重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第一希望の大手インフラから内々定をいただきました。
しかし、それから2週間経っても正式なお知らせはなく、電話で伝えられたのみで不安が残ります。

内々定のお礼をメールして、返信が来たのが唯一の証拠ですが、企業側の文面に内々定というワードはありませんでした。
堅い企業なので、この時期に気安く内定に関する言葉を使えないということは薄々気づいています。

すでに内々定を他社から頂いていて、そこでは書類の提出を求められたため、なおさら動きがないのが不安です。
それらの内々定もそろそろ保留期間の限界です。

書類の提出はあるのか、マイページが更新されるのはいつか、メールで尋ねるべきか迷っています。
不躾だと思われるでしょうか。

A 回答 (3件)

不躾では無いと思うし、貴方の問いに対してちゃんとした回答はあるだろうと思います。




現時点での貴方の意思を確認するだけの作業です。
正式な内定通知があった場合、受諾の意思があるならそのような返答をすれば良いだけかと思います。

実際に内定通知が来た時にお断りすることも可能ですからね。


内々定には法的拘束力はありませんから、証拠があったところで何の意味もなさないと思います。


企業側は現時点での貴方の意思確認を求めているだけです。
    • good
    • 0

内々定に対して書面を交わすケースは少なく、口頭・メールなどで


伝えられることが多いですよ。
何故なら、内定が正式に決まる前に社内の一部でのみ決定している状態
です。書面を交わすことは、内定に等しくなり
今の時期は、正式内定を出せないですからね
    • good
    • 0

万が一、不躾と思われることが内々定取り消しに繋がるとはとても思えません。

企業側の都合も当然あるのでしょうが、貴方の都合も企業側の都合も「対等な関係」です。
聞くべき事はキチンと聞くことが社会人の第1歩だと私は思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A