
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
夢を壊すようで心苦しいのですが、AI翻訳は今や、方言やスラングのニュアンスまで再現できるほど進化しています。
ITに強くなく、バイリンガルでもない方が翻訳だけで生計を立てるのは非常に難しい時代です。人生は一度きり。AIに代替されやすい道に夢を見るより、別の可能性に目を向けてほしいと思います。もうすぐ消滅するという人間の翻訳について|平野暁人 https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913
AIで消滅する翻訳という職業 | 翻訳横丁の裏路地
https://terrysaito.com/2023/05/20/translationcom …
AI翻訳と人間の翻訳はどんな点が違うのか|翻訳会社WIPジャパン https://japan.wipgroup.com/media/ai-translate202 …
No.4
- 回答日時:
No.3です。
お礼ありがとうございます。このパターン2回あるんですが(1回目と2回目の間は数年開いてます)
1回目は自らエントリーしたところ(派遣元はそのまま、派遣元のHPで見つけた)に決まり、
2回目は営業さんが次のところを紹介してくれて決まりました。
No.3
- 回答日時:
全部やりましたよ。
いまの営業に「次のところ紹介して欲しい」も言うし、
自らエントリーもするし(営業にもホームページにいい案件あったらエントリーしてねと言われた)
他の派遣会社の案件も見ました。
間あけないで働きたいなら全部やる。
No.2
- 回答日時:
派遣契約終了とのこと、ご不安な状況お察しいたします。
先の見えない状況は心労が絶えないことと思います。担当営業の方に次の紹介先について催促したり、ご自身で案件を探したり、他の派遣会社に登録したりするのは、派遣社員として働き続ける上では当然考えられる行動です。今すぐのお仕事を探す上では、それらの行動は必要でしょう。
しかし、今回の契約終了という出来事を機に、少し立ち止まって**「そもそも、なぜ派遣という働き方を選んでいるのか?」「この先も派遣で働き続けることに、どれほどの意味があるのか?」**という根本的な問いについて、考えてみる良い機会かもしれません。
ご存知の通り、派遣社員という働き方は、景気の波や派遣先の企業の都合によって、ご自身の意思とは関係なく、今回のように突然契約が終了してしまうリスクと常に隣り合わせです。これは派遣という働き方の構造的な問題であり、個人の努力だけでは避けられない側面があります。
かつては、様々な職場を経験できる、比較的自由な働き方、といったメリットが強調されることもありました。しかし近年、**「同一労働同一賃金」**が導入されたとはいえ、正社員との待遇格差が完全に解消されたわけではなく、賞与や退職金、福利厚生などの面で依然として差があることが多いのが実情です。
また、派遣の仕事は補助的な業務や定型業務が多くなりがちで、長期的な視点でのスキルアップやキャリア形成が難しいという側面も否定できません。年齢を重ねるにつれて、新しい派遣先が見つかりにくくなる可能性も考慮する必要があります。
つまり、企業の都合で雇用が不安定になりやすく、待遇面でも必ずしも有利とは言えず、キャリアアップも難しい場合がある…こうした点を踏まえると、積極的に「派遣社員であり続ける」ことの意味は、以前に比べて希薄になっていると言えるのではないでしょうか。
もちろん、家庭の事情や特定のスキルを活かすためなど、一時的に派遣を選ぶ理由は様々あると思います。しかし、もし長期的に安定して働き、ご自身のキャリアを築いていきたいとお考えなのであれば、今回の契約終了を**「派遣という働き方から次のステップへ進むための転機」**と捉えることもできるはずです。
派遣会社の担当者に次の仕事を探してもらうのと並行して、
正社員への転職活動を本格的に始めてみる(転職エージェントなども活用する)
紹介予定派遣(正社員登用前提の派遣)に絞って探してみる
ご自身の専門性やスキルを高めるための学習や資格取得に時間を使ってみる
といった、より安定的で将来につながる働き方を模索してみてはいかがでしょうか。
今回の経験は、短期的な仕事探しの問題だけでなく、ご自身のキャリア全体を見つめ直すための、ある意味で貴重な機会と捉えることもできるはずです。すぐに答えが出るものではないかもしれませんが、ぜひ一度、ご自身の将来の働き方について深く考えてみることをお勧めします。
