重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在三井ダイレクト損保で自動車保険を契約しています。
契約満期日が来たので全く同じ条件で更新するのですが、昨年よりも34,000円も高くなってしまいます。これはなぜなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    年齢って関係ありますでしょうか?現在77歳で今年78歳になります。

      補足日時:2025/04/13 11:38

A 回答 (7件)

2025年1月から、3.5%~5%程度値上げ


軽自動車なら、型式別料率クラスが7クラスに細分化したために保険料が違ってくる
クラス1とクラス7だと、最大1.7倍ほど違うみたいですからね・・・

通販型なら、地域により価格が違ってくる。
さらに年齢も保険料に大きく影響する・・・

新規だと割引きが大きくても、2年目以降はないとか、若干の割引きってことがある。
三井ダイレクトって、新規だと、最大10500円ですが、2年目だと、1%+6500円の割引になるから、全く同じ条件でも高くなるってことになる。

昨年よりも保険料の値上げと、軽自動車なら、クラスの細分化で変わりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2025/04/17 22:00
    • good
    • 0

毎年、1月1日~12月31日 の車種・型式で金額は変更されます。


年齢も係数の1つです。
地域もそうです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14081466.html

保険料金の安い車・車種・型式を選ぶのも1つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/17 22:01

事故はしていないのですね?


軽自動車でしょうか?
料率クラスの見直しで車種によってはクラスが変わって割り増しになるのでその影響で上がった可能性や、保険料自体が値上げされたとか、
三井ダイレクト損保にずっと契約継続していたのなら関係ないですが去年加入したのなら新規契約で割引があった事で差額が出た等の要因はいくつかあるのでそれらが複合してその差額になったのかもしれません。

https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。軽自動車ですね。おっしゃるとおりで割引額が少なくなっている要素もあるっぽいです。

お礼日時:2025/04/13 12:53

高齢者の事故(踏み間違い等)が多発してるので、高齢者が契約する場合の料率が見直された可能性が大きいです。


これを機会に、免許返納を考えた方がいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/13 12:01

>契約者が高齢の母で、


>本人から問い合わせてもトンチンカンなやり取りになるからです
ならあなた質問者さんがご母堂介さず保険会社に直接訊けばいいじゃんか
違いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2025/04/13 12:01

クラスが見直しされたんじゃないの?


電話で訪ねてごらん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/13 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A