
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
養子が出来、家族が出来るようになれば
死後のことにも配慮するようになるので
暴走を起こさなくなる
というのは十分にあり得ますね。
その意味で正しいでしょうが
宦官の専横が押さえられたのは
それだけではありません。
科挙制度が充実し、官僚政治が
浸透したから、という面も大きいです。
また、宦官に軍事権を与えることが
少なく無った、ということも
大いに寄与していると思われます。
No.2
- 回答日時:
宋代の皇位継承は、怪しい動きが非常に多く、正史をどこまで信じてよいのか疑われる継承が多いことでも知られる。
このような疑惑が生まれる背景として、宦官、皇后、重職大臣それぞれの個人的な動きが決定打となっていることが挙げられる。
整然とした継承を別にすれば、漢や明の時代と比較すると、皇帝の死の前後における徒党を組んでの暴走ではなく、誰か個人の動きが決定打になっている点が目に付く特徴と思われます。
宦官の暗躍・暴走を起こす場面は、帝位継承時と相場が決まっていますが、宋代においては、集団ではなく個人的な動きになったいたというだけのことではないかと思われます。
No.1
- 回答日時:
三国志の主たる登場人物の「曹操」さんのお父さん「曹嵩」さんは
後漢時代の第六代皇帝の信任厚い宦官だった「曹騰」さんの養子という事になっております
養子によって家名が後代まで続くようになり、地位や財産を求めて権力闘争に明け暮れたんじゃないかなぁとも思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 男性と女性 6 2024/06/28 17:08
- 世界情勢 高齢者のブレーキ踏み間違いがますます増えていますが? 11 2024/02/28 20:41
- 政治 満州開拓団の悲劇は国策の失敗ですが、国策で国民を国外に移住させるのは間違いですよね? 2 2023/11/24 21:53
- その他(お金・保険・資産運用) 一般的に慰謝料や養育費っていくら位なのですか? 毎日暴言を吐く嫁に 苛立ちが溜まり、怒りをぶつけたく 5 2023/01/30 13:53
- 事件・事故 池袋暴走事故を起こさないためには子供を作る行為を禁止すべきですか? 3 2024/11/30 19:02
- 中学校 言動の一貫性に関して 7 2024/01/31 07:43
- 政治 名古屋刑務所で刑務官が暴行ですが、対策として、ロボット刑務官を導入しては? 4 2022/12/13 12:16
- 戦争・テロ・デモ デモ行進の人たちは近隣住民にどんな配慮をしているか? 8 2024/06/16 11:48
- 事件・犯罪 悪い事をした人間が生きていて良いのでしょうか 5 2023/04/14 21:14
- 戸籍・住民票・身分証明書 外国人の戸籍や住民票について 3 2023/10/25 16:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
倭寇は日本人ではない
歴史学
-
中国では、王侯将相いずくんぞ種あらんやという言葉の下で、秦朝に対して農民反乱が起きました。平等思想だ
歴史学
-
-
4
古文書で「卒」は死去を意味するのでありませんでしたか
歴史学
-
5
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
6
野球が上手いだけのベーブ・ルースがなぜ世界の偉人になるの?
歴史学
-
7
歴史に詳しい方に質問です。ヒトラーのナチスはほぼヨーロッパ全てを領土化するとこまで行ったのに、敗戦な
歴史学
-
8
昭和天皇は、戦後になぜ退位しなかったのですか?田島道治宮内庁長官の昭和天皇拝謁記によると昭和天皇本人
歴史学
-
9
世界の歴史で帰化人、または2世、3世〜が 裏切って政治や戦闘で祖国、血縁国
歴史学
-
10
現在の日本は、独裁国家変な目で見る人が多いですが、日本も200年前、江戸時代は独裁国家と似たような事
歴史学
-
11
戦国時代について。
歴史学
-
12
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
13
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
14
陸軍について。 アメリカやドイツ、日本の戦時中の部隊構成について聞きたいです。 複数の人数からなる分
歴史学
-
15
ローマのコロッセオの水
歴史学
-
16
日本皇室2600年の歴史で男系男子ならたとえ素材的にどうであれ順番に継承したのですよね?ならば現在の
歴史学
-
17
戦前と今の社会制度で大きく違うポイント
歴史学
-
18
>なぜ日本人は日本が多民族国家になることに抵抗があるのでしょうか?アメリカ、カナダ、オーストラリア、
歴史学
-
19
中世の武家の女子の、嫁ぎ先での帰属について、1.まず、彼女は嫁ぎ先では実家の利益を代表している。
歴史学
-
20
戦前の「男がよく待ち合いを利用した。」の「待ち合い」とは何ですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸借対照表と損益計算書がある...
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
もしかすると栗田長官にはレイ...
-
250年に及ぶ欧州近代社会が、崩...
-
かっての結婚は、女の領域であ...
-
日本陸海軍は昭和から既に終わ...
-
イスラーム王朝について質問で...
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんで...
-
東郷ターンと栗田ターンとどち...
-
蒼天航路見てるけど曹操は宦官...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
言いつくされた質問ですが、レ...
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
皇室と夭折
-
一億玉砕って?
-
唐宋変革って何ですか?
-
太正時代は活気あふれる浪漫に...
-
昔は、齢を聞かれたら「いのし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報