重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で大きな結果を出しましたが、私の活躍は望まれていなかったようで、かえって上司と折り合いが悪くなり、面談を重ねた末ついに無実の罪で業務改善指示書を出されてしまいました。弁護士に相談の上で証拠を出して無実だと言いましたが出てしまいました。

占い師からは、業務改善指示書を出されたら、すぐクビではないもののその会社では昇進は絶望的だし、誰にでもできる仕事だけやらされて左遷され鬱で辞めるしかなくなると聞きましたが、

弁護士は、上司は4月に隣の部署に異動になりやりやすくなるし、一般事務とかでなければそこまで絶望的な状況はならないから、せっかく死に物狂いで取ってきた大きな仕事をやり遂げましょう、と言われていますが、もうやめたほうが良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 弁護士からは予算を取ってようやくこれからという時に辞めるべきではない、もったいない、と言われていますが、
    今後はもう居座るような働き方しかできなくなるなら、私は仕事が生きがいなので、転職したほうが良いかもしれないと思っています

      補足日時:2025/03/21 07:44
  • 具体的な事例があるなら教えてください

    転職先が決まる前に辞めたら、次が見つかりずらくなりますが…転職すらできなくなるのですか?

    実は、それなら人生辞めたほうが良いかなとも思っていてそちらの準備もしてます

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/21 08:06
  • 業務改善指示書の意味はおっしゃるとおりですが、私は業務改善指示書を出された社員が、実際にその後どうなるかが知りたいのです

    昇進は絶望的でやりがいある仕事ができなくなるなら辞めたほうが良いです

    仕事で結果を出したらこうなってしまい
    面談があいつぎ死にたいくらい落ち込んでます

    いますぐ転職活動は難しいのですが

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/21 08:21
  • 何回も何回もこの問題受けてて、窓口からはわからないわからないそういう性格が駄目なんじゃないのみたいな話を言われているうちに、耐えがたい精神状況になりました

    私はそんな駄目な人間なんで、死ぬしかないし死にたいんですが、勇気をくださかい、一歩踏み出す勇気を

      補足日時:2025/03/21 10:51
  • 繰り返された言葉がつらすぎて人間を辞めたい

      補足日時:2025/03/21 10:58
  • いままでたくさんの管理職の前で業務改善指示書読み上げられたのでこれが事実になったら私は死ぬしかない

      補足日時:2025/03/21 11:11
  • 委員をやってるんですが、委員会のメンバーも私がサボっていたと言われてる時間に正式な業務として委員会に出ていたことを言ってくれず、徹底的に私の何かがわるいんだろうと徹底的に責めました、しかし私のいままでの業務働きぶりには問題ない、別の理由であなたは助けないと最後付け加えられたのが辛くまたあの面談があるなら死にたいです

      補足日時:2025/03/21 11:50
  • お願い神様死なせて
    私は何かが悪いから何しても無駄
    勇気ください

      補足日時:2025/03/21 11:52

A 回答 (8件)

続けて下さい。

特に問題ないです。
    • good
    • 0

当面、生活に困らないのなら、


辞めた方がいいんじやないですか。
あなた様は、精神的にもだいぶ追い詰められているみたいですから。

ゆっくり静養してから、今後のことは考えましょうよ。
ちゃんと退職金はもらってくださいね。
    • good
    • 5

>私が知りたいのは、業務改善指示書を受けた社員のその後の人生です



社内の話ですから、どういう人事がなされるかは他人にはわかりません。

一般論で言うならば、求められたことを改善すれば何も問題はありません。一時的な評価は下がるかもしれませんが、問題が解決されれば以降の評価は適切にされるのが普通です。


>弁護士は・・・そこまで絶望的な状況はならない

言われたことの詳細まではわかりませんが、先に私が述べたよなことと同じようなことを言ってるんじゃないでしょうか?

