重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

置き配って失礼にあたりませんか?

先日こんなことがありました。知り合いの若い女の子が、体調が悪くて、なおかつ、寮に住んでるんですけど 寮の食堂が休みだと言うんです。

近くにドラッグストアがあるんですけど、食べるものがない。そこで僕に何か買ってきて持ってきてくれないかと 依頼を受けました。

僕はその時その薬局よりずっと ずっと遠いところにいて、「ごめん、行けそうにないよ。行けるとしても夜遅く。」と 伝えました。

それだけでは 彼女が何も食べることができないので、いやおそらく 生理痛だったと思うんですけど、歩いて10分のところにドラッグストアがあるので、そこまで ぐらいは頑張って買いに行けよ というのは本音だったんですけど、出前館を紹介しました。

いつもその子といる時は、僕が全てお金を持っていて、全て支払っています。

また何か買って持って行っても僕がお金を払うことになるんだろうなと、少々 嫌気がさしていて、本当は自分で何とかしてほしいなと思うんですけど、まだ二十歳そこそこの子供で、すごく幼さが残っていて、おそらく 親元を離れていて、親みたいな存在が欲しいんだろうなと思うところがありました。

体調が悪くて、誰かに癒されたい、構ってもらいたい、わがままを受け入れてほしいという気持ちもまだまだ強いんだろうなと、なんとなく 想像するので、1時間ほどして、「これから弁当を買って持って行くけどどうする?」と言うと、

「はい、 お願いします。玄関前の郵便ポストのところに置いといてください」と言われて 僕は少し気が咎めました。

はっきり言ってわがまま 通してあげくの果てに、置き配を指定され、じゃあ 配送料と弁当代を払ってくれるのか と言ったらそれも 僕もちで、いかにも失礼だなあと思い、しかも それが2回目だったので、「今日もそれでいいけれど、、、それは失礼だよ」とその子にメールをすると、「すいません。今後は気をつけます」と返ってきました。

正論 語るようで申し訳ないんですけど、寮の食堂が 今日は休みだった、それは事前にわかっていたことだった、そこで レトルト食品を用意しておくだとか、何か食べれるものを普段から準備しておくだ とかいうことを怠っていた、そこで腹痛になった、何か買いに行く 元気もあまりない、頼る人も寮の中にいない、僕に連絡して買ってきてもらおうと選んだ、僕には何ら落ち度がありません、そういう時のために事前に食品を準備しておかなかった彼女に落ち度があります、それでもかわいそうだと思い 僕もやむを得ず 食料を買って彼女の家に運んだ、であれば、せめて 玄関先までは出て、どうもありがとうございますと 受け取るのが礼儀じゃないかなと僕は思ったんです。

なのに 置き配を指定され、まるで業者扱いだったので 僕は失礼だと思いました。

実際にお弁当を買って届けに行くと、そこにちょうど ピザの配達員が現れました。

とても爽やかな男の子で、いかにも礼儀正しく、少し話をしましたが 感じもとてもよかった。働き者だという印象を受けました。

まさかと思うのですが、聞くとその僕に依頼した女の子に宅配に来たそうです。

つまりその子はピザが届くということが決まっているにもかかわらず、僕にも 弁当をお届けさせたわけです。ピザがあれば十分なはずなのに。

そして やはり その男の子に対しても置き配だったようで、着いたらインターホンをしてくれという 依頼だったけれど、実際 インターホンをしても出てきませんでした。

彼の 届ける業務を僕が請け負って、その子に電話をして、ピザと 弁当が届いたことを伝えて 僕はそのまま帰りました。

そこで置き 入ってやっぱり失礼なんじゃないかなと思うようになりました。
最近世の中 物騒だから、配達員に直接会わずに玄関先に置いてもらうという行為があると思います。ところが それほど信用できない相手に、そもそも 食べ物の配達を依頼するなよって話じゃないかと思うんですよね。わざわざ 運んできてもらえたってことは、それなりに 信用できる相手だと思うんです。僕は 置き配なんて今まで考えたことなくて、必ず 玄関先に出て、どうもありがとう お疲れ様です という ねぎらいの言葉をかけるようにしています。それも 鼻から怠って、持ってきてくれ 玄関先に置いといてくれ 、そして置いたら帰ってくれ、という 依頼をするのはやっぱり失礼だなと感じました。Uber で 時たま 商品を雑に置いて帰る人がいると聞きますが、なんだか その失礼な対応にやり返してるような気もします。

さて 皆さん 置き配って失礼だと思いませんかね。

皆さんのご意見を教えてください。

A 回答 (8件)

あなた、その論点、置配じゃないですよ・・・。


図々しいたかり女と縁切りましょう。それとも、付き合いたいとか思ってますか?
ちなみ業者に置配頼むのは推奨されてます、客も業者も時間ロス無いし気楽で。しかし、誤配や荷物投込み問題も多い。
    • good
    • 1

フードデリバリーやってます。

会社や学校の寮はたいてい部外者立入禁止で置き配になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/11 15:20

>人を笑いものにしましたよね?


