
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
音響はかつての私の専門の一つでした。
回答No.3にも書いてあるように、壁に防音シートや遮音シートを貼ったところで、大した効果はありません。やるのなら、あなたの部屋の中に防音室を設け、その中で演奏することです。
No.4
- 回答日時:
他の回答者が書いている通り、防音シートや遮音シートは、
ほとんど効果がありません。
うるさいのは、夜です。夜は、自動車などが走る音(暗騒音)が
少なくなるため、近くの音が目立つのです。
ですから例えば、午後8時以降は、弾かないから、
それまでは、我慢してくれと家族にお願いしましょう。
土日は、昼間にしっかり弾きましょう。
電子ピアノ、サイレントギターも一手。
No.3
- 回答日時:
遮音製品を製造販売する会社に勤めている者です。
防音シート、遮音シートには、ある程度の効果はありますが、
私の主観では「ほとんど効果は無い」です。
楽器の電子化の方が大きな効果がある。
例えば、電子ピアノした場合。
発生する音は無音になりますが、鍵盤をたたく振動。
それが床を伝い下階に伝わる場合があります。
その程度によって、効果があると思われる場合、無い場合があります。
アコギの場合、建物にアコギを密着させるので電子化すれば
振動を防げます。
No.2
- 回答日時:
防音シートや遮音シートを壁に貼ることで、ある程度の効果は期待できますが、完全な防音や遮音を実現するのは難しいです。
特にアコースティックギターやピアノのような音量が大きく、低音から高音まで広い周波数帯を持つ楽器の場合、単純に壁にシートを貼るだけでは限界があります。以下に、あなたの状況に応じた対策とその効果について説明します。
---
### 1. **防音シート・遮音シートの効果**
防音シートや遮音シートには、主に以下の2つの役割があります:
- **遮音**:音が他の部屋や外に漏れるのを防ぐ。
- **吸音**:室内での音の反響(残響)を抑える。
ただし、これらのシートは「補助的な役割」であり、それだけで完全な防音を達成するのは困難です。特に6畳程度の部屋では、音が壁や天井、床に反射しやすく、音漏れのリスクが高まります。
---
### 2. **具体的な対策**
より高い効果を得るためには、複数の方法を組み合わせることが必要です。以下にいくつかのアイデアを紹介します:
#### (1) **吸音材の活用**
- 吸音材(ウレタンフォームやグラスウールなど)を壁や天井に設置することで、室内の音の反射を抑え、音漏れを軽減できます。
- 市販の吸音パネルやDIYで作成したものを使用するのも良いでしょう。
#### (2) **カーテンや絨毯の利用**
- 防音カーテンや厚手のカーテンを窓や壁に取り付けることで、音漏れをある程度防げます。
- 床に絨毯やラグを敷くことで、足音や振動による音漏れも軽減できます。
#### (3) **隙間の対策**
- ドアや窓の隙間から音が漏れやすいので、隙間テープやドアボトムシールを取り付けて密閉性を高めましょう。
#### (4) **防音室キットの導入**
- 完全な防音を目指す場合は、市販の簡易防音室キットを使用するのも一つの選択肢です。これらは比較的簡単に設置でき、一定の効果が得られます。
#### (5) **楽器自体の調整**
- アコースティックギターの場合、ピックアップ付きのエレクトリックアコースティックギターに切り替えてヘッドホンアンプを使用することで、音漏れを大幅に減らすことができます。
- ピアノの場合は、電子ピアノに切り替えることも検討してみてください。
---
### 3. **費用と効果のバランス**
- **簡易的な対策**(防音シートや吸音パネルの追加)であれば、数千円~数万円程度で始められます。効果は限定的ですが、試しやすい方法です。
- **本格的な防音工事**を行う場合、数十万円~百万円以上の費用がかかりますが、非常に高い効果が期待できます。
---
### 4. **家族との話し合い**
最後に、物理的な対策だけでなく、家族とのコミュニケーションも大切です。例えば:
- 楽器を演奏する時間を決める。
- 家族が外出している時間帯を選ぶ。
- 耳栓を提供するなど、互いに快適に過ごせる方法を探る。
---
### 結論
防音シートや遮音シートを貼ることは、音漏れを軽減する一助にはなりますが、それだけで十分な効果を得るのは難しいです。吸音材や防音カーテン、隙間対策などを組み合わせることで、より高い効果が期待できます。また、家族との協力体制を築くことも重要です。
もし予算に余裕があるなら、専門業者に相談して本格的な防音工事を検討することもおすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 防音室の壁の上から遮音シートと吸音材を貼っても防音性能は増しますか? ちなみに防音室の壁はオトカベl 4 2023/09/09 14:15
- その他(住宅・住まい) いびき対策について質問です 5 2023/06/18 17:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 吸音材と遮音シートについて質問です。 鉄筋コンクリの賃貸マンションに住んでいるのですが、隣からゲラゲ 4 2023/03/16 23:26
- カスタマイズ(車) エンジン音低減するのにボンネット裏に吸音材とは別に遮音シートを貼るのは効果的ですか? 6 2024/02/28 12:06
- 一戸建て 建築関係、防音施工に詳しい方お願いします。 7 2023/12/21 23:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音?で悩んでいます。 夜になると隣人さんがけっこう大きい、いびき、寝言を言っていてなかなか寝 3 2024/04/10 01:53
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 自分は会社の独身寮に住んでいるのですが部屋を防音にする方法はありますか? 詳しく説明すると自分の部屋 2 2023/11/14 14:31
- その他(住宅・住まい) 一人暮らしのワンルームマンションに住んでいるのですが、今月から隣に引っ越してこられた方が朝から晩まで 4 2023/09/20 01:05
- 建築学 【建築現場の防音シートではないメッシュシートは現場や正式名称では何というのでしょうか? 1 2023/06/26 00:45
- その他(暮らし・生活・行事) 遮音について【実家暮らし】 ドアの下に2cmぐらいの隙間があります そこにドアクッションというか、隙 3 2024/12/22 08:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭
一戸建て
-
-
4
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
5
家の外壁塗装を行う前に床上(自分の部屋の上)がちゃんとしているかどうか業者の方に見てもらったのですが
一戸建て
-
6
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
-
7
敷地50坪の土地に建てる安価な家
一戸建て
-
8
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
9
「市街化調整区域」への家の建設
一戸建て
-
10
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
11
2階の屋根の上で寝転びたいのですが
一戸建て
-
12
新築 間取りについて この間取りの坪数はいくらか分かる方教えてください。お願い致します。 また、この
一戸建て
-
13
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
-
14
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
15
以前にも同じ内容の質問をしました その後の話なんですが 築7年の戸建て住宅の引渡当初からの不具合で
リフォーム・リノベーション
-
16
先月まで建っていた家を解体し 元々建っていた所がから少し場所を変えて 建てようと図面が出来上がりまし
一戸建て
-
17
賃貸保証のケーネットの更新をせず解約したいのですが支払いをしなければ自動的に解約されますか? SMS
その他(住宅・住まい)
-
18
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
19
私の性格は注文住宅に向いてない?
一戸建て
-
20
四方が住宅基礎で囲まれた、中庭の排水について。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
市街化調整区域の用途地域無指...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
「市街化調整区域」への家の建設
-
配管の埋設について詳しい方よ...
-
シューズクロークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報