
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MicrosoftOffice(WordとかExcelなど)を使う事が必須になるでしょうから、
特別な理由がない限り「Windows」を選択されるのが良いでしょう。
実務のみで動画視聴やグラフィックス、ゲームなどはやらないとすれば、
そんなにハイスペックなパソコンは必要ありません。
ただ、スペックの低いパソコンは、操作性に劣ります。
今どきHDDではなくSSDでしょうから、CPUにはCore-i5、メモリーは16GB位を載せていれば、まず問題は無いと思います。
Officeだけでしたらメモリーは8GBでも問題は有りませんが、16GBあった方がストレスが少なく済むと思います。
超個人的には、私は仕事で使うパソコンはPanasonicの「レッツノート」を歴代使い続けてきました。
特にタッチパッドの操作が使いやすく、軽く、堅牢ですので、仕事に使うにはお勧めです。落っことしても、壊れません。
ただ、他の機種に比べて割高ですけれども。
「持ち運び」するのであればノートPCになりますが、
持ち運びしないのでしたらデスクトップPCの方が操作性も拡張性も高くなります。
どちらにしても、コストを抑えるのでしたら「廉価版」で良いですよ。
とても詳しいアドバイスを下さってありがとうございました!
「レッツノート」は士業の先生方には
人気のパソコンのようですねぇ!
実は、こちらにご相談するまえに
ネットなどで調べていたのですが
その際に、この「レッツノート」をすすめている士業の先生の記事を目にしました。
ですが、価格が予算を越えていて
今回は、断念していました…。
これから、ノートパソコン以外にも
初期投資などに費用を要するので
今回は、廉価版も念頭に入れて
パソコンの購入を考えたいと思います。
購入の際には、いただきましたアドバイスを
是非、参考にさせていただきます!
たいへん、参考にアドバイスを下さって
ありがとうございました!
感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
まずはおめでとうございます。
頑張りましたね。さて,PCのOSはWindowsのほうがいいと思います。
実務で使うPCは,今考えることではなく,その時に考えたほうがいいと思います。
勉強だけに使うのであれば,WindowsでもMacでも好きな方でかまわないと思います。
でもその先に実務があるとなると,多くの人が使っている,そして実務ソフトがWindowsベースのものであろうことから,Windowsを使って慣れておいたほうがいいと思います。
実務においては,書類のやり取りとして,WordファイルやExcelファイルを,顧客とのやり取りに使うことが多いと思います。MacでもWord等を扱えるようになっていたと思いますが,もしもMac版と違いがあるとなると,Mac版ではダメだということになりかねません。
使い方について疑問が生じた場合について考えてみても,周りにいるほとんどはWindowsユーザではないかと思われる(印刷業界はMacが多いという話を聞いたことがある)ことから,その解決にはWindowsであったほうが有利です。
そしてPCを使って何がしかの申請をする際には,専用のソフトを使うことが多いですが,そのソフトのほとんどはWindowsベースだと思います。
そのようなことから,OSはWindowsにしておいたほうがいいでしょう。
ただしWin10は今年の10月14日をもってサポートが終了するそうです。安いからといってWin10を選択するのは,あまり賢いとは言えないと思います。
実務使用のPCについては,利用するソフトが要求するスペックなどにも影響されるかもしれません。
なのでそれは「今考えるべきこと」ではなく,「その時に考えれば足りるし,むしろその時に考えるべきこと」だと思います。
詳しいアドバイスを下さってありがとうございます。
そして、祝福のお言葉まで下さりありがとうございます。
やはりwindowsにしたほうが
後々、良さそうなので
windows11対応のノートパソコンを購入したいと思います。
とても参考になるアドバイスを下さり
本当にありがとうございました!
感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
Windowsの方がいいでしょうね。
仕事でMacを使う職場やMac使う人もいますが、
Windowsの方が多いですから。
絶対とは限りませんが職場にあるPCはWindowsの方が多いですから。
ですので、私だったらWindowsを購入しますよ。
また、Windowsの方がメーカも種類も圧倒的に多いですから、
モデルも価格も自分に合わせたものを選べます。
Macはそうはいきません。一社で数モデルですから。
自分にあったPC&価格と言った面でもWindowsの方が優れていますよ。
なので、Windowsの方がいいでしょうね。
アドバイス下さってありがとうございました。
やはりwindowsのほうが多いのですね。
種類も豊富ということなので、windowsに
したいと思います。
とても参考になるアドバイスを下さって
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明らかに間違っている
教えて!goo
-
無職でも開業届出せますか?
会社設立・起業・開業
-
ノートパソコンのセットアップ
Wi-Fi・無線LAN
-
-
4
教えて!goo内にて、面白い、興味深いと思った質問はありますか? それはどんな質問ですか?
教えて!goo
-
5
とあるバス会社に面接に行き1時試験に受かり2次試験に落とされました。 2次試験は健康診断と簡単なモニ
就職・退職
-
6
質問をした時の回答年齢の希望について。
教えて!goo
-
7
中古リゾートマンションが売れません。ついに半年が経ちました。
別荘・セカンドハウス
-
8
実家の売却について教えて下さい 私は、長男で50代 父親が10年前に亡くなり 母親が数年前に認知症に
相続・譲渡・売却
-
9
コンビニで住民票コピーで300円しました。 めっちゃ値上がりましたよね?
戸籍・住民票・身分証明書
-
10
マイナンバー保険証
戸籍・住民票・身分証明書
-
11
ノートPCのメモリ容量を増やしたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
回答者の方に質問ですが 回答がきて質問者がその方にまた質問した場合なぜまた回答がかえってこないのです
教えて!goo
-
13
私って垢BANされてたんですか? びんちょうタン 。o 泡と炭 この三つは垢BANされました。 が、
教えて!goo
-
14
古物商許可の取得について
会社設立・起業・開業
-
15
賃貸の退去時の修繕費について相談させてください。 昨日、退去の立会いだったのですが、 シンクのサビと
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
ここは公式にAIだけの回答ってOKなんですか?
教えて!goo
-
17
家賃を滞納するとどうなる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
普段 身分証明書って持ち歩いてますか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
19
教えてgoo!!は9月17日にサービス終了とありますが、人気もあるのに何で終了するんだ? 教えてgo
教えて!goo
-
20
一度もデートしたことない彼女についての質問です
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
弁護士について
-
司法書士への転職について。妻...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
弁護士
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士求人
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報