重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年の2倍を超えています。
備蓄米を放出でもほとんど変わらない、とのことです(5㎏で数十円下がる見込み?)

生産量は変わっていないので、途中の業者の買い占めのようですね!

こうなれば 消費者も自己防衛で不買するしかないですよね?

アメリカからのコメの緊急輸入もしないようだし(関税もめちゃくちゃ掛けている!一時的に1/10関税にして緊急輸入もしない。する気も無い)

既にこの半年コメ食べてないけど(弁当もコメナシ)、この先下がるまで徹底した不買を続ける必要がありますよね?

A 回答 (28件中1~10件)

JAが問屋を監視していないことが原因ですので、JAに抗議をするべき



JAは農家の支援や販売ルートの確保を目的とした組織ですが、流通業者(問屋など)が価格をつり上げる動きを許している のであれば、農家にとっても不利益になりかねません。
    • good
    • 4

面白いと思いました。

そういう発想って大事だと思います。
頭ごなしに理詰めで否定する人って、頭堅いと思う。

面白いアイデアって、鼻に付くものです。
回答好きのユーザーは質問者を自分より格下と想像してるので、
格下が決め付け調で語ってると余計に撃破したくなるんでしょうね。
    • good
    • 0

頭悪そうな持論を展開して勝手に独りで不買やってて下さい。


半年コメ食べてないなんてことやってるのは
脳に異常がある人だけですから笑
    • good
    • 1

無駄に大量に作って大量に捨てるのもどうにかしないとね。

挙げ句に焼却処分に二兆円も使われてると。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4510a50 …
    • good
    • 0

意味は無いですね。

転売ヤーも多いかもしれませんが、家庭で買い込んでいるものもかなり多いでしょう。これらに不買って意味無いですね。
足りない足りないと騒いで、政府に前倒しの対応を迫る方が現実的では無いでしょうかね。一部の人が不買運動したところで「いらない人も居るから大丈夫」という誤ったシグナルを送りそうです。
    • good
    • 0

中国人も、中国米はイラネ!日本の休耕地にバンバン稲作始めてください。

農林水産省、農協、全農の馬○たれ目が。農なし!
    • good
    • 0

石バカ総理と在庫一掃処分内閣ではどうしようもないですね。

農水大臣のおどおどしたもののいいようには腹が立ちます。ひとこと「米が値下がりするまで備蓄米を放出し続ける」と言えば済む問題なのですが。

田植えはこれからですから、平成8年度の作付面積をうんと増やすことはできるんです。国民あっての政治ではないのか?
    • good
    • 0

お好きなようにしてください。

そのハンドルネームから察するに、値段に関係なくコメは控えたほうが健康にいいくらいでしょう。

しかしながら、前提となる知識が間違っていることは指摘しておきます。最近のコメ価格高騰を受けて、輸入は急増しています。

高い関税はかかっていますが、かつての国内米の値段に合わせて決められた関税額(1キロ当たり341円)だから、今では十分に割安です。

緊急輸入と聞くと1993年の不作を受けての「平成の米騒動」を思い出しますが。当時は政府がコメの流通を統制していたから、政府自身が輸入する必要があったのです。

当時と今では事情がだいぶん違います。今は「半自由化」とでも言うべき状態で、一定量は政府が関税ゼロで義務的に輸入している(ミニマムアクセス)一方、その枠外では関税払えば輸入できます。ゆえに前出の、コメの輸入を増やしているのは商社などです。それで全体の値段が下がらないのは、単に何事も急にはできないからだろうと想像します。

また、値段が上がっているおかげで、来年はコメの作付面積が増える見込みです。今でこそ米不足が騒がれていますが長期的に見れば一人あたりの消費量が減っているため需要は右肩下がりです。なので生産者側は作りすぎないよう生産調整している状態です。休耕田にしたり、飼料用米を作ったり。もしコメ価格が下がるほど大規模な不買運動したら、「じゃあコメ作ってもしゃーない」と生産者側が考えてしまい、かえって逆効果かもしれません。
    • good
    • 2

日本人はおとなし過ぎる・゜・(つД`)・゜・

    • good
    • 4

その通りです!


高くなったら買わなければいい!

高くとも買うバカがいるからいつまで経っても価格は下がらないのであって、買わなければ価格が下がるのは当たり前のことよ。

その事に気が付いたあんたは天才だね!
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A