が集まる。
だから世襲議員は偉ぶるヤツが多いいし、能力や資質など蚊帳の外。
党としては議席が増えれば中身はどうでもイイ。
長老達のイエスマンになってくれればそれで十分なのですからね。
その繰り返しを行って来たから権力と懐だけを重視する者達が増えてきた。
    • good
    • 0

国民がバカだから。


タイなんかもっとすごいぜ、女性初の主相インラックチナワットが禁固5年の判決で国外逃亡して、次に兄のタクシンチナワットが主相になり国民が反発しクーデターが起こって国外逃亡してるのに娘のペートンタンチナワットが主相になるんですから。
    • good
    • 0

地盤があるからです。



分かりやすく言えば、田んぼを多く持っていて、米が多くとれる事と同じように、票田という地盤があるために簡単に当選できるからです。
    • good
    • 0

1、国会議員は収入もいいし、社会的地位も高い。

だから、子、孫にもあとを継がせたくなる。   
2、選ぶほうも、新人よりも、跡継ぎのほうに親しみを感じる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A