コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?

仕事しながら、
資格試験の勉強するのは、
相当大変だと思いますが
モチベーションの保ち方を
ご教示いただきたいです。

A 回答 (9件)

モチよりも、習慣化することだと


思います。

勉強を習慣化してしまえば
モチなど無くても勉強するように
なります。

勉強しないと罪悪感が湧いてきます。

それよりも問題なのは、勉強時間の
確保です。

昼は仕事、帰宅すれば家族が邪魔します。

通勤時間、エレベーターを待っている時間、
食事休憩時間・・・
とにかく時間の確保が最大の課題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいご回答ありがとうございます。正論です。是非、ご参考にし、習慣化を目指します。

お礼日時:2025/01/06 14:08

その資格試験の本試験を一度受験してみてはいかがですか?



モチベーション下がった時期に、受けに行きました。
もちろん勉強出来てない範囲の問題はちんぷんかんぷんでしたが、勉強してた範囲の数題は取り組めて、やる気に繫がりました。

あと、試験会場のあのピリピリ感を肌で感じるのも結構刺激になりました。

私の場合、勉強が終わってない段階だったから、落ちるの分かり切ってるから、気がラクでしたし(笑)


頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。がんばります。
因みに管理業務主任者です。

お礼日時:2025/01/04 19:34

48なの?



では国家資格20個以上その他数えきれないの元資格マニアの俺が教えてあげよう。

参考書と机以外は全部捨てろ。ネットもスマホもTVもラジオも、なんなら嫁も子供も。

俺が資格を取りまくってた時は、参考書と机とベッドしか部屋になかった。
    • good
    • 0

どうせ今どきの小僧だろ?



ゆとってるんだから、ママに聞いたほうがいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

48です

お礼日時:2025/01/04 15:15

その資格を取る意義を保つだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/01/04 19:19

仕事に関係ない資格ならとらない、



どうしても仕事で必要なら死ぬ気でやる、

落ちたらクビ覚悟で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします

お礼日時:2025/01/04 15:03

何の資格をどれくらいの期間で取得するか、どれくらいの時間を割けるか、


大変さはそういった事情で変わってくると思います。

取得できれば手当が貰える!
資格勉強を公言して一発合格で賞賛されたい!
SNSで発信するネタに使おう!
とか、多少不純な理由で背中を押してみる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいご回答です。工夫がされています。

お礼日時:2025/01/04 15:03

主人は一級建築士の資格を仕事をしながら取りました。

子供が産まれるので生活費を増やすためです。定年後は自分で工務店を開きました。目標がキッチリとして居たらブレることは有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいです。参考にいたします。ありがとうございます

お礼日時:2025/01/04 15:02

> 仕事しながら、 資格試験の勉強するのは、


この資格が業務上なのか、個人の興味なのか転職用なのか、
で変わってきます。

業務上の資格であれば、勉強自体に会社支援があるはずです。
講習を受けたり試験を受けたりの時間が業務内時間になります。
この時のモチベーションは、
他社員との競争心とか、資格取得後の業務の変化、給与への影響、
等になるでしょう。

業務外の資格であれば、お勉強は休日や帰宅後になります。
この時のモチベーションは、
趣味に生かせるか、転職に生かせるか、と言う事になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいご回答ありがとうございます。モチベーションにします。

お礼日時:2025/01/04 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A