
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
左辺:9×9×3.14×6 ; 右辺 : 6×6×3.14×9 ですから、
両辺を 9x3.14x6 で割ると 残りは 9:6=3:2 となります。
これが 解説のやり方でしょ。
数が大きかったら 両辺を 同じ数で割れば良いです。
全部を計算するのは 大変ですし 計算間違いになり易いです。。
No.4
- 回答日時:
下図を見ながら。
左がアで円柱、右がイで円柱
ア:円柱の体積
底面積(緑円)×高さ。
底面積は半径×半径×3.14。高さは6
体積は半径×半径×3.14×高さ=9×9×3.14×6
イ:円柱の体積
底面積(黄色)×高さ。
底面積は半径×半径×3.14。高さは9
体積は半径×半径×3.14×高さ=6×6×3.14×9
ア:イ = 9×9×3.14×6 : 6×6×3.14×9
比の両辺を同じ数で割っても良いので3.14と6と9で割って
ア:イ = 9 : 6
3で割って3 : 2

No.3
- 回答日時:
AD:DC の比が同じなら、全体のサイズが違っても
㋐と㋑の体積比は変わらない
ことに着目して、計算を簡単にしようとしたんですね。
考え方は正しいけれど、却って話を複雑にしてるだけ
なような気もします。
採点する先生が忙しいと、No.2 さんのような誤解をして
あなたが間違ってると勘違いしてしまうかもしれません。
9×9×3.14×6 : 6×6×3.14×9 = 9:6 = 3:2
という計算は、単純に㋐と㋑の値を式にしてしまって
それから約分しているだけです。
あなたの計算方法との一番の違いは、
AD:DC = 9:6 を AD:DC = 3:2 と約分したかどうかよりも
9×9×3.14×6 = 56.52
6×6×3.14×9 = 37.68 を計算しなかったことにあります。
9×9×3.14×6 : 6×6×3.14×9 の両項を
9×3.14×6 で割って = 9:6 です。
このほうが計算が楽でしょう?
もしかしたら 3.14 が整数でない約分に違和感があるかも
ですが、慣れてください。
一般に、 c ≠ 0 のとき a×c : b×c = a:b です。
No.2
- 回答日時:
あのですね、3:2に なるのなんか計算しなくても分かるんです。
だから、3:2に、なぜなるのか書いてみてください、って問題なので最初から 小さく3:2 にしちゃダメですって。
No.1
- 回答日時:
9×9×3.14×6 : 6×6×3.14×9が最初の式だとすれば
9×3.14×6は共通の因子ですから消せますよね?
そうしたら残りは、9 : 6ですから、あとは公約数で割って 3 : 2に変換されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
□8です 算数です どのように考えればいいのですか?
中学校受験
-
小5算数
小学校
-
算数です ニュートン算です
中学校受験
-
-
4
算数です ◻︎5です どのように解けばいいですか
中学校受験
-
5
小学生の算数の問題です。 写真の①のように、長方形と直角三角形があります。直角三角形が図の位置から左
小学校
-
6
SPI 食塩水の等量交換 完全文系です。食塩水の問題は昔から苦手でした。 何グラム何パーセントの食塩
数学
-
7
4500と3000を1:9と3:7とか比率で表すにはどういう計算で表すのですか?
数学
-
8
小学生の算数の問題です。 図のように2つの円柱を重ねた容器がある。これに一定の割合で水を入れた時の時
小学校
-
9
算数です。◻︎1です 解き方としては知っているので正解はしましたが疑問があるので質問します。 私が図
中学校受験
-
10
中学受験の問題です。解答をみても解き方が分かりません。解き方を分かりやすく教えて下さい。 太郎君が□
中学校受験
-
11
この問題教えてくださいお願いします 基本的な問題だとわかってるんですけどわかりません、 アイウエオカ
大学受験
-
12
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
13
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
14
□2です 算数です 1,2,3について教えてください (1)はなんとなくで答えました よろしくお願い
中学校受験
-
15
□9です 利益というのは売れたら売れたらだけ増えるのではないのでしょうか 400個うれたのに2000
中学校受験
-
16
問題 √2が無理数であることを入り方を用いて示せ。 この写真は回答なのですが、n2乗は4の倍数だから
数学
-
17
計算して下さい
その他(学校・勉強)
-
18
算数です。 ◻︎4の(3)です なぜCB間とBC間の比が4:5になるのですか。 ④だったら川上のスタ
中学校受験
-
19
t=14+7s/2 s = -4a-4/3a+2 のときtを求めよ この計算問題で答えが t = 7
数学
-
20
この画像において、なんで奥にいる人達の方が大きく見えるんですか? 普通遠近法って近くの人が大きく見え
その他(形式科学)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
理系の友達に腹が立っています
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
私学フェアについて
-
中学受験 塾
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
中学受験の塾について
-
人と話すことが楽しみな受験生
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
算数です 5番です 問題文に形も...
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 8番です これは3:5で...
-
続投すみません サ終まで少しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
中学受験 塾
-
私学フェアについて
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
理系の友達に腹が立っています
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
算数です □5です 分かりません...
-
中学校と高校が、進学した生徒...
-
底辺の私立中学
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 1番についてです なぜ...
-
□9です 利益というのは売れたら...
-
私立中高一貫の中でも金持ちの...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
小6息子の成績。。寝込みそうで...
-
中学受験を検討している小学3年...
おすすめ情報