
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
捨てるのが嫌なら味をつける前に長時間茹でた後(今の時期なら寒いので)翌朝表面に浮いたヘットを冷蔵庫でキンキンに冷やした後カットし、小分け冷凍保存しておけば、すき焼きや焼肉や他の料理の際の油として使えますよ。
そのまま煮込んだらクドくて食べられたものではないです。胃もたれしますよ。

No.9
- 回答日時:
これね!
理由は脂っぽくなりすぎるからですよ。
身内が牛スジにはまりまくっていた時、同じように思って脂をあまり落とさず作ったという牛スジシチューを食べさせてもらったことがあります。
残念ながらやたらめったら脂っこく、重ったるく、おいしいとはとうてい言えませんでした。その前の週に食べさせてもらった絶品牛スジシチュー(丁寧に脂を落としたもの)とはまるで似ても似つかない出来上がりでした。
シチューでなく醤油で煮込んだ牛すじ煮でも同じことになっていましたが、牛スジ煮は冷やせば脂だけ取り除けるので、後から取り除いたらかなりマシになったと言っていました。
シチューはルーに大量の牛脂が乳化してしまうから、どうにもならなかったみたいでした。
質問差hさんも、アクを取り除くときに上手に分離できるようなら、脂だけ分離してみてください。
ヘットとして使え、炒め物に使うといつもと一段違うお店の味になります。
ただ、やはりアクと一緒に抜ける牛脂は、よほど大量に出ない限り、アクを混ぜずに分離させることは難しいです。
だからたいていの場合、捨てるようにレシピに書いてあるのだと思います。
No.7
- 回答日時:
>一度アクをとるために
ご自身で答えを書いてるじゃないですか。
脂も捨てるのは脂もアクを吸ってるから。
なんなら一度お湯も全部捨てません?お湯もアク吸ってますし。
No.5
- 回答日時:
煮込み料理が脂が浮いて本来の味が出ない(牛肉の本来の味が出ない)から。
国産でも灰汁は含まれてるので綺麗に取り去り 浮いた脂は別取りして料理に使えばイイでしょう。
肉の臭味は国産でもあるので取り去る方法として煮汁は捨てる(灰汁を綺麗に取り去る)のが一番の方法です、一度捨てても旨味やコラーゲンは残ってますよ。
普通は圧力を掛けた後の煮汁も捨てます、煮汁に灰汁が含まれてるから(濁ってる)です 圧力を掛けた肉を洗って灰汁を取り去ってやっと下拵え完了です。
No.3
- 回答日時:
煮ることで スジの中から灰汁と油が出ます。
肉が切った時に表面がざらざらになり 洗い流せなかった脂肪についていたスジの切れ端や肉独特の動物としての臭みが高温のお湯の中に溶けだします。
脂肪も美味しさの一部というのは赤身についている差しの部分や
ロース肉についている脂身の部分です
スジ肉はアキレス腱や横隔膜の一部です
コラーゲンを含むのでよく煮て独特の臭みを取る必要があります
撮らないと臭くて脂っこいかたい塊を食べることになります
牛と豚の脂身は温度が低いと固まります
人間の体に入ると血管の壁に引っ付いて膜を作り血管の中を小さくして動脈硬化の原因をつくります
油が美味しいと思われたら塊を取り出して ラーメンや炒め物に使えばいいと思います
一度どう違うかを試すために作られたらいいと思います
No.2
- 回答日時:
脂が、牛スジを煮るに不要物だからです。
油✕→脂◯を捨てる事で、脂よりも必要のない大量のアクも一緒に取れるからではないのでしょうか。
捨てるのが理解出来ないなら、捨てずに調理されるのは本当にあなたの自由です。
ですが、味覚や身体への影響は自己責任になるでしょう。
No.1
- 回答日時:
脂はヘッドとして食用油に別に使うのです。
そもそも関西以外では、静岡とかでは脂をとった「油かす」といわれるホルモンです。ホルモンだって「放るもん」が語源の捨てるようなクズ肉を意味します。
理解できないのではなく、学んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 低血圧なので、牛(あるいはラム)を摂取したいのですが、どう摂ればいい? 2 2023/11/16 22:55
- 軍事学 第2次大戦の近前、そこまで原油は必要無かったんですかね? 3 2023/08/07 11:27
- 食べ物・食材 アメリカ産の牛タンと比べて、国産和牛の牛タンは物凄く美味しいですか? スーパーではアメリカ産しか見掛 9 2023/12/02 03:16
- 食べ物・食材 皮が食べられる食べ物(主に野菜) 6 2024/04/23 16:24
- 食べ物・食材 牛のすね肉を購入しました。ビーフシチューを作ろうとして圧力鍋を使いましたがすね肉、ニンニクを焼いてか 5 2023/12/26 11:05
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 事件・事故 どうして灯油…? 8 2023/05/04 09:33
- レシピ・食事 先ほど友人に山牛蒡を二袋(計500g強)頂きました。 3 2023/11/18 14:28
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 政治 維新の会の馬場代表が日本共産党は必要無いと民主主義を捨てる発言してましたが。これは前の選挙で日本共産 12 2023/07/27 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鶏のタタキについて… 本日「肉の秘密基地」さんで鶏のタタキを購入したのですが、帰って気付いた「鶏のタ
食べ物・食材
-
マクドナルドのハンバーガーが牛肉だというのはウソだ、ってしょっちゅう言われてますが、ホントでしょうか
ファミレス・ファーストフード
-
本当に通報する人とかいるんですね?
