電子書籍の厳選無料作品が豊富!

触らぬ神に祟りなしとありながらも、各家庭にかみだなをしつらえるように、とは、家庭にたたりをよびこむ、そうしたいみはありますか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    まさしく、霊感商法の、ミクロスケールまたは、スモールスケールです

      補足日時:2025/02/14 07:41
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

#2です、捕捉有難う御座います。


宗教では無いのでガイダンスは有りません。
対話するとは、現在の私が有るのは、脈々と命を繋いでくれた、
御先祖様、有っての事ですと感謝の気持ちを持って、手を合わせて
祈る事です、対話出来た出来ないは、心の中の事なので、個人で
違う事柄です、その様な事は存在しないと思いなら、祈る行為を
しなければ宜しいのです、御先祖様に感謝の念がある人が祈りを
捧げれば宜しいのです。

ここのサイトは議論する場では無いので、捕捉への回答はここまでと
します(逃げます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

し、のつく職業は、世間体では、りっぱな職業がありますね。。。

なかには、ペテン師師、詐欺師、など

お礼日時:2025/02/14 09:11

あ・・り・・ま・・せ・・ん。

    • good
    • 0

「触らぬ神に祟りなし」の解釈が間違ってます、論語で言えば


「君子危うきに近寄らず」と同意です。

家に神棚を設えるのは、御先祖様に見守って頂き守ってもらう為です。
日本古来の信仰は、身(み)は霊(ひ)の借宿で、亡くなると霊(ひ)は
身(み)から離れ、あの世に行きます、そうして、あの世から家族を
御先祖様が見守って下さるのです、御先祖様との対話の入り口が
神棚なのです。
後から輸入?された仏教の浄土信仰と重なって、仏壇に代わり、
神棚を祀る家が少なくなってしまいました。

御先祖様崇拝と自然崇拝の八百万の神々が混ざり合い、「お天道様」
になりました。
日本各地に在る神社は、あの世の霊(ひ)と向き合う入り口なのです。
古来からの、お天道様の神道には教義や戒律などは有りません。

明治政府により造られた、天照大神を始祖とする、国家神道と
ごっちゃに現在は成っていますね、国家神道は色々な決め事が
有りますので、宗教の位置付けに成ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

かみだなこそ、ご先祖との対話の入り口です、とは、かみだなをおがめば、あたしでも、先祖と対話ができるようになる、てはじめ、とゆうこと? ですか。

だれかべつのひとが、かみだなをつうじ、先祖との対話に成功した、しかし、あたしには、そののぞみはないのか。

かみだなとは、しつらえる、すべてのひとが、先祖との対話を可能にするもの、なのですか。

あたしは、しお・みず・こめ・さかき、など、を、対話では決してなく、一方通行として、たなに、あさ、おきすえる作業でしかなく、対話など、そこにはまったく存在しないのです。

なぜですか、どうゆうこと、でしょうか。
よければ、ガイダンスお願いします

お礼日時:2025/02/13 06:03

質問は、神棚を設けることが祟りを呼び込む?


設けないことが?

どちらと受け止めれば良いのでしょう?

どちらであれ、個人の信心、好み、判断の問題で、神棚を設けることの有無で何がどれだけ違うと科学的根拠も、統計もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A