重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラジオでは、天気予報については、放送エリア内での天気しか伝えないのはなぜでしょうか?他エリアで災害級の大雨が降っていてもです。
また、旅行や出張などで他エリアへ行く人は、目的地の天気も知りたいでしょうし。

A 回答 (10件)

BS・NHKでは、世界の天気予報を放送するけど誰が見るんだろ?w。


AMラジオだってサービスエリアは、せいぜい隣県くらいが基本です。
FMラジオもAMと同じようなもんです、まあそんなに変わらない。
SWラジオ(NSB=ラジオNIKKEI)なら、ほぼ日本をカバーしますが、ANTやノイズの影響でユーザーは限られる。
と言う事でラジオは原則サービスエリアの限られた(限定)放送と言う前提が多い、
限定したユーザー対象の放送なら、対象ユーザーに不要な放送は邪魔なんです。(聞いてくれる可能性が少ない)
地域に側した情報の方が望まれる。
旅行や出張などで他エリアへ行く人は、オンデマンドの方が効率が良い。

考えて見て、北海道から沖縄、だけでなく世界200か国10000都市の天気予報を延々放送していて誰が聞く??。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答をありがとうございます。

ラジオという媒体は、基本的には提供されるサービスがある特定のエリアに限定されるものである、というわけなんですね。
放送エリア外や海外の天気を流しても、さほどの需要は無いから、ということでよろしいでしょうか。

お礼日時:2025/03/11 22:36

ラジオでエリア外の天気予報を知りたいという人は皆無でしょう。


『スマホを使えない人』という返信があるけど、まぁこれは高齢者が多いとは思うがその年代の人達は以前は当たり前に177で調べていた。市外局番+177でその地方の天気予報も確認出来たので非常に便利だったけど今は携帯でどこでも調べられるからね。
それで今月末で177が終了すると知って『まぁ今どき177で調べる人もいないよな』と納得してしまった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答をありがとうございます。

確かに、NTTに177のサービスがありましたね。
今みたいにネットやスマホが普及する前までは、よく利用されていたと思います。
廃止前には、高齢者であっても、177で調べる人はあまりいなくなっていたんでしょうかね。

お礼日時:2025/03/11 22:33

JOAK NHKラジオR1は、どうでもいい全国の天気を放送しますが、直後に関東ローカルの天気予報を、放送していますよ。

FMは、県域放送なので、天気予報の範囲は、狭くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答をありがとうございます。

ラジオで全国の天気予報を流すのは、NHKやラジオNIKKEI だけという感じですね。

お礼日時:2025/03/11 22:31

TVの天気予報で面白い話しを1つ。



大阪で「近畿地方」というと、どこまでが近畿地方だと思われます?

実は、近畿地区ってスポンサーの加減で、滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府、奈良県なんだけど、福井県、徳島県を含むケースがあるんですよね。
で、本来なら、三重県が入るハズなんですが、スポンサーの付く/付かないで、三重県はあったり無かったりします。

こういう面が絡んでいると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々教えて頂き、ありがとうございます。

スポンサーの匙加減で変わってくるんですね。

あと、ABCラジオの場合、福井県の嶺南エリアや、三重県の伊賀エリアも受信エリアに含まれるはずですが、そちらからのリスナーからのお便りは聞かれませんね。

お礼日時:2025/03/11 22:29

>放送エリア外の天気は伝えてはいけないということでしょうか?


▶そうではなくて、電波については受信可能範囲があるからね。
河川が放送エリア内を通過しているなら、放送するでしょうね。
地域の特性もあるからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さらなる御回答をありがとうございます。

お礼日時:2025/03/09 23:58

今はスマホという便利なツールがあるのですから、出発前や休憩中にスマホで行き先の天気をチェックすれば済む話ではないですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答をありがとうございます。
ただ、スマホを使えない人はどうするかという問題はありますけどね。

お礼日時:2025/03/09 23:40

玉音放送を聴いたきり


ラジオは使っておりません
悪しからず
耐え難きを耐え 忍び難きを忍び

よくここまで日本は立ち直ったものですね
ヨロピク
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい

お礼日時:2025/03/09 23:38

放送エリアの問題かも?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
放送エリア外の天気は伝えてはいけないということでしょうか?

お礼日時:2025/03/09 23:38

需要がないからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/09 23:36

そのラジオ放送を聞いている人の殆どは、


旅行や出張などで他エリアへ行かない人だから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/09 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A