あなたの「必」の書き順を教えてください

思うんですが、名門高校出身だとそれだけで優秀で育ちが良いと思われるので、大学が良い人よりむしろ有利なのではないでしょうか?
地元の公立中→聞いたこともない公立高校→名門大学
名門私立中高→名門大学
なら後者の方がイメージがよろしいですよね?

A 回答 (5件)

> 後者の方がイメージがよろしいですよね?



イメージに限って言えば、そう思います。

新卒の採用で、履歴書情報だけで判断するとすれば・・。
まず卒業大学に最も注目しますが。
同じ大学であれば、次に出身高校などを見ますわなぁ。

中学,高校で「おっ!」と思う様な学校名が書いてあれば、それがプラスに作用することはあっても、マイナスに作用することは、ほぼ考えにくいです。

ただ、例外もありますね。
高学歴で超有名な中高卒で、二流あたりの大学卒だと、「ん?」となるかも知れませんし。
あるいは、一流大卒でも内部進学は、家柄などはお墨付きと想像される反面、「学力的には受験組より下」と言うイメージもありますよ。
    • good
    • 0

>名門高校出身だとそれだけで優秀で育ちが良いと思われる


その発想が「育ちが悪い(発想がチープ)」って言っているようなものかと。

逆にそのことがもろ刃の剣であることを認識された方がいいと思いますよ。
「うわ~名門出なのに、こいつ使えね~」ってね。
そして名門の面汚しになる。

>有利なのではないでしょうか?

はい、有利でしょうね。名門の名に恥じないほどの優秀さを持っていればの話ですが。

OBで成果を上げ要職についている人がその会社に居たりすると、そこ出身だったりすると当然そこの学校の出身者=優秀 というイメージがあるでしょうから、期待値は高いでしょう。
    • good
    • 0

どうやら質問者さんには「名門公立高」という概念がないのでは、と思う今日このごろ。


(なお東京圏ですと筑駒・筑附が該当するかと(国立ですが)。都立なら日比谷など)

逆に、地方ですと明確に「旧制県立一中だった県下一の公立高>>>>>全国的私立名門校」だったりします。たとえ東大卒だろうと、首都圏や京阪神の私立高校出身ですと「あ、いい高校出てますね」というお世辞で終わります。

私立と聞くと「公立底辺校すら行けない「やんきぃ」が行くか、甲子園やインターハイに行きたい脳筋が行く学校」イメージが抜けない地方もまだまだ健在。

そのような地方では、これら都会の私立高校名を出した時点で「都会者≒余所者かつ我々に溶け込む気のない輩」のレッテルが貼られ、人間関係を築くのに苦労することになります。率直に言えば、他県でも公立校出身の方がまだマシな扱いを受けます。

中学受験当たり前の地域の住人と、そんなの関係ねぇ!な地域の住人の人口比は現状で大体5:5くらいでしょうか。
後者の住人にとっては、灘か開成(流石に田舎者でも知っている)、学習院(皇室イメージ)、慶応(慶応と言えばお坊ちゃま)以外は「優秀で育ちが良い」とは思われない可能性が高いです。加えて、戦前からの伝統校(成城・成蹊・武蔵など)なら、知っている人は知っているので少しイメージが良くなります。いずれにせよ、都会者・余所者扱いは確定で、ギリギリのところでは今ひとつ信用されません。

日本では学校歴が重視されるので(学歴重視なら大学院後期課程を修了して博士号を取った人が最強のはずで、日本以外のほとんどの国ではそうなっているのですが、日本だと下手に博士号を取ってしまったら分野にもよりますが数年〜十数年はブラック生活が待っている可能性が大)、まず出身大学が問われますから、大学名だけで勝負した方が良い関係を築きうると思われます。それでも東工大コピペのような悲喜劇は割と起こりがちですが(苦笑)
    • good
    • 0

普通の企業では、最終学歴だけで判断します。


例えば学部がGMARCHのような二流大学でも、院が東大や東工大・一橋のような一流大学だと、大企業にも就職が出来ます。
今流行りの学歴ロンダリングという物です。
    • good
    • 1

まぁ、確かにどちらかと言われれば後者の方がイメージはいいですが、


あくまでどちらかという事と、イメージ的にというだけじゃないでしょうかね。
結局、最終学歴で同じ名門大学であれば同じ程度の学力を身につけた。という事ですから、あまりからわないようにも見えますし、公平に考えればほぼ同じとして扱うべきではあると思いますね。
ただ、どちらか?といわれれば後者だとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A