A 回答 (27件中21~27件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.1です。
お礼を拝見しました。もちろん、3.14でもダメですよ。
先に無理数のπであると教えてから、近似値について論じるべきなんです。
そうでないと、高等数学に移る時に挫折します。
えっと・・・
だから、
「円周率は3.14です」
と教えるのではなく、
「3.141592...と続くけど、無限に続くから3.14で近似しましょう」
って教えるのですよね?
それなら
「3.141592...と続くけど、無限に続くから3で近似しましょう」
でもよいのでは?
という質問です。
どこかの国の人が
「うちの国は円周率は3.1415まで教える。3.14じゃない」
と言っていましたが、同じ次元の話だと思います。
No.5
- 回答日時:
円周率ってのは無理数だから、3であろうが3.14であろうがどちらも概数ってことで概算しかできないんだけど、その精度にはやっぱり差ができてしまうよね。
それを理解していれば、どちらであってもそれなりの使い勝手はあると思いますよ。
そして、実際としては。「円周率3」世代は存在しないんだけどね。
どこまで使うかで精度に差が出るのは当たり前の話で、
3.14だって3.14159に比べれば精度は落ちるし、3.1に比べれば精度は下がる。
「3.1415までの精度は必要なくて3だと精度が足りない」
その理由を知りたいのです。
精度と言うのは「どの精度まで必要か」に依存するものだと思います。
宇宙論では円周率1なんて、普通にあるし、自分もよく3を使います。
No.4
- 回答日時:
正しくは円周率を3としたのではなく、およそ3で計算する場面もあることを教えたのです。
なので、ゆとり時代も円周率は3.14で教えていました。
騒いでいたのは、マスゴミが一部分だけを切り取って情報を発信したことで、「ゆとり教育では円周率は3.14と教えない」という誤った情報が広まったから、批判する人が多かったのです。
そうなんですね。
無限桁あるものを少数第2位まで覚えようが3位まで覚えようが
0位まで覚えようが本質は何も変わらないと思いますけどね。
重要なのは円周率の性質とか奥深さとかそういうものに繋がる何かを
感じさせるのが重要だ思います。
むしろ、円周率=3.14とか覚えるほうがナンセンスに感じます。
「本質はそこじゃないでしょ?」
って感じで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この算数問題、何がおかしい? 何かがおかしい?
数学
-
誤差の大きさ
数学
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
小学校
-
-
4
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
5
問題 √2が無理数であることを入り方を用いて示せ。 この写真は回答なのですが、n2乗は4の倍数だから
数学
-
6
数学って大事ですか
数学
-
7
大学がありすぎるような
大学・短大
-
8
中学生です、数学の問題を教えてください。 先生のオリジナル問題で 「10mの立方体のチョコレートの上
中学校
-
9
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
10
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
11
国公立理系のすごさ…とは
高校
-
12
数学者は夜行性か?
数学
-
13
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
14
義務教育は廃止すべき
教育学
-
15
SPI 食塩水の等量交換 完全文系です。食塩水の問題は昔から苦手でした。 何グラム何パーセントの食塩
数学
-
16
大学中退について
大学・短大
-
17
サイコロを100回投げて、奇数、偶数が出る確率問題。
数学
-
18
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
19
例えば和算は、タイムマシンを作れるとあった 和算を使ってタイムマシン作って 戦争前の日本にいく そん
数学
-
20
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体言の意味
-
割合について
-
今の小学生は、学校の授業で着...
-
夏休みの宿題の絵日記
-
保護者から手紙を返されました
-
小5の新体力テストの感想お願...
-
娘が友達の悪口を告げ口した
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
入塾 前なのに意見するこ について
-
娘の友達に取られた 態度について
-
おとといに子供の運動会に行っ...
-
546より30大きい数の答えは57...
-
円周率
-
中学受験の塾選びについて
-
小学校の教育実習について 来年...
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
今じゃ考えられない昭和世代の...
-
計算教えてください。 アホなん...
-
小学校の警備員は用務員ですか...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保護者から手紙を返されました
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
中学受験の塾選びについて
-
中学受験の塾
-
子供のインターネットゲームやY...
-
子どもの連絡帳に、書いたらモ...
-
おとといに子供の運動会に行っ...
-
計算教えてください。 アホなん...
-
ダンスの立ち位置について
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
円周率
-
運動会
-
双子のきょうだいの場合、学校...
-
546より30大きい数の答えは57...
-
ランドセルは要らないと思いま...
-
小学校の警備員は用務員ですか...
-
横浜市等で募集している小学校...
-
小学3年の娘なんですが、住んで...
おすすめ情報