笑うとこは皆無なので単なる言いがかりですよ。

繰り返しますが
その女のほうが失礼なだけで置き配を問題にする思考はどうかしてます。
そんな女は鼻から相手にしなければいい。
ま、いいように使われているのは好きでやっているのでしょう。
これからも貢ぎ続けてください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14054230.html
画像に名前があるのでブログまで見つかります。
お体のほうお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のこと正当化しないでください。

いちいち、ネットストーカチックで、いやらしいです。

理解がないようなので、
ブロックしますね。

ありがとうございました。

さよなら。

お礼日時:2025/04/09 18:40

置き配は感染対策と再配達防止のための対応です、知り合いで


頼まれたのであれば一歩譲って感染対策かなでしょう。
女の子ならスッピンを見られたくないのかも。
1食位抜いても大丈夫なのでレトルトでも置いておけばいいんです。
    • good
    • 0

置き配が失礼というより、その女性が失礼な気がします。


都合のいいお財布になっていませんか。
違っていたらごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいよー。そのとおりだとも思う。有り難う。

お礼日時:2025/04/09 15:15

>あなたもなかなか失礼ですね。


その女のほうが失礼でしょ。
置き配を問題にする思考はどうかしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、あなたはあなたで失礼です。

人を笑いものにしましたよね?

言い逃れできない自己証言が残ってる。

あなたは失礼です。

お礼日時:2025/04/09 01:18

思いません。


置いて帰ればいいんだから楽。

失礼も何も立場を勘違いしてらっしゃる。
たかられてるご自身と配送業は別物です。
そんな女は鼻から相手にしなければいい。
いいように使われているのが分らないのが不思議。

もしかしたら『今日も女に騙される』って配信したらウケるかも。
糖尿のほうお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたもなかなか失礼ですね。

お礼日時:2025/04/08 22:48

繰り返し読みましたがスッキリしないので、AIにその理由を分析させてみました。

以下は私の意見ではなく、AIの分析です。

-------------------------
この相談文には、いくつかの欺瞞が伏流していると考えられます。

1. 自己中心的な視点と責任転嫁

相談者は、一見「置き配は失礼ではないか」という一般的なマナーについて問題提起しているように見えます。しかし、文章全体からは、極めて自己中心的な視点が強く感じられます。

「僕には何ら落ち度がありません、そういう時のために事前に食品を準備しておかなかった彼女に落ち度があります」 という主張は、まさにその典型です。体調不良で困っている相手への思いやりよりも、自分の正当性を主張し、相手の落ち度を指摘することに終始しています。

彼女が事前に準備していなかったことは事実かもしれませんが、体調不良という状況を考慮すれば、一方的に彼女を責めるのは思いやりに欠けます。

相談者は、自分が食料を運んでやったことを「やむを得ず」と表現していますが、これは善意の行動を強調することで、その後の不満を正当化しようとする意図が見えます。

2. 優位性の誇示と感謝の要求

相談者は、過去に自分が常に彼女にお金を出していたことを強調しています。これは、

・自分の経済的な優位性を示し、彼女に恩を着せようとしている
・今回も自分が払うことを当然視されたことへの不満

を示唆しています。

「玄関先までは出て、どうもありがとうございますと 受け取るのが礼儀じゃないかなと僕は思ったんです。」 という言葉には、感謝されたいという強い欲求が表れています。

置き配に「まるで業者扱い」と感じたのも、「親切な自分」に対する感謝や敬意が払われていないと感じたからでしょう。

ピザ配達員との比較も、自分の方が「親切」であるにもかかわらず、ぞんざいに扱われたという不満を強調するためのものです。

3. 愛情の欠如と歪んだ正義感

相談者は、彼女のことを「まだ二十歳そこそこの子供で、すごく幼さが残っていて」「わがままを受け入れてほしいという気持ちもまだまだ強いんだろうな」と分析しています。

これは、彼女を子供扱いすることで、自分の優位性をさらに強調し、彼女の行動を「わがまま」と断じることで、自分の不満を正当化しようとする意図が感じられます。

体調不良の彼女に対する純粋な心配や愛情は希薄で、むしろ「親切にしてやったのに感謝されない」という自己憐憫に近い感情が根底にあるように見えます。

相談者は「礼儀」や「感謝」を強く求めていますが、それは相手への敬意というより、自己の正当性を守るための「正義」のように歪んでしまっています。

4. ピザの件に見る欺瞞の構造

ピザの件は、相談者の欺瞞を象徴的に表しています。

彼女がピザを注文していたことを知って、相談者はさらに不満を募らせています。これは、「自分が弁当を届けた意味がなくなった」「自分はピザのついでに利用された」 と感じたからでしょう。

しかし、体調不良で食欲がない、または好みが変わることは十分にありえます。ピザを頼んだ後に、お弁当なら食べられそう、と思うのは不自然ではありません。

相談者は、「ピザがあれば十分なはずなのに」 と決めつけていますが、これは自分の価値観を一方的に押し付けていると言えます。

ピザ配達員にも置き配だったことを知って、相談者は「やっぱり置き配は失礼だ」という結論を補強しようとしています。しかし、これは自分の不満を正当化するために、置き配という行為自体を悪者に仕立て上げているように見えます。

まとめ

相談文に伏流している欺瞞は、自己中心的な視点、優位性の誇示、感謝の要求、愛情の欠如、歪んだ正義感といった要素が複雑に絡み合って構成されています。

相談者は、表面的には「置き配は失礼か」というマナーの問題を提起していますが、実際には、

・彼女への不満
・自己の正当性の主張
・周囲からの承認欲求

を満たすことを目的としていると考えられます。

この相談文からは、相手への思いやりや尊重よりも、自己中心的で独善的な人物像が浮き彫りになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。少し目が覚めた。

お礼日時:2025/04/08 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A