本当の事を言うとフリーランスの翻訳家になるのが夢です。しかし、翻訳の基礎となる語学が未だ未熟です。翻訳とは関係ない派遣の仕事で生活費を確保しながら翻訳家になる為の勉強を独学で続けて行くつもりです。しかし、生活費は本当にヤバい状態の中、いきなり派遣契約終了となりました。クレジットカードのリボ払いも返済していかないといけないのに・・。その為、急いで次を探すことにしました。(因みに翻訳通訳関係の仕事は未だ無理です。勉強はしていますが、まだ仕事が出来るレベルには達していません)
No.1
- 回答日時:
(催促はしても)期待外れに終わるかもしれず、直接雇用の求人に応募でも良いですし(派遣に拘らないなら)、他の派遣会社に応募も良いでしょう。
待っているだけでは駄目でしょうから、動ける範囲で動いておく・・と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
茨城の水戸から東京の江東区に転勤するんですが、車は手放すべきでしょうか? 東京はバスや電車が充実して
関東
-
派遣の早期退職について はじめまして。 私は派遣で事務をしています。 ただ派遣先で嫌がらせをうけ期間
派遣社員・契約社員
-
派遣会社の無期雇用派遣になると、同じ派遣先で3年超えても働けるのでしょうか? それとも無期雇用派遣で
派遣社員・契約社員
-
-
4
地方公務員です。 鬱病で休職しています。 体調が良くなり医師が復職可能の意見書を書いてくださいました
会社・職場
-
5
派遣契約終了について 派遣元営業を通じて派遣先から派遣契約終了を言い渡されました。しかも派遣初日です
派遣社員・契約社員
-
6
内部通報って... 自分北海道に住んでいて25歳です で大企業に入りましたが トイレが古く詰まる ト
会社・職場
-
7
残業代が出ない会社について
中途・キャリア
-
8
市役所の会計年度任用職員の内定辞退について 20代主婦です。 4月から会計年度任用職員の内定を頂いた
就職
-
9
62歳の契約社員です。
派遣社員・契約社員
-
10
どうしていこうか迷っています。 昨日仕事で上司から急に私を含めて数人に「使った求人サイトであなた方を
会社・職場
-
11
中途採用ってそもそも何?
転職
-
12
派遣を更新しない理由について
派遣社員・契約社員
-
13
仕事昼休憩時間削られる 45分間の休憩があるのですが、お客さんの対応など入ると削られます。 これって
会社・職場
-
14
雨が強い日に休む女
会社・職場
-
15
お盆休みの事について
転職
-
16
4年目派遣社員遅刻と欠勤
派遣社員・契約社員
-
17
派遣 直接雇用
派遣社員・契約社員
-
18
勤続年数7年で退職金6万ってこんなものなのでしょうか。 正社員です。
正社員
-
19
SESで働いていますが、お客様が厳しく限界に近いです。 「自分の限界を自分で決めてはいけない。」と上
会社・職場
-
20
転職しました。まだ初日しか働いていないのにもう行きたくありません。転職後ってなれるまでこんなものです
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣一度更新は断ったが、やっ...
-
事務系の仕事で派遣先に行きま...
-
よく休む派遣社員について
-
派遣社員です。派遣先に入って...
-
テクノプロについて
-
派遣会社でコールセンター、テ...
-
明後日9日から派遣初日なのに...
-
4年目派遣社員遅刻と欠勤
-
派遣社員の賃上げ交渉です。
-
派遣のなかに、正社員よりも仕...
-
派遣元の担当者との面談内容が...
-
有期雇用契約と契約社員は 違い...
-
派遣の進退について
-
派遣で、職場見学で落とされる...
-
派遣社員が入院したり病気で長...
-
派遣社員の緊急連絡先について ...
-
派遣社員です。賃上げ交渉
-
派遣を即日で辞めたい
-
派遣社員
-
派遣の面談で勤務期間の嘘をつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣労働はなぜ批判されている...
-
テクノプロについて
-
4年目派遣社員遅刻と欠勤
-
よく休む派遣社員について
-
派遣を即日で辞めたい
-
【至急】バイトレ、プリ給の提...
-
派遣の面談で勤務期間の嘘をつ...
-
派遣のなかに、正社員よりも仕...
-
派遣社員です。賃上げ交渉
-
派遣のバックれについて。 社会...
-
事務で派遣社員として働いてま...
-
派遣の有給休暇について教えて...
-
派遣の面談で勤務期間の嘘をつ...
-
派遣社員が有給を消化した場合...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
派遣期間満了、正社員になるか...
-
派遣社員が入院したり病気で長...
-
派遣社員の賃上げ交渉です。
-
派遣社員
-
明後日9日から派遣初日なのに...
おすすめ情報