重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

説明が下手なのでうまく伝わらなかった申し訳ありません。
山間の別宅なのですが
山からの水をためて利用しているのですが、去年夏場に水が枯れたときに困ったので、
昔使っていた大きめなコンクリの貯水槽を再利用したいです
2mx2mx1.5mくらいでしょうか。
今はメインの貯水槽があり、そこから下の方の普通の加圧受水槽まで
地中をポリエチレン管?で繋いで問題ありません
今度の予備タンクですが、メインのタンクよりも低い位置にあり、
水道管を分岐させて貯めるまでは問題ありません。
予備のタンクの吐水口が、メインの方の水の通っているポリエチレン管より
低い位置にあります。
予備タンクの吐出口を、その高い方にあるメインのポリエチレン管と
つなごうと思うのですが、このように縦方向というか、水の流れとして
上方向に向けてつないでも水の流れは問題ないのでしょうか?
つながっている管の最終的な吐出口が
それらよりも低い位置にあれば、途中の経路は多少エゴチャゴしたり、縦方向にあっても
問題ないという認識で良いのでしょうか?
この場合、予備のタンクの水は、メインタンクのポリエチレン管とうまく合流して
両方の水が、家の受水槽の水出し場から流れる・・・ということでよいでしょうか?
実際には予備の方は、バルブで流水量は抑えるつもりです
説明が下手ですみません。もしわかったら、教えて下さい。

A 回答 (4件)

あっちょっと勘違いした。



ボールタップはタンクの給水管が上部にあるときに作用するものです。
トイレのタンクが代表的ですね。

#2は、高い方のタンクの水が、低いの方のタンクの吐出口へ逆流することを言ったのです。
ボールタップでは、吐出口からの逆流入を防ぐことはできません。
    • good
    • 1

逆止弁のほうがずっと簡単で確実。

    • good
    • 1

>予備のタンクの吐水口が、メインの方の水の通っているポリエチレン管より低い位置に…



低いほうに逆止弁 (チャッキバルブ) が必要です。
逆止弁がないと高い方のタンクから低い方のタンクに流れて、低い方のタンクがあふれてしまいます。

>問題ないという認識で…

よくありません。

>実際には予備の方は、バルブで流水量は抑える…

タンクとバルブの間に逆止弁です。
逆止弁は縦配管用と水平配管用とがありますので、間違えないように買ってきてください。
(某ショップの例)
https://www.monotaro.com/s/c-125906/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
低いタンクの方には、水位で止まるようになるボールタップでもいいのでしょうか?
確かにそのままでは溢れてしまいますよね

お礼日時:2025/04/11 20:37

よくわかりませんが、単純に低い方の口の水面より、高い方の口の水面が高ければ、途中が多少上下左右に曲がろうとも、水は低い方へと流れます。



具体的には、合流地点の高さより予備タンクの吐水口が高ければ良いのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/11 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A