重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あなたの為を思って言ってるんですよ!と言ってるけどそうは思えない言い方をする人。

私のミスじゃないけど怒られたことがありました。怒った人は、はじめから私がやったと決め付けるような言い方をしました。

「こういうことされると困るんですよ!」と。決めつけられてるな、と私は感じたので、そのミスは私ではないことを説明しました。すると、その人は「私やってないから関係ありませんって言うならもうあなたには教えません!」と言いました。

誰も「私やってないから関係ありません」なんて言ってません。この時点で「は?」と思いました。

その人とは揉めました。他の人に愚痴る形で私の事を人格否定をしながら言ってるのが、ドアのない休憩室から丸聞こえでした。

その後話し合いの場で「あなたの為を思って言ってるんですよ。」と上司の前でその人は言いました。本当にあなたの為を思ってるなら、初めから「やったと決めつけている」ような言い方はしないと思います。

しかも、後出しで「他の人にも確認の為聞いている」と言い出しました。はじめは私にだけ決めつけているような言い方をしいたくせに。

その人には、冤罪をでっち上げられました。その後私は冤罪が原因で退職しました。させられた、と言った方が正しいかもしれません。

その職場ではその人に限らず、上司や声の大きい人が有無を言わさず「あなたが気を付けていればこんな事にはならなかった!」と、誰かを責める風潮があります。「こういうミスが発生したから皆で予防していこう。予防策を共有しよう!」とはなりません。

まだパワハラの認知度が低い平成中期の頃まではこんなやり方はよく見かけました。しかし、令和になってからは中々見ない光景でした。

この注意の仕方、あなたの為を思って、と言いながら直接的なパワハラ表現をする訳ではないけど、いやらしいやり方、それがまかり通ってる職場は今時珍しいですよね?長く勤めたいとは思いませんよね・・・。

質問者からの補足コメント

  • こういった職場で働きたいですか?どうしてもその分野で働きたいと思う人意外は嫌じゃないですか?

    ちなみにその部署には人事異動で行かされたんですが、異動前の部署は、ミスを起こさないように仕事のやり方がしっかりと決められていましたし、ミスした人を感情的に責めて怒て終わるというやり方はしませんでした。

    ミスの原因を解明し共有し、皆で改善策を共有ししていました。なんか・・・無駄に自尊心を削られる事が無かったんてすよね。理不尽さを感じる事が少なくて、仕事に楽しさを感じられる部署でした。

    そこから、部署異動で雰囲気の違う所に行かされて。ホワイト企業からブラック企業へ飛ばされたような心境でした。

      補足日時:2025/02/13 12:16
  • 自分のミスのではないが連帯責任として関係ない自分が怒られる、だけどミスのした人は怒られていない、そんな職場でした。結局のところ、怒った人の好き嫌いだったのではないかなと思っていますが、どうでしょうか?こいつあんまり好きじゃないから見せしめとして怒っておこう、と。

      補足日時:2025/02/13 12:19
  • 異動前の、働いていて楽しかった部署では、社員の心理的安全性とハラスメントの意識等を大切にしていました。働きやすい部署でした。それとは対照的に、異動後の部署では悪口、噂等は「息抜き」としてハラスメントが許されていました。上司が許していました。堂々と下ネタを言う人も居ましたし。

      補足日時:2025/02/13 12:39

A 回答 (2件)

お気の毒さまです。



現実には、いろいろな部署、職場がありますからね。
中には、そういう【嫌なやつ】がいる職場もあるでしょう。

なので、【そういう職場で働きたいか】
と言われれば、わたくしとしても、当然に【NO】と即答いたします。

わたくしも、出向や転勤が多く、いままで様々な職場環境で勤務してまいりましたが、特に、女性が多い職場では、何人かのお局様をトップとするような派閥がすぐにできていたりして、雰囲気がギスギスしていて何かと大変な感じがしました。

あなた様におかれましても、
まあ、これから転職して、いい雰囲気の職場で働けるといいですね。
    • good
    • 4

礼儀と、善意は、交換する位置にあります



パワハラするものは、礼儀を払わずに善意を得ようとするならず者です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A