
物理学に強い方に質問です。
[H,a†]=hωa†より
[H,a†]φ=Ha†φ-a†Hφ=hωa†φ
シュレーディンガー方程式はHφ=Eφなので
[H,a†]φ=Ha†φ-a†Eφ=hωa† となります。
E(n+1)=E(n)+hωより
H(a†φ)=E(n+1)(a†φ)となる。
また、Hφ(n+1)=E(n+1)φ(n+1)---①
両辺にd(n)をかけると
H[d(n)φ(n+1)]=E(n+1)[d(n)φ(n+1)]---②
①、②を比較してa†φ(n)=d(n)φ(n+1)
は正しい理論ですか?
hバー(ディラック定数)は表示できなかったので、hにしました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
だめです。
先ず①と②の比かうというのが間違っている。
①にも②にもa†もφ(n)も出てきていないではないですか。
①ではなく一つ上の式と②の比較でないといけません。
実は本質的には質問者の議論は不足している。
Hの固有値Eに対して固有状態が縮退していないことを示さないと
HΦ=EΦ
Hψ=Eψ
である時Φ=ψとは言えません。
縮退していない場合でも単純にイコールになるのではなく
Φ=k*ψ
であることが言えるだけです。
(今回の場合は縮退していないことさえ示せば①の一つ上の式と①式を比較してk=d(n)としてしまえば最後の結論が言える)
回答ありがとうございます。
HΦ=EΦ
Hψ=Eψ の2つの式を見てハッとなりました。aとかがあるから、複雑に見えたけど、これは片方を定数倍したΦ=k*ψとかけますね。私の考えはメチャクチャでしたね。
これで教科書3ページほど進められます。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 双子素数とゴールドバッハ予想と解けました、フィールズ賞貰えますか? 2 2023/09/27 05:03
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 物理学 非物理系の、物理学の勉強法 4 2023/04/29 21:14
- 化学 有機化学の酸性度、pKa値について質問です。 アセチルアセトンとアセト酢酸エチルの酸性度を比較する問 2 2023/12/19 12:04
- 物理学 「時間の正体とは、物質とエネルギーの、変化進行形の性質による、錯覚発生現象である。」 1 2025/02/23 19:41
- 物理学 数学、物理に強い方に質問です。 (d/dx -x)^(n-1) exp[x^/2] d/dx (ex 2 2024/12/03 01:45
- 物理学 数学、物理に強い方に質問です。 (d/dx -x)^(n-1) exp[x^2/2] d/dx (e 1 2024/12/04 18:43
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 生物学 インフルエンザBウイルス 1 2023/12/16 17:53
- 大学受験 大学受験の理科について質問です。 現在高二で偏差値60前半の田舎の高校に通っています。 進研模試や全 3 2024/08/01 01:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お世話になります。 低エネルギーの電子が原子核に衝突した際は、ラザフォート散乱のように最接近距離で跳
物理学
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
相対性理論 マイケルソンの実験の謎 その5
物理学
-
-
4
相対性理論 マイケルソンの実験の謎 その6
物理学
-
5
良問の風46番の問題って(a)は力の釣り合い(運動方程式)からバネ定数が求められて、(b)は周期を求
物理学
-
6
コイルの両端の電位差と電流の関係について
物理学
-
7
インダクタに交流が印加されると、 インダクタはエネルギーを受け取る→放出→受け取る→...のサイクル
物理学
-
8
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
9
物理基礎のエネルギー保存の法則についての問題です。 これの(2)が、±√3.92 みたいな所までは求
物理学
-
10
物理、量子力学の質問です。 B^の固有関数ををΦ、対応する固有値をbとすると、B^Φ=bΦ (1)A
物理学
-
11
高校生です。ここの真ん中あたりの緑で囲まれている、v+vs=0がしっくり来ません。vsは自己誘導起電
物理学
-
12
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
13
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なさ
物理学
-
14
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
工学
-
15
物理学に強い人に質問です。 N^の固有値をn固有関数をとしてN^の固有方程式はN^ φ=nφ (φi
物理学
-
16
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
17
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
18
2024.8.31 00:04にした質問の 2024.9.3 16:48にmtrajcp様から頂いた
数学
-
19
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
20
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
有限要素法(FEM)のメカニズム...
-
磁界中の平行レール上を運動す...
-
ソ連のボストーク・ガガーリン...
-
テンソル解析(絶対微分学)は...
-
同時(性)の定義の意味、そして...
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
この問題を運動方程式で解くと...
-
宇宙の4つの力のうち重力は、...
-
遠隔無線通信の謎・・・
-
キルヒホッフの電圧則は法則で...
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
コロナワクチンの物理的安全性...
-
最近のお札って、
-
ミンデン式台車の利点はなんで...
-
池袋プリウス暴走事故に関して
-
単純化について
-
1階の焼き鳥屋から出る匂いは、...
-
ボイジャーと無線通信についてね
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報
GPT,などのAIツールの使用はやめてください。