仮に不当な人事が行われるようであれば、弁護士に依頼して会社と争えば良いのでは?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

面談で課長からひどい内容を繰り返し言われ、私はそんな人間だと思われているのかと聞いていたら、倒れて足に力が入らないでおきあがれず、課長に掴まれて逃げてしまいコーヒーこぼして大きな騒動になってしまいました

こんな騒ぎになった以上はもう駄目なので、トイレで首吊ろうとしてるんですがなかなか勇気が出ないでいます

お礼日時:2025/03/21 10:43

>仕事で大きな結果を出しました



どういう内容でどういう結果か分かりません。

>無実の罪で業務改善指示書を出されてしまいました。

どういう指示内容か分かりません。

>業務改善指示書を出されたら、すぐクビではないもののその会社では昇進は絶望的

指示に従わなければ絶望的ですが、従っているのであれば解雇できません。

全体的に主旨がまとまっておらず支離滅裂で全く意味が理解できません。
こういうところが疎まれている理由ではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の質問には一切答えず、わかんないわかんない、あなたのそういうところが駄目なんじゃないの?みたいないじめは死にたいくらいつらいです

お礼日時:2025/03/21 09:44

> 仕事で大きな結果を出しましたが、私の活躍は望まれていなかったようで、



内容が分からないから何とも言えない。
例えば、来客増やすように指示受けてて、1,000円の商品を10円で販売したら、来客が10倍になって大きな成果を出したとかって言ってるなら、業務改善命令出て当然の話だし。


不当な業務改善命令って話なら、パワハラとして対応が真っ当だと思うけど。

ただし、パワハラで争う場合、相手はその上司でなくて、そもそもそういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事にするのが賢いです。
相手を間違えないように。

真っ当な段取りだと、
トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などガッツリ記録、録音。
直属上司、さらに上の担当者に段階的に相談。
相談の記録、録音もしっかり残す。
担当者の目の前でメモを取る、許可をもらって録音を行う(別途、最初から黙って録音)などして記録を残している事をアピールすると、いい加減な対応されないかも。
会社のパワハラ相談、コンプライアンスの窓口、人事や総務などに相談。
職場の労働組合へ相談。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談。
行政の対応が必要なら、労働局のパワハラ相談の窓口へ相談し、行政指導を依頼。
など。


> もうやめたほうが良いでしょうか?

自身に非が無いなら、自己都合で退職するのはアホらしいと思う。

#占い師はともかく、弁護士が「がんばりましょう」って内容の無いアドバイスとか、大丈夫かと思う。

--
> 具体的な事例があるなら教えてください

具体的に何の事例?
誰かが自己都合で退職したって事例?

業務改善命令の事例なら、
ビッグモーターの社長は、顧客の車に故意に傷つけて修理代をだまし取れとか、街路樹に除草剤まいて店舗が見えやすくしろとか、業務改善命令を出してた。
結果、金融庁から業務改善命令受けた上で会社つぶれた。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私が知りたいのは、
業務改善指示書を受けた社員のその後の人生です

お礼日時:2025/03/21 08:34

指示書どうり改善すれば雇ってやるよ


というのが改善書です
指示書どうり改善して働きましょう
退職したって今の賃金や仕事が保証されるわけではありません
会社という組織は
上司の指示とおりに働いて会社に利益を与えた対価として賃金を支払う
という労務契約を結んでいます。
収入を得たければ
会社の指示に従って働いてください
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業務改善指示書は表向きの意味はおっしゃるとおりですが、私が知りたいのは、業務改善指示書を出された社員のその後の人生です

お礼日時:2025/03/21 08:22

内容によります。



致命傷な事案ならサインすらしないのが良いです。

第三者が漏れたら、転職が出来ない事案


サインする前に、辞めちゃえ
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な事例ですか?あなたの意見ですか?
具体的な事例があるなら教えてください。
次を決める前に辞めたら転職は難しいから、決まるまではやめるべきではないと思いますが。

転職すらできないなら、さすがにもう人間辞めたほうが良いですよね

お礼日時:2025/03/21 08:09

居座っていたら、クビになって退職金も出ない


失業保険はクビで1ヶ月後には手に出来る
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な事例があるならその人のことを教えてください
私の周りでは懲戒を受けてももう2年解雇されてない人がいますが…

私は居座るような働き方は望まないし、失業保険とかになる前に転職すべきだと思います

お礼日時:2025/03/21 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A