教えて!goo
-
-
4
麺を買い、焼きそばを作ろうと思うのですが。市販でも通販でも、美味しい絶品の焼きそばのタレ、ありますか
レシピ・食事
-
5
私は男ですが、7年くらいの女性の親友がいます。電話で、新米いらない?ときいてきたので、最初知り合いか
食べ物・食材
-
6
人類の発祥はどこですか
生物学
-
7
こちらでお伺いしたら、「検索すれば?」という無意味な回答をする人がいますが、暇なんですかね? 答えに
教えて!goo
-
8
この教えて!gooは某ヤフーのQ&Aサイトより民度が高いものだとずっと思ってましたが、使って見るとあ
教えて!goo
-
9
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
10
回答してる人について
教えて!goo
-
11
超音波式の猫除けってどうでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
12
シャープペンシルより鉛筆を使う方はいますか。
日用品・生活雑貨
-
13
教えてgooの回答者の方って、辛辣な人が多くないですか? ここよりよほど匿名性の高いアプリもしていま
教えて!goo
-
14
これダイソーの耐熱皿だと思って買ったけど、、 直火ダメとあり、、 もしや、ガスコンロのグリルには 使
食器・キッチン用品
-
15
助けて下さい。 特売で味噌が出ていたので、だし入り味噌を2つ購入してしまいました。 今朝、おみそ汁に
食べ物・食材
-
16
ごま油が好きでカレー以外にはなんにでもかけて食べていましたが高いので日清のごま香油ってのを買ったらま
その他(料理・グルメ)
-
17
家の米がまずいのはなぜでしょうか…
食べ物・食材
-
18
刺身を普通の醤油で食べるなんて
その他(料理・グルメ)
-
19
大事な要件だったのに乗る電車を間違えて遅刻してしまいました。 仕事じゃないなら、遅刻しても間に合えば
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
肉じゃがを上手く作れない 私の親が昔、よく肉じゃがを作ってくれていたのですが、味は美味しかったのです
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様は自分でラーメン等作る時...
-
消費期限って厳しすぎませんか...
-
おすすめのアロマディフューザ...
-
朝ごはんの効果
-
昼間に外食でラーメンだったら
-
〇〇監修の食べ物って本当に監...
-
ネット上では人気の飲食店でも...
-
仕事もしていないのに「晩酌」...
-
コーンフレーク熱で熱した
-
お弁当に冷食
-
キャベツの千切り
-
福井とか静岡で食べられる「茶...
-
ジャムの賞味期限は西暦ですか...
-
茶飯は福井県などで食べられる...
-
人間用の齧れる骨のような、お...
-
☆はま寿司☆
-
苦手な寿司ネタは何ですか?
-
美味しいんだけど、高くてなか...
-
皆さんは夕食は何時に食べますか?
-
味覚の質問です。 味覚 つまり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あって良かったと感じる調味料...
-
料理が出来ない
-
皆さんはオムライスを作る時は...
-
ピザトーストをよく食べている...
-
味噌ラーメンに乗っかってると...
-
40代後半の男で、リンゴの皮む...
-
家でラーメンを作る時、具材が...
-
脅迫とかしているおばさんの店...
-
韓国料理を好んでいるようなのは
-
ほっともっとってなんで軒数少...
-
お寿司って醤油ありきだと思い...
-
米5kg4千円、昨年の2倍に高騰
-
市販の生麺のアンモニア臭を消...
-
一人暮らしの食事について
-
自分で用意しました。冷食も入...
-
一平ちゃんとUFOの麺は、どっち...
-
イタヤ貝(急ぎ)
-
ラーメンにニンニクを入れますか?
-
寿司屋さんに必ずある 白い え...
-
これって本当ですか
おすすめ情報