重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

公立に行きたきゃ勉強すればいいというは制度の根本的な欠陥を無視しています。おろかな大人は義務教育じゃないでウヤムヤにするんですよ。行政は序列化するのを助長するのようなことはしないやあなたの行きたいところに行けないや高校はただの通過点という話ではないんですよ。非義務なら高校受験の試験を受けたうえで行けるところに行かせるべきですね。別の話題を持ち出して現入試制度を正当化されてますね。「適切に受験すれば入れる」という意見もありますが、それは「リスクを避けた受験」を前提にしており、「本当に行きたい学校に挑戦する自由」とは別の話です。いくら競争社会だから資本主義だから序列を助長するからと言っても公立高校は1つしか受験校選べないのに「落ちたのが悪い」という考え方は違和感がある考え方ですね大人たち。公立高校は全員同じテストにして点数の高い人から行きたいところに入れる仕組みにすれば良いだけ。 行きたい高校を好きなだけ希望順位を決めれて、上位者で埋まってたら第2希望、第3、第4、第5に進むみたいな。そしたら本当の人気校がわかるし採点も各校でしなくていい。どうしても公立が良い人はどれだけ点が低くてもどこかには通える。ひとつの高校しか選んではならないという合理的な理由がない。


(一校しか受験不可な制度)を採用している国は、日本以外ありません。米、ヨーロッパなどは高校受験なしが多く複数公立校を選べたり(中国、韓国、シンガポール、東南アジア)のように試験を統一し成績や順位に応じて志望校を割り振る方式(上位からの振り分け)も公平性の観点から合理的と言えます。他の国を出さないと公立高校が1つしか受けれないことを疑問に思わんだろ。日本よりも受験者数の多い中国は中考で科目を難しくし統一試験でも差をつけてますよ。


ここは日本?なんの説得にもなってませんよ。自己責任にして片付ける日本人の典型例ですね。義務教育じゃないんだろ「適切な受験校選び」の生徒の挑戦する機会を制限してるのでないですか?

なんで公立高校は複数校与えなきゃいけないんですかとか寝ぼけたこと言ってんじゃねぞ。私立は複数校受けれて何で公立は一つしか受けれないのか?

お前の都合で高校受験をやってないからと言って一つしか公立高校受験校選べないのは義務教育じゃないに反してますよね?


私立には競争を許して、公立は制限する理由は何なのか、納得のいく説明を聞いたことがありません。義務教育じゃねーんだろバカもの。「1校しか受けられないから真剣になる」という理屈は、努力の方向性を精神論にすり替えているだけで、制度そのものの不合理さを覆い隠していますよね。むしろ複数校に出願できる方が、自分の実力と志望に合った学校を見つけるチャンスが広がるし、戦略的に努力する動機にもつながる。1校限定の仕組みは、生徒が「失敗を恐れて安全策を取る」結果を生むだけで、学校の序列化をより固定化することにもなります

何かにつけて今の制度な正義だと考えて層がいるようだ。高校が「非義務教育」なのであれば、より公平で柔軟な受験システムを導入し、受験生が自身の学力に応じた進学先を選びやすくするべきではないか、という意見は妥当です。

行政のコストが上がる?根拠無しの想像だわ。

行政のコストも統一試験でやれば都道府県別に作らなくて良くなるし今の方がよっぼど労力が通かかるわ。統一試験にすれば、個別に試験を作成・実施・採点するコストが削減され、長期的には大幅なコスト削減につながります。

「複数受験を認めると、合格後に辞退者が増えて定員管理が難しくなる」という意見がある。

「優先順位付き合格制度」(例:中国の「中考」やアメリカの高校選抜システム)を導入すれば、受験生が複数校に出願しても、定員管理は可能。

A 回答 (4件)

みんな分かっているやり方なんだから、成功できるよう対応するのが賢い人。

失敗したことを仕組みのせいにしたって何も変わらない。結局人生上手くいかないのを仕組みのせいにする人は、結局なにかうまくいかないときにまた他責にするんですよね。
    • good
    • 1

いや、そんなことどうでもいいです。


公立高校の志望校に合格したければ勉強すればいいだけです。
他の人はみんなできているんですから、簡単なことですよ。
    • good
    • 4

そういうのはチラシの裏にでも書いてろ。

    • good
    • 3

改行のない文章は読みにくいですね。



いろいろな意見を持つことはいいことですが、一つ間違っている部分があるので指摘します。

> (一校しか受験不可な制度)を採用している国は、日本以外ありません。
日本も後期試験があり、1校しか受験不可というわけではありません。

一応、1校にしか出願できない理由を言っておくと、公立高校は平等な機会を重視するためというのがあります。

複数校に出願できると、一部の受験生が多くの枠を占有する可能性があるため、公平性を保つために1校のみとされています。

また、合否の発表が一斉に行われるため、もし複数校に合格した場合、他の受験生の枠が無駄になってしまう可能性もありますね。

加えて、各高校の合否判定が複雑になり、管理が難しくなることや、私立高校との併願を前提として、受験生の選択肢を広げ、公立高校が定員超過になりにくいようにするという意図もあるそうです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A